今回の定期テストの結果が出そろいました。
点数的には下がった生徒が大多数。
ただし、平均点も低かったので
学年順位はそんなに下がっていないようです。
「5教科合計で50点くらい下がったけど、学年順位は2番上がったー。
」
と報告してくれた生徒が
「でも、お母さんには(点数が悪いと)怒られたー。
」
と言っていたので、やはり点数は大事なんだよな~。
特別難解な問題が出題されたとか、問題量がとんでもなく多かった
というわけではなく
単にテスト範囲が今までより広くて内容が濃かっただけ。
テストの問題用紙を見せてもらった感想です。
当塾ではしつこく何度も
「用語や単語を正確に覚えて!」「さっさとワークをやって!」
「過去問もやって!」「この問題は出やすいよ!」
と言っていたのに、結局、油断している生徒が多かったもんなあ。
きちんと取り組んでいた生徒の中には、点数は下がったものの
初めて学年で1番をとった生徒がいて、報告しに来たお母さんも
これはさすがに文句なく嬉しそうでした。
今回はこういうご家庭は少ないはずで
当初、この結果をもとにした三者面談は実施しない予定でいましたが
どうしたもんだか、ただ今検討中です。

点数的には下がった生徒が大多数。

ただし、平均点も低かったので
学年順位はそんなに下がっていないようです。
「5教科合計で50点くらい下がったけど、学年順位は2番上がったー。

と報告してくれた生徒が
「でも、お母さんには(点数が悪いと)怒られたー。

と言っていたので、やはり点数は大事なんだよな~。

特別難解な問題が出題されたとか、問題量がとんでもなく多かった
というわけではなく
単にテスト範囲が今までより広くて内容が濃かっただけ。
テストの問題用紙を見せてもらった感想です。

当塾ではしつこく何度も
「用語や単語を正確に覚えて!」「さっさとワークをやって!」
「過去問もやって!」「この問題は出やすいよ!」
と言っていたのに、結局、油断している生徒が多かったもんなあ。

きちんと取り組んでいた生徒の中には、点数は下がったものの
初めて学年で1番をとった生徒がいて、報告しに来たお母さんも
これはさすがに文句なく嬉しそうでした。

今回はこういうご家庭は少ないはずで
当初、この結果をもとにした三者面談は実施しない予定でいましたが
どうしたもんだか、ただ今検討中です。
