毎年「今年の中1クラスは今までになく~がヒドイ」と、なにかしら驚かされるものですが
定期テストを控え、今年もやっぱり中1クラスは不安要素満載です。
今年の中1の特徴は「落ち着きがない」「人の話を聞いていない」というのが顕著。
あとは「設問が読めない。」というのもあるな。
テキストをやっていても、「もう一回説明してくださ~い!」と言ってくる生徒はいいほうで
問題文をよく読まずに答えを書いて全部間違うとか、読んでも理解できなくて支離滅裂とか
例題をマネするだけの問題でも、ビックリするくらい正答率が低くて途方に暮れています。
英語ではbe動詞を学習しているのですが
「否定文、~ではありません、という文は、areの後ろにnotを入れるだけです!」と
何回も言っているのに、areを前に出したり、notではなくnoと書いてみたり。
うまく書けたと思っても、大文字小文字やピリオドの有無まで見ていくと
完璧な答えがかけていた生徒は数えるほどなんてことも。
そして極めつけはコレ。小テストから、和訳の問題です。
あいさつ文なので全員正解できると思ったんだけどなあ。
今からこれじゃあ、先が思いやられます…。
定期テストを控え、今年もやっぱり中1クラスは不安要素満載です。
今年の中1の特徴は「落ち着きがない」「人の話を聞いていない」というのが顕著。
あとは「設問が読めない。」というのもあるな。
テキストをやっていても、「もう一回説明してくださ~い!」と言ってくる生徒はいいほうで
問題文をよく読まずに答えを書いて全部間違うとか、読んでも理解できなくて支離滅裂とか
例題をマネするだけの問題でも、ビックリするくらい正答率が低くて途方に暮れています。
英語ではbe動詞を学習しているのですが
「否定文、~ではありません、という文は、areの後ろにnotを入れるだけです!」と
何回も言っているのに、areを前に出したり、notではなくnoと書いてみたり。
うまく書けたと思っても、大文字小文字やピリオドの有無まで見ていくと
完璧な答えがかけていた生徒は数えるほどなんてことも。
そして極めつけはコレ。小テストから、和訳の問題です。
あいさつ文なので全員正解できると思ったんだけどなあ。
今からこれじゃあ、先が思いやられます…。