お題は「麦茶派?緑茶派?」ということですが
ここ最近飲んでいるのはコレ、越後雪室屋 越後棒茶。
たまたまお手頃価格で売り出されていたので、試しに飲んでみたらすごく美味しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
パッケージに
「雪室で熟成させた一番茶の茎を薄火で焙じ、新潟県産コシヒカリ玄米と合わせた、香ばしく甘い棒茶です。」
とありますが、確かに後味がほのかに甘い気がします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
体質的に、カフェインはなるべく控えたいということもあり
これからの時期は必然的に麦茶を飲むことが増えるのですが、なんかちょっと飽きるのよね…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ほうじ茶は、基本的には食後のお茶なんでしょうが
個人的に「夜寝る前に飲むお茶」(あるいは遠足の水筒に入っているお茶)のイメージがあって
なんかホッとするし、暑くても冷たくてもスッキリと飲みやすくて好きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
おまけに、玄米茶の香ばしさが大好きで、玄米茶だったら飽きない
ので
このお茶は、かなり好みのど真ん中。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
今年の夏は、麦茶よりもほうじ茶を飲む機会が増えそうだなあ。
ここ最近飲んでいるのはコレ、越後雪室屋 越後棒茶。
たまたまお手頃価格で売り出されていたので、試しに飲んでみたらすごく美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
パッケージに
「雪室で熟成させた一番茶の茎を薄火で焙じ、新潟県産コシヒカリ玄米と合わせた、香ばしく甘い棒茶です。」
とありますが、確かに後味がほのかに甘い気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
体質的に、カフェインはなるべく控えたいということもあり
これからの時期は必然的に麦茶を飲むことが増えるのですが、なんかちょっと飽きるのよね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ほうじ茶は、基本的には食後のお茶なんでしょうが
個人的に「夜寝る前に飲むお茶」(あるいは遠足の水筒に入っているお茶)のイメージがあって
なんかホッとするし、暑くても冷たくてもスッキリと飲みやすくて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
おまけに、玄米茶の香ばしさが大好きで、玄米茶だったら飽きない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
このお茶は、かなり好みのど真ん中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
今年の夏は、麦茶よりもほうじ茶を飲む機会が増えそうだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)