先日、RVRの話をしたばかりですが、今日の驚きはまたしても三菱車。
先行する車両にエクストレイルがありました。
そのエクストレイルが車線変更したところ、その前にいた車両もエクストレイルなのかと思ったら、エクリプスクロスだったのです。
マイナーが入ったのは知っていましたが、これほどイメチェンをしたとは知りませんでした。
そのチェンジは、RVR同様フロントマスクについてのイメージはそれほど変わらず。
しかしテール処理では、大きく変わったのでした。
マイナー前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b0/995e8609d67fa1799c040dbcd1d95cbe_s.jpg)
マイナー後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/06/1ef82f2d5da3b3ab43ab4a2309ae051e_s.jpg)
横一文字に付いた2段目のスポイラーが特徴的だったと記憶していますが、それを取っ払いまして、テールライトのデザインがエクストレイル風になったように見えます。
マイナー前とマイナー後、どちらが万人に好まれるかと言えば、後者であるとは思います。
しかし、エクストレイルがフルモデル直前とはいえ、なかなかの被せように見えます。
そもそも、エクリプスというネームを使ったのはどうだったのでしょう。
私は、当時エクリプスも検討したほど、キャラの立った車両でした。
逆輸入車で左ハンドル、という点でも希少価値に飲みこまれそうになった程でした。
しかし、2ドアのスペシャリティというジャンルでしたから、なぜ今頃SUVに使うのか今も分からないものです。
初代の2ドアクーペとの系譜として見てとれるのは、横一直線を基調としたデザインであったと思います。
リアスタイルの2段目スポイラーが、時代を乗り越えても残る微妙なラインであった様に見えましたが、これでスッキリとなくなりました。
まぁ売れればいいのでしょうけれど。
タイトル画は、ご存知初代エクリプス
先行する車両にエクストレイルがありました。
そのエクストレイルが車線変更したところ、その前にいた車両もエクストレイルなのかと思ったら、エクリプスクロスだったのです。
マイナーが入ったのは知っていましたが、これほどイメチェンをしたとは知りませんでした。
そのチェンジは、RVR同様フロントマスクについてのイメージはそれほど変わらず。
しかしテール処理では、大きく変わったのでした。
マイナー前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b0/995e8609d67fa1799c040dbcd1d95cbe_s.jpg)
マイナー後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/06/1ef82f2d5da3b3ab43ab4a2309ae051e_s.jpg)
横一文字に付いた2段目のスポイラーが特徴的だったと記憶していますが、それを取っ払いまして、テールライトのデザインがエクストレイル風になったように見えます。
マイナー前とマイナー後、どちらが万人に好まれるかと言えば、後者であるとは思います。
しかし、エクストレイルがフルモデル直前とはいえ、なかなかの被せように見えます。
そもそも、エクリプスというネームを使ったのはどうだったのでしょう。
私は、当時エクリプスも検討したほど、キャラの立った車両でした。
逆輸入車で左ハンドル、という点でも希少価値に飲みこまれそうになった程でした。
しかし、2ドアのスペシャリティというジャンルでしたから、なぜ今頃SUVに使うのか今も分からないものです。
初代の2ドアクーペとの系譜として見てとれるのは、横一直線を基調としたデザインであったと思います。
リアスタイルの2段目スポイラーが、時代を乗り越えても残る微妙なラインであった様に見えましたが、これでスッキリとなくなりました。
まぁ売れればいいのでしょうけれど。
タイトル画は、ご存知初代エクリプス