小6英語では夏休み中にアルファベットとローマ字の復習をして
テキストに出てきた英単語のおさらいをしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
しかし、学校での英語の授業では文字を書くことはないらしく
春から練習していてもアルファベットをまだ正しく書けない生徒がいます。
中学生と違って、塾でしか書く練習をしていないから、すぐ忘れちゃうし
覚えようという気持ちも小さいんだろうな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
今日は復習の一環として「大文字を小文字で書こう。」という問題に取り組んだのですが
その中の1問で、「BED」について、受けた質問がコチラ。↓↓↓
「小さいツはどうやって書きますか?
」
ん?小さいツ?どこにそんなものが?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
しばらく質問の意味がわからず、他の生徒たちとともにポカーン。
「だって、これって『ベッド』でしょ?ってことは、b、eで『ベ』、次はどうするの?
」
…ローマ字で書けとは言っていませんが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
そのままその3文字を小文字に直すように言ったけど
一度思いこんだものはなかなか修正されないようで、伝わるまでにずいぶん時間がかかりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
その生徒は、ローマ字のことを「英語」と言っていたので
もしかするとローマ字と英語の区別がついていないのかもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
それにしても、「大文字を小文字で」を誤解する生徒は初めて。
理解力の問題か、注意力の問題か、どちらにせよ中学校に進んでからが心配だなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)
テキストに出てきた英単語のおさらいをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
しかし、学校での英語の授業では文字を書くことはないらしく
春から練習していてもアルファベットをまだ正しく書けない生徒がいます。
中学生と違って、塾でしか書く練習をしていないから、すぐ忘れちゃうし
覚えようという気持ちも小さいんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
今日は復習の一環として「大文字を小文字で書こう。」という問題に取り組んだのですが
その中の1問で、「BED」について、受けた質問がコチラ。↓↓↓
「小さいツはどうやって書きますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ん?小さいツ?どこにそんなものが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
しばらく質問の意味がわからず、他の生徒たちとともにポカーン。
「だって、これって『ベッド』でしょ?ってことは、b、eで『ベ』、次はどうするの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
…ローマ字で書けとは言っていませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
そのままその3文字を小文字に直すように言ったけど
一度思いこんだものはなかなか修正されないようで、伝わるまでにずいぶん時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
その生徒は、ローマ字のことを「英語」と言っていたので
もしかするとローマ字と英語の区別がついていないのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
それにしても、「大文字を小文字で」を誤解する生徒は初めて。
理解力の問題か、注意力の問題か、どちらにせよ中学校に進んでからが心配だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)