「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

面談効果

2019年12月16日 |   中3 
面談後、初めての中3クラスの授業が終わると
問題集に付箋をつけた塾生が続々と質問しに来ました。

面談で
「わからない問題があったらどんどん質問して!
 勉強しないと質問できないだろうけど。」
特に高専を受験する生徒には
「そろそろ過去問やってみたら?難しすぎて焦るはず。」
と煽ったので自業自得なのですが。

申し訳なかったのは、質問が数学と理科に偏っていて
両教科担当の同僚が引っ張りだこになったこと。
休憩時間に休憩している時間がないくらい大人気でした。
私は英語の質問がパラパラあるくらいでラクなもんでした。

受けるほうはタイヘンとはいえ、それでも
この質問熱がこれから3月の入試まで続くくらい
塾生たちがしっかり勉強してくれるといいなあ。

最後の三者面談(予定)

2019年12月14日 |   中3 
今日は中3クラスの三者面談を実施しました。
学校での面談がすでに終わっているので
それを踏まえた上でのアドバイスが中心となり
気持ち的にだいぶラクでした。
というのは、学校の面談前だと、進路変更を促すような
キビシイ話をしなければならない場面が必ずあり
泣かれたり恨まれたりと、タイヘンなのです。

今日のところは、「学校の面談から帰ってきて家で泣いた」
というハナシは聞きましたが、塾の面談では誰も泣いていません。
進路変更せざるを得なくなり泣かなくてもすむように
なんとかしてあげたいとは思っているんですけどね・・・。

志望校決定したとはいえ、まだ迷っている生徒も若干いました。
とりあえず決定した目標に向かって
まっすぐ進んでいけるように
背中を押すようなアドバイスをしたいと心がけています。

明日も休日返上で三者面談を行います。
長時間しゃべりっぱなしになりそうだけど
授業以外でも生徒のやる気を引き出せるといいなあ。

功名

2019年11月02日 |   中3 
今回の中3国語のテスト範囲の1つが「おくのほそ道」です。
今日はあるクラスで「平泉」の部分のテキスト問題に取り組みました。

いちばん最初の選択問題
Q「三代の栄耀一睡のうちにして」の「三代」とは次のうちのどれか。
  ア「徳川三代」 イ「藤原三代」 ウ「松尾三代」 エ「源三代」

で、すでにクラス内の意見が大きく割れ。

教科書の注にしっかり書いてあるはずなのに
「ひょっとして、まだ学校で習ってないの?」と聞いたら半々くらい。
それにしたって、「奥州藤原氏」って歴史の時間に出てこないのかな?
義経や弁慶も知らなかったらどうしよう…。 と思いながら授業を進めました。

そして、今年もこの問題
Q「功名一時の草むら」について説明した次の(   )に
  あてはまることばを考えて書きなさい。
・義臣たちは戦い抜き、こぞって(   )をたてたが…

に、どんな答えが飛び出すだろうと身構えたのですが。

毎年「城」と答える生徒があまりにも多いので
今年は他のヒントを言う前に「城ではありません。」と
ひとこと言ったところ「えー!?の声が。
平安時代の末期で、まだ城を建てて戦う時代じゃないの!!

「城」じゃない、と言ったせいで
今年は「墓」という答えがいちばん多かったです。
まだ戦っている最中で、死んでませんけど。

もう1つヒントとして「目には見えません。」と言ったら
「夢!」「希望!という答えが。
それって「たてる」ものじゃないよね?

中には「愛!」「勇気!」「それアンパンマン!」という
ボケとツッコミを披露してくれた生徒もいました。

結局「手柄」という正解は出てこず。
もしかしたら「手柄」という言葉を知らない生徒が
多いのかもしれないなあ。
・・・別のクラスで授業をするとき、さりげなく聞いてみようかな。

番狂わせ

2019年10月30日 |   中3 
今月行った中3クラスの模擬テストデータが戻ってきました。
どの教科も、全体平均点より当塾平均点が上回っていたのは素直に嬉しいですが
志望校合格率が低い生徒は多いままなのが心配のタネです。

今回のデータで特に驚いたのは、国語の得点ランキング表
5教科合計得点はそれほど高くない生徒が上位に何人も入っていました。
他の教科は、上位のメンバーがだいたい固定化されてきたのに
国語だけは意外な並び順で、同僚たちは二度見。
おまけに当塾トップは、合計点は平均点スレスレの生徒だったし。
これを見ると、地域一番校を目指している生徒たちは
どうしちゃったんだ…と思わなくもないけど。

国語は知識の問題が少ないので、当日のヤル気次第!
と前回の三者面談で話したのが効いたのかなあ。
彼らの普段の取り組み方を見ていると
「注意深くよく読む」だけで、ずいぶん点数が上がるだろうなあ
と思っていたので、これで味を占めて
次回からも高得点をねらってほしいと思います。
点数の振り幅が大きい教科でもあるので、気を緩めないことも大切。

生徒たちには明日このデータを返却し
教室にランキング表を貼り出します。
どんなリアクションがあるか楽しみだわー。

病院で働く人々

2019年10月29日 |   中3 
中3英語の今回のテスト範囲は「関係代名詞」です。

直前の語を後ろから説明するはたらきをするため
どこから訳すか注意が必要です。
ただでさえ、今まで習った単語や文法を覚えきれていないのに
さらに国語(日本語)もあまり得意でない生徒には
かなりハードルが高いようです。

恒例の小テストではこんな和訳の問題を出題しました。↓↓↓

次の英文を日本語に直しなさい。
People who work in the hospital are very busy.
解答例「病院で働く人々はとても忙しい。」

People (who work in the hospital) are very busy.
「(病院で働く)人々はとても忙しい。」
と考えると少しはわかるでしょうか・・・。

生徒の解答はというと・・・。

workを「歩く(walk)」と訳した時点でアウト。


状況は想像できますが…。


busyを「疲れる(tired)」と訳しちゃってるのがなあ。
なんだか障害物が多そうな病院になってますよ。


「歩く」ではなくなったけど、送り仮名が違う。
病院での仕事はタイヘンだ、というイメージがあるのかな。


今度は「忙しい」の漢字ミス。なぜか「急ぐ」とごっちゃになる生徒は多いのよね。
患者が多い病院を想像させます。


「人々」が主語ではなくなっちゃった。
「忙しい」を最後に訳せばよかったのになあ。


まさかの「病院」が主語。
workを「仕事」と訳したのは意外にも(?)この生徒くらいでした。
「病院」という職種はないと思うんだがなあ。


状況的にはいちばん近いかも?

1つの問題に、これだけのバリエーションの誤答が出るのは珍しいです。

訳すコツとしては、まず
・主語を訳したら関係代名詞の後ろから
・主語の直後に関係代名詞があったら、関係代名詞の後ろから(2つ目の動詞の直前まで)

と説明するのですが(もう少し砕けた語を使って)
わかってくれたのは半数くらいかな。
もうちょっと練習を積めばコツをつかめそう、という生徒もいるけど
絶望的という生徒も少なからずいます。

今回のテストは関係代名詞メインなのに、どうするかなー。

テスト月間

2019年10月07日 |   中3 
中3クラスは今週後半の授業時間を使って模擬テストを実施します。
しかし、ある中学校の模擬テストと日程がぶつかっていることがわかり
その中学校の生徒だけ日をずらすことを提案しました。
すると、「水曜・木曜が学校の模擬テストだから、
金曜・土曜が塾の模擬テストになると、4日連続でテスト~。」と悲鳴が。
「それに、今月は英検も漢検もあるのに~。勉強が間に合わない。
と言い出す生徒も。

今月がテスト月間になることは前々からわかっていたことだし
部活動を引退してから、ちゃんと勉強習慣をつけていれば
そんなに焦ることはないハズなんですけどねえ。

当塾では、中3クラスは今月からほぼ月1のペースで模擬テストを実施します。
着実に実力がついているのかチェックできるわけですし
願書提出の際の判断材料にもなるので
受験生の自覚を持って、しっかり準備したうえで受験してください!

セイジン

2019年10月05日 |   中3 
中3クラスでは今週と来週、
秋休み中に実施する模擬テストに先駆けて
特別講座を実施しています。

今日の国語は、生徒たちが苦手な「古文」の読解と
「文法」の基本的なところを少し。
そして最後に小6レベルの漢字の書き取りを30題。
(最近の入試では漢字の書き取りは小学校レベルの問題がよく出ているので。)

「小6レベルだから簡単です!」と言って配ったので
生徒たちは安心しきっていましたが
プリントに取り組み始めたとたんに
「わかんない!」「難しい!」などと言い出す始末。

問題部分のカタカナを読み間違えたり
カタカナしか見ていなくて関係ない漢字を書いたり
「問題外」な生徒も見受けられました。
情けないな~。

中でもいちばん生徒たちが頭を悩ませた問題が
セイジン君子」

まず、意味がわからないというクレーム(?)があり。
「セイジンきみこ?名前?」と勘違いする生徒がおり。
それに乗っかって
「ああ!どこかの星から来た人!」と言い出す生徒もいました。
ちなみに「星人」だと小2レベルです…。

結局「成人」と書く生徒がいちばん多かったです。(←これで小4レベル)

「聖なる人」とヒントを出したけど
「聖人君子」の具体例を出すことが難しく
わからないのも無理はないと思いました。
いちばん身近な「セイジン」=「成人」なわけだしなあ。

知らない言葉や難しい言葉であっても
習った漢字であれば容赦なく出題されます。
漢字だけでなく、それを使った言葉も語彙として
身につけていってほしいです。
 

時間は有限

2019年09月17日 |   中3 
昨日で中3クラスの今年度2度目の三者面談が終わりました。
今回は3連休を利用したせいか、父親の参加率がいつもより高かったです。
両親そろっていらっしゃるご家庭もありました。

終わってみてわかったことは
我々の予想以上に生徒たちは家で勉強していない
ということです。

面談のたびに生徒から話を聞いているので
家ではたいして勉強していないことはわかっていたのですが
かなり成績のいい生徒でさえ、家では勉強に集中できていない
ということが判明し、愕然としています。

「部活を引退したから、学校の授業が終わったらすぐに
 家に帰ると思うけど、帰ったら家で何やってるの?」
という質問をぶつけたところ、ほとんどの生徒がスマホ
「ユーチューブを見る」がダントツで、次が「ゲーム」
ラインなどで誰かと会話し続けている生徒も。

学校から帰ると、ご飯を食べる時間も寝る間も惜しんで
スマホを見ている生徒もいるようです。
学力だけでなく、視力も体力もガタ落ちになってますよ。

スマホを持っていない生徒だと
「テレビ」「マンガ」「昼寝」が多かったです。
健全(?)なところでは「ダンス」という生徒がいました。
とにかく踊りに夢中らしい。
同じように「バスケ」という生徒もいたな。

変わったところでは「パズル」と答えた生徒も。
あまりに予想外でビックリして、どんなパズルなのか聞きそびれたけど
ジグソーパズル?パズル誌?
どんなものにしろ、アタマの体操にはなるのか?

とにかく!この半年間の頑張りが
自分の人生を左右するということを自覚して
勉強にもそれなりに時間をかけてほしいです。

それにしても、中学生にスマホなんて害悪しかないと思うのは私だけ?
せっかくの時間とエネルギーを
そんなヒマつぶしみたいなものにつぎこむなんて
もったいないなあ。

もう手放せない

2019年09月14日 |   中3 
今日は中3クラスの三者面談2日目。
特に学力に問題のある生徒が多いクラスだったので
なかなか手こずりました。

いちばん印象的だったのは
車で10分前後の家の生徒ばかりなのに、そのほとんどが
車から降りる直前までスマホをいじっていたということです。
そんなわずかな間でもスマホを手放せないなんて
依存症まっしぐらという感じがして怖いわ~。

この調子でいくと、入試直前には
現実逃避のために手放せなくなるのが目に見えているし
どんなに足しげく塾に通っても、塾で長時間授業をしても
スマホを触る時間の方が長くなるようじゃ
学力アップは望めません。

そんなわけで、今日は「志望校の選定」「勉強方法」よりも
「日々の生活の見直し」「時間の使い方の見直し」が
メインのテーマになってしまいました。

本人もお家の人も納得してはいましたが
そう簡単にはコントロールできないだろうなあ。
これは今後も続くアタマの痛い問題です。

まだまだこれから

2019年08月22日 |   中3 
今日は中3クラスでオプション授業「筆答検査対策」を実施しました。
これは塾生は無料なんだけど、本人の希望参加制。

職業高校を受験する生徒には必要ないし
まだ迷っている生徒には「また次の機会があるから無理て受講しなくていいよ」と
言ってあったので、参加者は全塾生の半分弱程度でした。だいたい予想通り。
英語は結局添削指導になるので、そのくらいの人数じゃないとタイヘン
というのも本音としてはあります。

塾生本人が、自分にとって必要かどうかを考えて申し込んだのですが
直前(前日)になって保護者から「ウチの子も参加させてください」
という連絡が数件ありました。
教室と教材の準備の都合があったのですが、そこをなんとかして
受け入れることにしたのに、そのうちの1人から、当日になって
「やはり本人がどうしても行きたくないと言うのでキャンセルさせてください」
という連絡が。本人と相談してから申し込んでほしかった…。
せめてもっと前に言ってほしかった…。

もう1人は授業中、ずっと浮かない顔。声をかけたら
「ボクはまだこのレベルじゃないと思うから、次回に参加しようと思ってたのに…
 難しすぎてついていけない。」とボヤいていました。
こういうとき、ボスは全面的に保護者の味方についてしまうから
生徒がどんどん無口になっていって、ハラハラするんだよなあ。

まず最初に実際の入試の過去問を見せたので
この生徒だけでなく、他の生徒たちも絶望のため息をついていましたけどね。
まだ習っていない単語も文法事項もたくさんあるし
長文に慣れてないし、難しく感じるのは当然。
半年後に解けるようになっていればいいんだから
今のところは、かなり頑張らなくちゃいけないってことと
これから何をしたらいいかがわかればOK。
と伝えたけど、どのくらい納得してくれたか…。