「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

緑の虫

2022年10月01日 | 今日の出来事 
今日は昼間暑くて窓を開けていたからかもしれませんが
部屋にアオマツムシがいました。🦗

夜、テレビを見ていて、カサッと不審な音がしたので
音のする方を見たら、バッタみたいな色と大きさだけど
バッタより葉っぱに似ている虫が壁にとまっていました。🦗
すぐに捕獲して外に逃がしたので写真は撮らなかったけど
Wikipediaの写真そのもの。
10年位前にこのブログで記事にしたヤツとも一致。
ほぼ毎年この時期に部屋に入ってくるんですけど、どういうこと!?

窓はそんなに大きく開いていないのに、なんで入ってくるのかなあ。
それとも、私が仕事から帰ってくるときに
背中にくっつけてきているんだろうか・・・?
外で鳴いている音が聞こえるから、近くにたくさんいるんだろうけど
不法侵入はやめていただきたい!!


秋といえば

2022年09月10日 | 今日の出来事 
今日は昨日までの天気とはうってかわって秋らしい晴天。

市内のいくつかの中学校は体育祭が行われました。
晴れたけれど日差しはそれほど強くなく、まさに体育祭日和。
天気に恵まれてよかったなあ。

天気に恵まれたといえば、今日は中秋の名月。
とてもキレイにしっかり見えています。
部屋の窓からもよく見えるので
お月見用のお団子かお酒を用意しておけばよかったなあと後悔中。 

猛暑日

2022年09月06日 | 今日の出来事 
天気予報通り、台風によるフェーン現象で今日も暑い1日でした。
雨は全く降らなかったものの、朝からずっと
どっちから吹いてきているかわからない強い風が吹いていて
窓を開けておけない感じ。
窓を開けたところで熱風が入ってくるから閉めて正解だったけど。

今日の最高気温は北陸3県(新潟・石川・富山)が独占とのこと。
当地はさすがに38℃にはならなかったけど
35℃は優に超えて猛暑日になりました。

明日からは雨らしいので、少しは気温が落ち着くといいなあ。
あ、でも、土曜日は体育祭だから、土曜日は晴れてほしい!

gooニュース「台風11号がもたらす猛烈な暑さ北陸で38℃台金沢など観測史上1位に」

10000km

2022年09月01日 | 今日の出来事 
クロスビー購入から約20か月で10000km達成しました!
この車では県外へ出たことがまだないのですが
走行ペースがコロナ禍前とほとんど変わらないのが意外です。
遠出はしないけど、実家への往復が増えたからかなあ。 

今のところ目立つキズもなく、無事故無違反できているので
これからも継続していきたいと思います!
画像はちょっと見づらいけど記念にUP

長岡花火

2022年08月02日 | 今日の出来事 
今日は3年ぶりに開催された長岡花火を見ました。🎆
今回は甥っ子たちとその母親もいっしょに。

祭り好き少年たちは花火を楽しみにしていたらしくテンション高め。
はじめは、間を置かず打ちあがる花火に圧倒されている様子。
「復興祈願花火フェニックス」はもちろん「天地人花火」「故郷はひとつ」など見惚れ
2度もあがった「正三尺玉」には、花火の大きさだけでなく音と振動にも驚いていました。

写真は上記のどれでもないのですが、いちばんまともに撮れたヤツ。
花火の写真は難しい!し、せっかくなのでレンズを通してではなく
自分の目で見たかったので写真は少なめになりました。

甥っ子たちの夏の良い思い出になっているといいな。

観戦

2022年07月17日 | 今日の出来事 
今日は甥っ子が出るというサッカーの試合が近くであるというのでチラッと見てきました。
雨上がりの夕方に行われたので、日差しも強くなく涼しくてちょうどよかったです。
まだ小学校低学年なので、迫力あるゲーム展開!!とはいきませんが
必死にボールを追いかける姿は見ていてい清々しかったなあ。

それに、試合前試合中のコーチの声掛けがすごくよかった!
指示が簡潔、平易な言葉でわかりやすい。
たとえ思うようにボールをさばけなくても
当人の名前を呼んでから「今のよかった!」「その感じで行け!」と基本褒め言葉。
「それぞれの今日の目標を思い出せ!」とか「今、どうすればいいんだ?」という言葉は
コーチの指示通りに動くことよりも、自分の考えで動くことを促しているように見え
試合を、練習の成果を発揮する場としてだけでなく
練習の一環であり学びの場として位置付けているように感じられて目から鱗でした。
私自身が生徒たちに声掛けするときの参考にしたいです。

試合中にポツポツ雨が当たったせいか、アマガエルも試合を見に来ていました。


うっすらと虹の脚も見えたり。

(わかるかな

それにしても、子どもの成長って早いな~。

愛車点検

2022年07月04日 | 今日の出来事 
今朝、ものすごい土砂降りの雨の音で目が覚めました。
午前中に車の半年点検の予約を入れいていたので
このまま雨が続くようなら日を変えてもらおうかな、と思うくらい。
結局、出かける頃にはピタッと止んで、晴れ間ものぞいたので助かりました。

天気も回復したし、思っていたよりお店が空いていたし
車も不具合もトラブルもなく、スムーズに点検作業が終了。

なぜか景品をもらいました。

オリジナルデザインなんですね~。かわいい。 

次回もつつがなく点検日を迎えたいなあ。


ユリとスイカと枝豆

2022年07月03日 | 今日の出来事 
今日は月岡公園へユリを見に行ってきました。
ちょうど空がゴロゴロ鳴りだしたので慌てて出かけたのですが
着いたら雨が降り出し傘を差しての観賞でした。


花はちょうど見ごろ。

つぼみもあったから、まだもうしばらく楽しめそう。

そして、今日のおやつはコチラ。

スイカ!
今年の初物です。甘くて瑞々しくて美味しかった!

初ものといえば、これも食べました。

枝豆!
実家の畑で採れたものです。
まだちょっと小ぶりだけど、柔らかくて美味しかったです。

年を取るにつれて季節の移り変わりが早く感じますが
楽しみながら過ごしていきたいなあ。

猛暑日

2022年06月24日 | 今日の出来事 
このところ毎日暑いけど、今日もムッとする暑さ・・・
と思ったら、35℃を越えていました。
フェーン現象の予報が出てたので覚悟はしていたけど
それにしても暑い!!

記事では16時での最高気温トップ8が出ていますが
そのうち6か所が新潟県内で、中には37℃超えているところも。
まだ6月なのに。 梅雨明けてないのに。
先が思いやられるなあ・・・。

午後からは雨が降ったりやんだりしているので
不快感を伴うような熱気は収まった気がするけど
そういえば今日だって朝方雨が降ってからのコレだったんだから
明日も油断できないわ!

NHK「新潟でことし全国初37度超 あすも各地で厳しい暑さ 熱中症警戒」

平等院と江戸美人

2022年06月03日 | 今日の出来事 
今日も仕事が休みだったので、今日も美術館へ行ってきました。

まずは新潟県立近代美術館平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰


ここでは国宝《雲中供養菩薩像》のいくつかを見られたのが特に良かったです。
平等院の四季を写した写真が展示されていて
現地へ行けたらいいなあと思いました。
そのうちにまた京都に行きたいなあ。

そして新潟県立歴史博物館では浮世絵にみる江戸美人のよそおい


昨日見たものとはテーマがガラッと違って美人画ばかりでしたが
髪の結い方、化粧、着物で
その女性の身分や置かれている状況がわかるのが面白かったです。
昨日見たものとはまた別の華やかさがありました。

どちらも展示会場入り口付近に写真OKの1枚があったので撮ってみました。
写真よりも実物を生で見るほうがずっと面白いと実感したばかりなんですけどね。

今回の休日は、ずっと気になっていた美術展に全部行けたので大満足です。