えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

三菱パジェロの行方

2023-06-04 | 車関連
東南アジアや中国、南米、オセアニアなどで発売されているというパジェロスポーツ。
日本でパジェロの生産中止となった際、少し取り上げられたのでご存じの方も多いと思います。
もともとは、チャレンジャーの海外発売モデルとして付けていた名称の様です。
ラダーフレームに3代目以降のパジェロに搭載されていた4駆システム「スーパーセレクト4WD-II」が備わるという。
私はてっきり、ライトSUVという立ち位置のモデルかと思っていたのですが、近年のダイナミックシールドなる呼称のデザインを取り入れたパジェロの様です。

パジェロがなくなって、このパジェロスポーツの導入を望む声も大きいと聞きます。
もし導入されるとしたら、パジェロとして売るか、パジェロスポーツなのか、はたまたチャンジャーなのか気になるところでもあります。
私が責任者であったなら、パジェロスポーツにしてしまいそうな気がします。
パジェロと呼ぶには無骨さが足りず。
とはいえ、これが今のトレンドですからと押し切られそうであるが、パジェロとして正常進化版の期待を残すとし欠番とする。

エクリプスクロスも、アウトランダーも、パジェロスポーツも同じ顔である。
Audiなんてすべて同じ顔ですが、最近気が付いたことがあります。
この同じ顔で揃えるという事のメリット(戦略)として、少しづつ時代の変化を見せるというのがあるでしょう。
よく例えと出しておりますが、ソアラのモデルチェンジの様に素晴らしく、次の車が欲しくなるやり方は王道です。
しかしこれは、生みの苦しみも開発費も相当なのでしょう。しかも絶対に外せませんし。
Audiが使う小出し戦法は、ラインナップを通して徐々に変化をさせていくというものです。
つまり、自身の乗っている車が次にどうなるか予想が付きやすく、適度に古さを感じることになっていくのです。
車の耐用年数が長くなった今、これも一つの洗脳なのでしょう。
ある時、他社の車を見て「うわぁ、新しい感じがいいな」と流れてしまうのは怖いものです。
私の様な浮気性の者には効果はありませんが、一度ブランドを決めると余程の事が無いと動かない層が一定数います。
ここを抑えるには、有効なのかと、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Empty(充電切れ)

2023-06-02 | チャリ
私の愛車(バイクの方)は、モーターアシストではないが、バッテリーを背負っているものである。
今どきの高級バイクは、ギアの変速にモーターを使い、間違いのない変速と滑らかさを売りとしている。
今となっては、機械式のものと比べ微々たる重量の差となり、プロチームなどではディスクブレーキ同様必須の装備となっている。

私の1号機(サーヴェロ)には、その電動コンポ(di2)が装備されており、そのバッテリーの持ちの良さに驚いていた。
ガーミンのサイコンに残容量が出るようにしてあり、確か前回乗った時には40%くらいあったと記憶している。
30%を切ったら充電でもしようと考えていましたが、1度のライドくらいではそうそう減りません。

そうして久しぶりに1号機に乗ろうと思い、エアー充填して走り出した。
直ぐにインナーに入れてあったフロントをアウターに戻す作業をしますが、変速が起きず。
機械式の癖で反対にしてたっけ?と思うほど何も変化がない。
おかしいと思いリアの変速をしてみると、うんともすんとも。。(こんな経験してる沢山いるのかな)
その時点で折り返すことになりました、つまりバッテリー切れです。
こういった事の無いようにワイアレスユニットを入れたのに、意味が分かりません。
そもそもこのdI2のバッテリー残量はいい加減で、いつも10%単位でしか減らない。
60%の次が40%だった。
この時点で信用はしていませんでしたが、40%からいきなりゼロってありますかね、、

戻って2号機を出しましたからまだしも、1台しか持っていなかったらその日の予定はおじゃんですよ。
まさかモバイルバッテリーを繋いで走るわけにもいかないだろうし、、
頼みますよ、バッテリーの残くらいしっかり出してほしいものです。シマノさま
ひょっとして、受け側のガーミンとのマッチングとかあるのか、、
なんにしても、機械式に不便はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする