今日で2月も終わり。
3月11日の一般入試まで残りわずかとなってきました。
しかし、ここへきてまだmakedとかuseingなどという
存在しない単語を書く生徒がいてビックリ。
確か、半年前には書けてたよね?
入試目前にして学力向上どころか後退しているんじゃないかと心配です。
英語のかわりに理科・社会に時間を費やしているというんだったら
まだ救いようがあるけど
それにしても、この程度の単語を書き間違えるようじゃなあ…。
もちろん、ここへきてぐんぐん伸びている生徒もいます。
今までにないくらい勉強している生徒もいます。
生徒の様子を見ていると勉強に対する姿勢の変化は一目瞭然で
やれる生徒とやれない生徒の差が目立ってきました。
受験間近になっても勉強できない・手に付かない生徒を見ると
やるべきときに全力でやるということを身につけてこなかったんだなあと
先行きが不安になってしまいます。
とりあえず、高校に入学してもらえば我々はそこでお役ご免ですが
この3年間でなんとか改善できなかったものか…という思いもあります。
定期テストのたびに、あの手この手で勉強するように仕向けてきたし
今だって、何を使ってどういうふうにやるかまで細かく指導しているんだけどな。
こちらの言う通りに動いてくれないのがもどかしいです。
学力向上ももちろん期待していますが
「やるときはやる!」という根性、底力をつけてほしいなあ。
3月11日の一般入試まで残りわずかとなってきました。
しかし、ここへきてまだmakedとかuseingなどという
存在しない単語を書く生徒がいてビックリ。

確か、半年前には書けてたよね?
入試目前にして学力向上どころか後退しているんじゃないかと心配です。

英語のかわりに理科・社会に時間を費やしているというんだったら
まだ救いようがあるけど
それにしても、この程度の単語を書き間違えるようじゃなあ…。

もちろん、ここへきてぐんぐん伸びている生徒もいます。

今までにないくらい勉強している生徒もいます。
生徒の様子を見ていると勉強に対する姿勢の変化は一目瞭然で
やれる生徒とやれない生徒の差が目立ってきました。
受験間近になっても勉強できない・手に付かない生徒を見ると
やるべきときに全力でやるということを身につけてこなかったんだなあと
先行きが不安になってしまいます。

とりあえず、高校に入学してもらえば我々はそこでお役ご免ですが
この3年間でなんとか改善できなかったものか…という思いもあります。
定期テストのたびに、あの手この手で勉強するように仕向けてきたし
今だって、何を使ってどういうふうにやるかまで細かく指導しているんだけどな。

こちらの言う通りに動いてくれないのがもどかしいです。
学力向上ももちろん期待していますが
「やるときはやる!」という根性、底力をつけてほしいなあ。
