「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

小学校授業1割増

2007年08月31日 | 今日のお仕事 
「ゆとり」から一転して、今度は30年ぶりの授業時間増 ということらしいです。

「ゆとり」の今だって教科書の全部を消化しきれているとは思えないのに…。
夏休み短縮、早朝・放課後授業というハナシもあるらしいけど
それだと遊んでるヒマがなくなっちゃうよね。
「子供の頃に集団で遊ぶことが脳の成長に必要」というのを
読んだばっかりなので、なおさら心配。
それに、1日中勉強をやっていられるような集中力が養われてないし。
個人的には反対だなあ。


それから、「高学年から英語を必修」とあるけど、誰が指導するんだろう?
日本語がよくわからない外国人?英語指導をしたことがない日本人?
どっちにしろ、教育のプロとしての仕事を期待できない気がする。
そもそも、子供たちの日本語ってめちゃめちゃで
英語なんてやってる場合じゃないのになー。
もうちょっと母語を鍛えないと外国語を学ぶ意味がないと思うんだけど。


前回の「ゆとり教育」への転換の時もそうだったけど
もっと現場の先生たちの声を聞けばいいのに、と思う。
先生たちは今もかなり多忙なのに、これ以上どうしろっていうんだろう。

「学力低下」という問題になんとか手を打ちたいという気持ちはわかるけど
教科書を厚くすれば解決とでも思ってるのかなあ。
既にそういう問題を超えていると、ちょっと考えれば
気がつきそうなものなんだけど。
振り回される子供と先生がかわいそう…。


小学校授業時間、30年ぶり増 高学年は英語も 中教審(朝日新聞) - goo ニュース

授業再開

2007年08月30日 | 今日のお仕事 
市内の中学校は2学期制のため
遅い学校でも今日から既に学校が始まっています。
それに合わせて、ウチも今日から授業再開しました。

中3は夏休み中ずっと午前中に授業をしていたので
夜に授業をするのが久しぶり。
加えて、学校では体育祭の準備で忙しくしているらしく、かなりクタクタ。

現在完了を使った英文を和訳する問題に対して英語で答えちゃう生徒がいたり
「今日、9月何日?」と聞いてくる生徒がいたり。

単なる休みボケ?

『モテたい脳 モテない脳』

2007年08月29日 | 今日の1作 

澤口俊之 阿川佐和子 『モテたい脳 モテない脳』 新潮文庫


昔から「ヒトの脳」に興味があって、いろいろな本を読みあさってきました。
澤口氏の著書も数冊読んだことがあるのですが
どれもわかりやすくておもしろかったということと
阿川さんとの対談方式というところに惹かれて読んでみました。
予想通り、非常に読みやすくおもしろかったです。

で、読んでみての感想。
遺伝子というのがとても戦略的でムダがない、というのがスゴイ!
それから、記憶の仕組みについて、「復習が効果的(しかも1週間以内)」
というのは仕事で使ってみよう…。と思いました。

それにしても、自分の脳ミソなのに何が起こってるのか謎が多いな~。
まだまだ脳に対する興味が尽きないです。

まりも

2007年08月28日 | 今日の1品 

雑貨屋さんで買ったマリモです。
「25℃以下の常温で」ということのなので
夏の間は冷蔵庫の中に入れています。
1ヶ月に2回、水を換えるだけという
ものぐさな私にとってタイヘンありがたい植物ですが
成長しているのかどうか、生きているのかどうかさえ判別不能。

ときどき眺めては「かわいいやつ~」と癒されております。

だいぶ涼しくなったので、そろそろ冷蔵庫から出してやろう。

『プラネタリウムのふたご』

2007年08月27日 | 今日の1作 

いしいしんじ 『プラネタリウムのふたご』 講談社

プラネタリウムに捨てられた双子の兄弟テンペルとタットルの温かくて悲しい物語。

ひょんなことから村を離れ手品師になって各地を転々とするテンペルと
郵便局員をしながら養父の元でプラネタリウムの仕事を手伝うタットルの
それぞれが自分にしかできない仕事を自分なりのやり方で
全うしようとする姿が感動的でした。
二人の生い立ちやさまざまな出来事など、どのエピソードからも
優しさと静かな悲しみが流れているような印象を受けました。
成長した二人が再会するシーンが楽しみだったのに…。

「あんたじゃなきゃ務まらないって役柄が、この世にはちゃんと用意されてる。」
「あたしだって、あんたと同じように、結局、自分にできることしかできやしない。
 ただ、大事なのは、その仕事だけは、ぜったい手をぬかずにやりとおすことだよ。」
そうタットルに語った老女の言葉が胸に響きました。


外国産の童話のような語り口ですが、大人にも十分楽しめて
いろいろ考えさせられます。
450ページにわたる大作なのに、3時間で一気に読破してしまいました。

「プラネタリウム」も「手品」も「物語」も
だまされる才能がないと楽しめないという点で共通だなあと思います。

たいやき

2007年08月26日 | 今日の1品 

夏期講習会が終わり、今日から短い夏休み(?)です。

今日は実家の方のお祭りなので帰ってきています。
久しぶりに地元の友達と会って、いろいろ話をしました。
それから、これまた久しぶりに浴衣を来て花火を見てきました。

そして、お祭りの屋台で買って帰る定番のお土産が「鯛焼き」。
このところ毎年、おいしいと評判のおじいちゃんが焼く鯛焼きを購入しています。
暑い夏に熱い鯛焼きが意外とおいしい。


このお祭りが終わると、夏もまた終わったな~と思います…。

夏期講習会終了!

2007年08月25日 | 今日のお仕事 
やっと終わりました~。

今日は、テストと補習の関係で
いつもより朝早くから始まり、夜遅くに終わりました。
(そのかわり昼休みも長かったのですが…)

歳をとるにつれて体力的にもキツイな~と思うことがしばしばなんですが
テストの答案を見て、さらに疲れ 倍増



数学で下のような年齢算が出題されたんですが…

現在、母と娘の年齢の合計が59歳で
5年後、母の年齢が娘の年齢の2倍になる

母親の年齢 x、娘の年齢 y とおいた場合の方程式がヒドイ

誤答 x=y2(2乗)  娘が10歳なら、母は100歳ってこと!?

誤答 5x=5y×2  5年後が現在年齢×5…ってことは10歳なら5年後に50歳?

誤答 x+y=2   どんな親子?

具体的に数字をあてはめて考えたらこんな式にはならないハズなんだけど…

お疲れ~

2007年08月24日 | 今日のお仕事 
ようやく夏期講習会も明日のテストと補講を残すのみとなりました。
今週はフル出動だったので、疲れもピーク。
それは生徒も同じのようで…。

今日、中3の英語を丸付けしていたら、和訳で
「私たちはあの図書館をときどき訪れるます。」 と書いていた子がいた。

送りがなのミスはともかく、なぜ「ます」を付けちゃったのか…。

明日のテストは気を引き締めていこー。

石と化す

2007年08月23日 |   中1 
中1国語で「…と化す」を使った例文を作る問題に取り組みました。

はじめに、「…と化す」=「形や状態が変わる、変化する」と説明し
例文として「大地が砂漠と化す」を紹介してから書かせたところ…。


解答例1 「お湯が氷をと化す」←それは「溶かす」。

解答例2 「事件が密室殺人と化す」←テレビの見過ぎ。

解答例3 「ハゲがもじゃもじゃと化す」←他の例文を思いついてくれ!


みんな「これはどう?」と積極的に書いてくれるのはいいんだけど
定期テストの解答例として使えそうなものは出てきませんでした…。

最新式

2007年08月22日 | 今日のお仕事 
英語の授業中、生徒たちの机の間をまわって英作文の丸付けをしていたら
ピリオドを打っていない生徒を発見。注意すると
「コレ、最新式のピリオド。見えないの?」 と返された。

「なんでもいいけど、私にも見えるヤツにしてよ~!!」 と言ったら
「しょうがないな~」と言いながら
ゴマサイズ のかなり 大きい ピリオドを打ってくれた。

「ソレだと、ピリオドに見えないよ?」と言ったら
「コレも最新式!」 だそうです。


かわいい言い訳するなぁと思わず笑っちゃいました。