「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

青天の霹靂

2014年09月30日 | 今日のお仕事 
今日の授業が全部終わった後、今日授業のなかったクラスの保護者から電話があり
突然「今日いっぱいで塾をやめます」と言われました。
先日の三者面談も、その後の授業も特に変わった様子もなく
定期テストの点数も特筆するほどの変化もなく(それが問題だったのか…)
我々にとってはまさに青天の霹靂。寝耳に水。

退塾の理由をきいたのですが、「家の事情で」ということで
本当のところは何もわかりません。
どちらかというと足繁く塾に通ってきてくれていた生徒だったのでショックが大きいです。

同じように今月いっぱいで退塾する生徒が別のクラスにいたのですが
そちらは1週間くらい前から話があって、理由も納得いくものだったし
最終日には親子で挨拶に来てくださったりして、そんなにショックを受けなかったのになあ。

学期末の月末…。油断ならないわ。

「それ」も訳して

2014年09月29日 |   誤・迷答!
中1英語では「命令文」を学習中です。
教科書では同じページの中で一度に初めて
普通の命令文、禁止の命令文、let'sを使った誘う文
が出てくるのでなかなかタイヘン。
おまけに命令文には please を付けるパターンも出てくるのでなおさら。
学校ではどんなふうに授業を進めるのかわかりませんが
教科書1ページたった5行に文法事項てんこもりで、生徒の頭の容量ちょっとオーバー気味。
かなり丁寧に練習問題をやったけど、定着にはもう少し時間が必要な気がしました。

今日の小テストで、教科書本文にある英文
You take it home.(あなたはそれを家に持っていきます/持ち帰ります。)」
を利用した和訳問題を出してみたところ…


命令文になっていないうえに、いろいろと間違いが多すぎる…
(「れは」→「れを」、「って」→「って」)

他にも

どんな状況なんでしょう?


拒否ですか!? これ言われたらカナシイなあ…

この2つは禁止の命令文にはなってはいるんですけどね。
文法がわかっても、単語がわからないとどうにもならないってことがよくわかります。

ちなみに正解は「それを家に持っていか(帰ら)ないで。」
正解率は半分くらいでした。次回は次に進まず復習にするかな。

そろそろ始動してください

2014年09月28日 |   中3 
今日は休日返上で中3クラスの三者面談を行いました。
実は昨日から実施していたので今日は2日目。
しかも昨日よりも人数が多くて長時間だったのでヘトヘトです。

ちょうど定期テストも終わって、学期末で学校行事もなくて、気が緩んでくる時期なので
夏期講習会最終日の模擬テストデータを使って一発ガツンとカツを入れました。
効果があるといいのですが…。

この時期になると学校見学も一通り終わり、志望校が確定する生徒が増えてきます。
一方で、まだ「入れるところなら、どこでもいい~。」と甘いことを言っている生徒もいます。
そろそろ気持ちの上でのスタートを切らないと、間に合わなくなりますよ。

また、(志望校決定の)気持ちは固まったけど行動が伴わない、という生徒も多くみられました。
定期テストで高得点だった生徒でも、テストが終わったら0分~30分程度の家庭学習
と白状した生徒がけっこういて、ボスの血圧がだいぶ上昇していました。

そんな勉強時間が少ない生徒に「何してるの?」と聞いたところ
たいていが「ゲーム」「スマホ」。(中には「マンガ」というのもいたな
ビックリしたのが「自分でもわからない。」という返答。記憶喪失ですか?
「部屋の掃除をしている」というのもあったなあ…。
とにかく、勉強から逃げないでよね!!

マリーゴールド

2014年09月27日 | 今日の1品 
このところ穏やかな晴天が続いています。
そろそろシクラメンとサボテンの植え替えをしなくちゃなあ…と思っていたら
日当たりの悪いベランダで育てていたマリーゴールドが咲いていました!!
まき時ギリギリの夏直前に種をまき、その後、思ったほど暑くならなかったので
南米産で強い日差しを好むこの花がちゃんと咲くか、ちょっと心配だったのですが
キレイに咲いてくれました。
まだまだ蕾がたくさんついているので、しばらく楽しませてくれそうです。
もらいものの種だったんだけど、たいした手入れもせずに
植木鉢にちょうどいいサイズで育ってくれて、なんだか得した気分だなあ。

結果は上々

2014年09月26日 | 今日のお仕事 
この前の定期テストの得点結果が出ました。
学校の平均点が高かったということもありますが
塾生の平均点もそれ以上に良かったのでひとまずホッとしています。
問題用紙を借りたので、どんな問題が出題されたのかじっくり検討したいと思います。

いろいろ資料を見ていたら、平均点が上がっているのに得点が前回とほぼ変わっていない生徒がいました。
こういう生徒は平均点が下がっても得点に変化がなくて、いったいどういうことなのか不思議でなりません。
ウソの申告をしてる…ってわけじゃあなさそうなんですが。
ある程度、高得点だとそれ以上は難しいのはわかるとして、低得点でもそれ以下は難しいってことかしら。

この結果が通知票にどう結びつくのか。
秋休みに入ったら中1・中2クラスでも三者面談を行う予定です。
通知票を持参してもらうことになりますが、楽しみなような心配のような。

大ざっぱのオー

2014年09月25日 | 今日のお仕事 
今日の英語の授業中、あまりにも独り言の声が大きくて
テキストの解答を端からしゃべってしまう生徒がいたので
「口を閉じてやってくれる?」と言ったら
「鼻が詰まっているので、口を閉じたら死んでしまいます!」と反論されました。
そういうのを屁理屈って言うんだよ。

「そーなの~?ま、そうなったら仕方ないね。」と軽くあしらったら
「ヒドイ!でも、皮膚呼吸できるから大丈夫か!」と言っていました。カエルじゃあるまいし。
結局、彼の鼻は詰まっていないということが判明し、黙らせることに成功したんですけどね。

その生徒が、今度は板書した解答を見もしないで丸付けをしていて
「だいたい合っているから大丈夫~。」と言うのを聞いて
隣の席の女子が、「大ざっぱだな~。O型?」と聞いたら本当にO型と判明。
ついでに彼を先頭とするその列全員がO型とわかったときには教室がどよめきました。
特に最後列に座っていた男子は真面目で大人しいタイプで
まさか彼までO型というのは意外だったみたい。
「真面目なO型もいるんだ~。」とO型の人にかなり失礼な発言をしていました。

O型だっていろいろいるし、血液型による性格分類なんて、その程度でしょうね。



エタノールの性質

2014年09月24日 |   誤・迷答!
週末に行われる中3クラスの三者面談の準備をするため
戻ってきた模擬テストの解答用紙を見ていたところ
うっかりミスの多さに辟易しました。

たとえば、国語の記述問題で内容が合っているにもかかわらず
「知と書くべきところを「知と書いて×。
数学で「216πと答えるべきところを「216」と答えて×。
英語ではriday」riday」と書いて×。
社会では兵令」兵令」と書いて×。
理科でも「葉体」「葉体」積岩」積岩」
「停前線」「停前線」と書いて×。
なんてのがゾロゾロいて、国語担当としては、あまりの誤字の多さに
漢字を正確に覚えさせる良い手だてがないものか考えさせられました。
みんな漢字の書き取り問題だと意識してちゃんと書くのに、別の場面だと気を抜きすぎ。
普段からわりとしつこく言っているのになあ。

あと、笑ってしまった誤答を1つ。理科の問題からです。↓↓↓
光合成の実験の手順の中で『温めたエタノールの中に葉を入れました。
このとき、エタノールを温めるのに試験管ごと湯に入れて温めたのはなぜですか。
エタノールの性質に触れながら簡潔に説明しなさい。
』という問いに
「人肌のぬくもりが必要なため」
と書いて盛大なバツをもらっていた生徒がいました。
それじゃあ単なる寂しがり屋みたい…。
正解は「引火しやすいから」です。
これは「燃えやすいから」と答えた生徒が多かったなあ。

正確に覚えさせるって、なかなか難しい…。

栗ご飯

2014年09月23日 | 今日の1品 
今日はお彼岸。
いつもだと、帰省のタイミングが合えば母お手製のおはぎが食べられるのですが
今回は帰省したものの頂き物のおはぎがあったため、母のお手製は栗ご飯でした。

栗ご飯は私もたまに作るけど、私の場合、面倒くさがって
もち米ではなく普通の米で炊くので、出来上がりが全然違います。
やっぱり、もち米を使うと食感がだいぶ違うし、ずっと美味しかったです。

このところ栗やさつまいもを使ったお菓子やパンをよく見かけるようになり
もう秋なんだなあ…と実感しています。
食べ過ぎないように気をつけなくちゃ。



月山ワイン

2014年09月22日 | 今日の1品 
今日はさっそく昨日山形で買ってきたワインを開けました。
「月山ワイン 山ぶどう酒」です。

お土産屋さんには月山ワインだけでも白・赤・ロゼなど数種類置いてあって迷ったのですが
なんだか珍しいし美味しそうだったのでコレにしました。

「地元産(鶴岡市)山ぶどう100%で醸造した甘口ワイン」ということで
ほどよい酸味とまろやかな甘さ、そして葡萄の味が濃かったです。
アルコール度数がそれほど高くないのも飲みやすかった!
ワインよりも葡萄ジュースに近い気がしました。
ポリフェノールたっぷりというのも魅力的。

山形に行くんだったら高畠ワインを買いたい!
と思ってお土産屋さんに立ち寄ったのですが(もちろん高畠ワインも購入しました
こちらもなかなか美味しかったので、いろいろ試してみるのもいいなあと思いました。



羽黒山

2014年09月21日 | 今日の出来事 
今日は山形、羽黒山まで行ってきました。
というのは、今年は羽黒山午年御縁年というのと
羽黒山開山堂蜂子神社の初めての御開扉と聞いて。

出羽三山には、月山卯年御縁年のときから気になっていて
いつか行ってみたいと思っていたのでした。
ただし、登山するほど足に自信がなく…。
今日も2000段を優に越える石段はパスして、ふもとの五重塔を見たら車で山頂へ。
トップの写真はその五重塔です。これを見るのにとりあえず10分くらい石段を歩きました。

山頂に着くと、羽黒開山の祖を祀った蜂子神社の前に拝観者の長蛇の列ができていました。
思ったより待たされたけど、お祓いもしてもらえたし、貴重なものが見られたので良かったです。


こちらは蜂子神社に隣接する拝殿。
羽黒山・月山・湯殿山の各神社の神々を合わせて祀った三神合祭殿となっていて迫力満点でした。
屋根が茅葺きだったのもビックリ。

境内の敷地が広く、祭殿の他にも池や鐘や末社など、見所がたくさんありました。

こんなふうに階段に所狭しと履き物を奉じた末社もあったし、松尾芭蕉の像も建っていました。
また、時おり山伏姿のガイドさんが法螺貝を吹く音が響き渡って、なかなか他にはない雰囲気でした。
ただし、今日は秋の行楽日和とあって
体験学習の学童の団体やツアー客が大勢でごったがえしていましたが。

現世を表す羽黒山、死後を表す月山、来世を表す湯殿山。
出羽三山を参れば悩みや苦しみは蜂子皇子が吸い取ってくださると信じられてきたそうです。
ぜひ残りの2つにも参拝したいし、羽黒山の石段も、一度は登り切ってみたいです。

さて、昼食を食べた後、もう1カ所で五重塔を見てきました。


善寶寺の五重塔です。
こちらもまた広い敷地内にお堂がいくつもあり、地蔵尊や弥勒菩薩がいたり、見所満載でした。
建物の彫り物が凝っていて、ひとつひとつがとてもおもしろかったです。
五重塔の扉が開いていて、中の如来像を見ることができたのもよかったです。

今日訪ねた2カ所は、どちらも狛犬がいたし、どちらも鐘楼があって
神仏習合の影響が素人にもしっかりわかりました。
あと、どちらも石段がしんどかった。 明日(か明後日)筋肉痛かも。

そして旅の目的だった御朱印がコチラ。↓↓↓


羽黒山山頂でいただいたものは
どちらも特別の年にいただいたことがわかる印が押されているのが嬉しい。

行き帰りの距離がけっこうあり、日帰りは少し疲れましたが、清々しい気持ちになれた旅でした。