SUVを視野に入れると決めたら、やはり目ぼしいものに触れたくなるものです。
手頃な大きさという範疇が、どんどんと肥大化しており、CR-Vでさえ全幅が1.85mとなるのである。
ホンダでいうと、その下はヴェゼルとなり、トヨタならばCH-Rでしょう。
一応、それっぽく見える大きさと実力が欲しいですから、新型RAV4やCR-V、輸入車であればティグアン、5008あたりとなるのでしょう。
国産という選択肢を好意的に見る、今回の選定。
となると現在乗れるのは、CR-V、エクストレイル、フォレスター、CX-5などなど。
この中で、興味があるのはCR-VとCX-5であります。
しかし先日乗せていただきましたCX-5、自分的にはディーゼルが似合いますが、私の今回の選択に4発のディーゼルの入る余地はありません。
となるとCR-Vだけですから、週末お邪魔したのです。
発売になって間もない頃、1.5ターボには乗せていただきました。
確か、ステップワゴンより走りが重かったなんて書いた記憶があります。
よって今回は、2.0のハイブリッド車に乗る事にしました。
3L並みの加速を誇るSPORT HYBRID i-MMDに期待をして。
システムは、インサイトと非常に似ているといい、あちらは1.5Lでモーターも少し小さいとか。
かなりの期待をして乗り込んだのです。
当然に、低速時のストップアンドゴーでは極めて静かで、ディーゼルが如何にやかましいか思い知らされます。
そして幹線道路に出て、「踏ませていただきます」として、ガツンと踏んでみました。
正直、速くはありません。更に胸のすくような加速感は何処にもないのです。
エンジンの唸り声は気持ちのいい音色ではなく、加速感も盛り上がりがない。
とすれば、この車は100kくらいまではエンジンは電力供給用にだけ回り、全て動力はモーターが担うという。
なるほど、それで盛り上がる様な加速感がないのだと。
まぁ発電用に回るのがメインであるからして、そのエンジン音などは二の次なのでしょう。
力強さに欠け、回せばそのエンジン音に幻滅するのですから、私は乗れないと確信しました。
きっとこれなら、1.5ターボの方が気に入るのかもしれません。

RAV4は、それなりにスポーツに振った動力設定と聞きます。
リア駆動の4WDシステムも簡単なトルクスプリットではないらしい。
期待をしたいが、デザインがちょっと若いかなぁ、、
タイトル画の様なワイルドさに憧れています
手頃な大きさという範疇が、どんどんと肥大化しており、CR-Vでさえ全幅が1.85mとなるのである。
ホンダでいうと、その下はヴェゼルとなり、トヨタならばCH-Rでしょう。
一応、それっぽく見える大きさと実力が欲しいですから、新型RAV4やCR-V、輸入車であればティグアン、5008あたりとなるのでしょう。
国産という選択肢を好意的に見る、今回の選定。
となると現在乗れるのは、CR-V、エクストレイル、フォレスター、CX-5などなど。
この中で、興味があるのはCR-VとCX-5であります。
しかし先日乗せていただきましたCX-5、自分的にはディーゼルが似合いますが、私の今回の選択に4発のディーゼルの入る余地はありません。
となるとCR-Vだけですから、週末お邪魔したのです。
発売になって間もない頃、1.5ターボには乗せていただきました。
確か、ステップワゴンより走りが重かったなんて書いた記憶があります。
よって今回は、2.0のハイブリッド車に乗る事にしました。
3L並みの加速を誇るSPORT HYBRID i-MMDに期待をして。
システムは、インサイトと非常に似ているといい、あちらは1.5Lでモーターも少し小さいとか。
かなりの期待をして乗り込んだのです。
当然に、低速時のストップアンドゴーでは極めて静かで、ディーゼルが如何にやかましいか思い知らされます。
そして幹線道路に出て、「踏ませていただきます」として、ガツンと踏んでみました。
正直、速くはありません。更に胸のすくような加速感は何処にもないのです。
エンジンの唸り声は気持ちのいい音色ではなく、加速感も盛り上がりがない。
とすれば、この車は100kくらいまではエンジンは電力供給用にだけ回り、全て動力はモーターが担うという。
なるほど、それで盛り上がる様な加速感がないのだと。
まぁ発電用に回るのがメインであるからして、そのエンジン音などは二の次なのでしょう。
力強さに欠け、回せばそのエンジン音に幻滅するのですから、私は乗れないと確信しました。
きっとこれなら、1.5ターボの方が気に入るのかもしれません。

RAV4は、それなりにスポーツに振った動力設定と聞きます。
リア駆動の4WDシステムも簡単なトルクスプリットではないらしい。
期待をしたいが、デザインがちょっと若いかなぁ、、
タイトル画の様なワイルドさに憧れています