「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

火星大接近

2018年07月31日 | 今日の出来事 
このところ、仕事帰りの空を見ながら
あの明るいのは何という星だろう…と
ずっと思っていたので
「火星が15年ぶりの大接近」のニュースに
これか! と合点がいきました。

月も数日前に満月を迎え、とても美しく見えています。

しかし、夜にもかかわらずセミが大鳴きしているのが
風情を削ぐんだよなあ。
あまりに暑くて、外に出たり窓を開けて眺めたりするのも
ちょっとためらわれるのも残念なところ。

ただ、もうしばらくは、しっかり明るく見えるようなので
楽しみたいと思います。


火星、15年ぶりの大接近 各地で夜空を見上げ…

チョコパイ

2018年07月30日 | 今日の1品 
毎年、夏期講習会中は、昼休憩時にアイスを食べていたのですが
今年はチョコパイを食べています。

アイスも冷凍庫にちゃんと用意しているけど
あっという間にとけてしまって食べにくいのと
水分を頻繁にとるせいかお腹が冷え気味なので。
あとは、商品のもの珍しさに
購入する口実が欲しかったというのもあります。
ブルーベリー味アールグレイ味
パッケージもカワイイ。

ただ、チョコレートなので
アイスと変わらないくらい、とけるのがはやい。
冷蔵庫で冷やしているけど
この暑さと指から伝わる熱で、気づいたらとけてる。

激務の疲れを癒すには、チョコレートは効果的
と思ったのですが、アールグレイ味の方は
私にはカフェインが少し強かったようで
仕事前に食べるのはやめることにしました。

この暑さが落ち着いたら、やはりアイスに戻るかなあ。

夏のひよこ

2018年07月29日 | 今日の1品 
今日は県内で39度を超える、とんでもない暑さ。
夜11時を過ぎた現在でも30度を超えています。

こんな日はエアコンをつけて引きこもるに限る!
…と思っていたのですが
お盆休暇を2週間早めて帰省した弟に合わせて
妹夫婦も実家に遊びに来ていると聞きつけて
私も日帰りで帰省することに。

ということで、エアコンの効いた部屋で
一族みんなで引きこもっていました。
そうはいっても、甥っ子2人が
大人しくしているわけがないわけで。

涼しい部屋の中でドンバタドンバタ、キャッキャと元気いっぱい。
実は昨日まで体調を崩していたなんて思えないくらいのはしゃぎよう。
甥っ子(弟)は来月の誕生日を意識してか
「これほしーの!」「これい(行)きちゃーい!」と
おもちゃやアンパンマンミュージアムの広告を指さしてアピールしたり
甥っ子(兄)は風呂場での水遊び中に
「もぐれるようになったんだよ!」と披露してくれたり。
これだけ体力があれば、病気の方が逃げていくか…。

彼らと折り紙やパズルやぬり絵にブロックetc
一緒に楽しんで元気をチャージできました。

そんな今日の1品はおやつにみんなで食べた「ひよこ」
先日の東京土産です。
箱は夏のパッケージ。でも中身はいつも通り。




楽しい夏の思い出が1つできました。

腹ペコ

2018年07月28日 | 今日のお仕事 
夏期講習会では、中学生クラスはすべて
通常よりも授業時間が長くなっています。
そのため、夜クラスは夕飯の時間にかかるご家庭もあり
塾の授業が終わってから夕飯、という生徒もいるようです。
食べ盛りなのにかわいそうになあ…。
休憩時間に何か軽く食べてもいいんだよ、と声をかけましたが
「帰ってから、しっかり食べるから大丈夫です。
お母さんの手作りご飯を楽しみにしているようでした。

そんな話を聞いたのは、先日グッタリしながら
「スイカ食べたい…。」と私に訴えてきたとき。
あまりにも毎日暑いからかと思ったら
「それもあるけど、夕飯食べてないから…。」と力ない声。
ちょっと夏バテ気味、というのもあったみたい。

今日は元気いっぱいで、授業が終わって帰り際
「ピーマンの肉詰めが食べたい!」と連呼していました。
私に言わないで、お母さんに言いなさいよ!と言いつつ
夏バテが解消されたようで、ちょっとホッとしました。

気がつくと

2018年07月27日 | 今日のお仕事 
今年の夏は本当に暑くて、
昼休憩中にウッカリ冷房のスイッチを切ってしまい
3時間後に事務室に来たら室温が39度なんてことが
何回かありました。
こうなると、室内のエアコン2台をフル稼働しても
なかなか室温が下がらず、汗だくでデスクワークをすることに。

教室は、授業が始まる30分くらい前に
エアコンのスイッチを入れています。
午前中の授業では25度くらいに設定していますが
午後になると、それでも暑いと感じる生徒がいるらしく
気がついたら16度に設定されていてビックリしました。
そんなに低く設定したところで
そう簡単に室温は下がらないと思うなあ…。

室温を効率よく、まんべんなく冷やすために
今年は新たに各教室にサーキュレーターを設置しています。
効果のほどは…?

まだ7月

2018年07月26日 | 今日のお仕事 
学校が休みに入って約1週間。
そろそろ生徒たちの日付感覚・曜日感覚が狂ってきたようです。

プリントに日付を書こうとして
「今日は何日ですか?」ときかれたので
「26日です!」と答えたら
「…あれ?7月?8月だっけ?」と混乱している様子。
確かに、こんなに暑いと8月と勘違いしても仕方ないか。
ただ、8月26日だと、夏休み終わってますけどね。

中2クラスで、「次回は土曜日です!」と言ったら
「えっ!……今日は何曜日でしたっけ?」という生徒が
何人もいたので、慌てて言い直しました。
「次回は明後日です!」忘れないで来てね。

夏休み到来!

2018年07月25日 | 今日のお仕事 
夏期講習会に入って連日授業をしている中3クラスですが、明日は中休み
と、生徒たちに告げたら
「やったー!やっと本当の夏休みが来た!」と喜んでいました。
学校も部活動も塾もない日、というのは本当に久しぶりなんだそう。
でも明後日にはまた授業再開しますけどね。

「じゃあ、その『夏休み』に、ちゃんと宿題やっておきなさいよ!
と言ったら
「ええーっ。ムリ。
そこはなんとか頑張ってほしいなあ。
この暑さだから、外に出かけるのはあきらめて
涼しい屋内でせっせと宿題を終わらせてしまえば
後がラクになると思うよ?

さっそく

2018年07月24日 | 今日のお仕事 
夏期講習会中は、どの学年も教科書準拠の通年テキストを離れて
夏期だけのテキストを使用しています。

中3クラスでは、ほぼ毎日授業があるので
5冊分だとかなりの量になるし
忘れてくる生徒がいたり、
そのままそれきりなくす生徒がいたりするため
5教科合本の分厚いテキストを使うことにしました。

これなら、毎日これ1冊を持ってきてくれればいいから
突然教科を変更しても問題ないし
忘れてくる生徒もいないだろう…と思っていたのに。

さっそく忘れてきた生徒がいました。
まだ2日目なのになあ。

「家に取りに帰ってこようか…」と言っていたけど
この暑さの中、それなりの距離を自転車で全力疾走というのも
危険だなあと思い、コピーをとることに。
これがわりとけっこうな量で、なかなかタイヘンでした。

明日は忘れないでほしいなあ…。

夏期講習会スタート

2018年07月23日 | 今日のお仕事 
今日から夏期講習会が始まりました。

朝からの長時間授業は、やっぱりこたえるわぁ…。
暑さ対策の一環で昼の時間帯に授業をしないことにしたので
昼休みを長めにもらっているのですが
それでも夜の授業が終わった後はヘトヘト。足はパンパンです。

まずはこの1週間をきっちりのりきろう!
疲れを溜め込まないように睡眠をしっかりとろうと思う一方
朝寝坊しないか心配です。

『あなたの初恋探します』

2018年07月22日 | 今日の1作 
今日は ミュージカル『あなたの初恋探します』 を観てきました。

出演者はたった3人
だけど、場面が現在と過去と行き来し
キュンとするところもあれば思わず笑っちゃうところもあり
とにかく歌って踊って、と、大変パワフルな2時間でした。

今回は2年前のオリジナルメンバーでの再演ということでしたが私は初見。
原作となった韓国映画を事前に予習として観てから臨んだので
いろんな登場人物が出てきたり急展開したりしても
話についていくことができました。

とにかく1人22役の駒田さんがスゴかった!!
特に女性に扮しているときは面白くて目が離せなかったです。
DVD化されるというので、さっそく予約シートを出してきました。

コチラが観劇記念のパンフレット。↓↓↓

村井さん特典付きのチケットだったので舞台写真をいただきました。


そして、今回も上京ついでに神社に参拝しました。

まずは高円寺氷川神社



こちらは同じ敷地内に気象神社があり、
両方の御朱印がいただけました。


ものすごくカラフル。

高円寺氷川神社は月替わり、気象神社は天気によって
異なる御朱印がいただけるということで、すごく人気があるらしい。
午前中の早い時間に訪れたので並ばずにいただけましたが
日時によっては行列になってかなり待つとのこと。

予定よりもすんなりいただけたので
もう一か所、足をのばして馬橋稲荷神社へも参拝しました。


こちらは子供縁日大会の設営の真っ最中だったので
邪魔にならないように、長居せずに帰ってきました。

でも、こちらの鳥居のはとても見たかったものなので
そこだけはじっくり見てきました。

大変迫力があって、良いモノを見たと思いました。

御朱印はコチラ。↓↓↓


ここ数年、夏期講習会直前のこの時期に観劇上京しています。
翌日の仕事のことを考えると、そろそろ控えた方がいいのかな…
と思いつつ、やっぱり観たいモノがあるうちは出かけてしまうんだろうな。