「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

桜餅

2019年03月31日 | 今日の1品 
このところ季節が冬に逆戻りしたような天気が続いています。
気分まで冬に戻ってしまわないように、今日食べたおやつがコチラ。↑↑↑
シャトレーゼ桜餅です。
大きめでどっしりしていて食べ応えがありました。
ちなみに、中はこしあん。

今日こそタイヤを交換しようと思っていたけど
今週もまだ雪の可能性があるので換えられませんでした。
桜の開花はいつになるかなあ…。

お試しで終わらないために

2019年03月30日 | 今日のお仕事 
今日で新中1クラスの春期講習会の授業が終了しました。
他のクラスも来週前半に順次終了します。

ここ数年、新中1クラスは春期になかなか生徒が集まらず
そのうえ「春だけお試しで」という生徒も少なからずいて
生徒集めに苦戦しています。
むしろ新中2クラスの方が好調かも。
入社した頃とは、だいぶ様子が変わりました。

毎年、同じ年齢の生徒たちに同じ内容を教えていますが
「前と同じようにやればいい」という考えを捨てて
ニーズに合わせて、時代に合わせて、変えるべきところは
変えていかなければならないと痛感しています。

まずは、春期講習会に参加してくれた生徒たちが
どのくらい継続して新学期も来てくれるのか。
ドキドキするわ~。


完走!

2019年03月29日 | 今日の1品 
去年の4月から聞き始めた「ラジオ英会話」
ちゃんと1年間、聞き続けることができました!

わかりやすい、というのはもちろん
内容が、中学生(+高校生)を教えている私にドンピシャ(古)で
自分の理解のためだけでなく、教えるときのヒントになるような気付きもあったのが
1年間続けられた大きな理由だと思います。

秋口までは朝放送を聞いていたのですが
寒くなってからはなかなか起きられず、昼放送が多かったかな。

一応、聞きながら録音ボタンを押していたので
これからは録音を聞きつつテキストを見つつ
繰り返し活用したいと思っています。
きっと中にはうまく録れていないところもあるだろうから
この放送をもとにしてまとめた本を購入することになるかも。

それにしても、今年度はこのラジオ放送のおかげで
比較的規則正しい生活を送れたように思います。
せっかく身についた生活リズムを来週からもキープできるかなあ。


春告げ鳥

2019年03月28日 |   小学生 
小学生クラスでは、春期講習会中は教科書の内容から
離れたテキストを使っています。

漢字の問題はともかく、文章題は
読んだことのない文を読むのを面倒くさがる生徒が多数。
特に説明文はその傾向が強いので
テキストからは物語文だけをピックアップすることにしました。

物語文は、全員があらすじを知らないので
このあとどうなるのかワクワクしながら読めるのがいいみたいで
はじめにみんなで読むときは、それぞれが真剣に聞いています。

設問に答えるのも、我先に!とみんな真剣。
教科書内容の問題だといつでも真っ先にできる生徒が
初見の文章だとそうでもない、というのが他の生徒たちの
競争心に火をつけたのかも。

さて、そんな小学生クラスの国語の時間でのこと。
「主人公はある鳥に生まれ変わりましたが、それは何ですか」という問題。
答えは本文中にしっかり「春を告げる鳥うぐいす」「いい声で鳴くうぐいす
と書いてあるので、ほとんどみんながいっせいに「わかった!」と
騒がしく主張する中、1人だけ頭上に?マークを飛ばす生徒がいました。

「答えは『うぐいす』です」と発表したら、その生徒から
さっそく「『うぐいす』って何ですか?」という質問が。
うぐいすを知らないとは!

他の生徒たちは、また我先に!と
「ホーホケキョって鳴くヤツ!」「春の山で鳴いてるヤツ!
と仲間に教え、「あー、アイツか。」と伝わった様子。
(しかし、「アイツ」って…。

たまには教科書を離れ、学校の進度を気にすることなく
授業をするのもいいな、と思いました。

あと1年

2019年03月27日 | 今日のお仕事 
2020年度から小学校で使われる教科書の検定結果に関するニュースを見ました。

ふだん小学生に英語を教えているので、教科書の内容に興味津々。
ただ、ふだん教えているからこそ、小学校からの英語教科化には懐疑的。
「英語に興味を持ってもらう」「英語を嫌いにならないで!」というなら
月に1回程度ALTの先生と英語オンリーでゲームをする、くらいでちょうどよかったのに。
教科化されることで通知表に評価がつくしテストもしなくちゃいけないし
先生の負担はさらに増え、苦手意識を持つ生徒も増えるのは必至だと思います。

前から思っていることだけど、
子どもたちの国語(日本語)の力がどんどん落ちている今、
英語にかける時間があるなら国語に回してほしい!
それは必ずしも教科書的な国語じゃなくていいから
感性が豊かで記憶力がいいこの時期にこそ
たくさんの日本語の言葉、文章、表現に触れてほしいです。

どの教科の勉強も、「考える力」も「理論的に組み立てる力」も
「相手にわかりやすく伝える力」も「相手の気持ちをくみ取る想像力」も
すべての基本は国語だと思うんだよなあ。
英単語を知っていても、英文法の知識があっても
国語の力がない生徒は結局それを正しく使えない(自分の考えを英語で書けない)
というのを身近で見ているので余計にそう思います。

まあ、そう思ったところで
1年後にはこの教科書を使った授業がスタートするわけなんですが。
せめて塾に来てくれた生徒には「英語」も「国語」もなんとかしてあげたいなあ。

「聞く」「話す」重視=日常の場面想定-発音など検定で修正・英語教科書

マスク率

2019年03月26日 | 今日のお仕事 
今年は例年よりたくさんの花粉が飛んでいるということで
花粉症の同僚は毎日辛そうです。
仕事に支障をきたさないように
かなりしっかり対策をしているらしいのですが
昨日から、とうとう授業中以外はマスク着用に。

生徒たちの中にも花粉症は大勢いるようで
このところ、マスク率が異常に高いです。
今日はほとんどのクラスで半分以上がマスクをしていました。
春期講習会で新人がたくさんいるのに
顔がわからなくて、なかなか覚えられなそう…。

そういえば、小学生クラスはマスク率0%だったな。
この違いは一体何なんだろう?

春期講習会スタート

2019年03月25日 | 今日のお仕事 
今日から春期講習会が始まりました。
今シーズンはここ数年ないくらい申込が多くて
(単にここ数年あまりにも少なかっただけでもありますが)
ボスは始終ニコニコしています。
初日の今日でさえ、駆け込みで申し込みの電話が数件あり
ちょっとバタバタしてしまいました。

春期は体験授業的なものなので
新年度も継続して来てもらえるように
気合を入れて授業をしたいと思います。

なごり雪

2019年03月24日 | 今日の出来事 
昨日の夜は冷え込んだな~
と思って朝起きたら雪が積もっていました。
今シーズンはもう雪は降っても積もらないと思っていたのになあ。

今日こそタイヤをスタッドレスから
ノーマルに替えようと思っていたのですが
計画は延期。
もう少し様子を見ることにしました。

朝のうちに車で出かけたら、
衝突事故で警察を待っているところ、という場面や
フロント部分が大破した車をレッカー車が
運んでいるところ、という場面に遭遇しました。

タイヤは替えてないけど、気をつけよう…。

久しぶりの三者面談

2019年03月23日 |   中1 
今日は中1クラスで三者面談を行いました。
低学年クラスの面談は久しぶり。
学期途中で入塾した生徒の保護者とは「初めまして」
だったので、ちょっとドキドキしました。

生徒たちの通知表と対面するのも久しぶり。
今回の面談では、定期テストの点数と通知表の評定は
必ずしも一致しないというのをつくづく痛感しました。
定期テストで学年1位(女子)が平均評定4.5(5段階評価)
に対して、学年2位(男子)は平均評定4やっと。
定期テストの点数は5教科合計で10点くらいしか違わないのに…。
(原因は提出物の提出状況らしい)
さらに、学年順位がもう少し下の生徒がほぼオール5だったり。
(技能教科がすべて5というのはスバラシイ!

定期テストの点数は入試に利用されませんが
通知表の評定は内申点として入試に利用されます。
そのあたりのことを、よ~く言い聞かせて
来年度の目標、それを達成するための方法など
いろいろと話をしました。

どのくらい伝わって、どのくらい実行できるか
楽しみでもあり、心配でもあります。
が、また来年度もしっかり見守っていきたいと思います。

今年度の授業終了

2019年03月22日 | 今日のお仕事 
今日は市内の中学校では終業式。
塾でも通知表の話題がもちきりでした。

その通知表を持ってきてもらって
明日は中1クラスで三者面談を実施します。

そんなわけで、今年度の授業は今日で終了。
来週から春期講習会が始まります。
新聞に折り込み広告を入れた効果か
問い合わせ&申し込みの電話もぽつぽつ来ています。
最近は会期直前に申し込む方が多いので
まだまだ連絡を待ちたいと思います。