「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

体育祭

2008年08月31日 | 今日の出来事 
昨日、今日とウチの塾生が通う3中学の体育祭でした。

昨日は少し雨がパラついていましたが、今日はスッキリとした秋晴れ。
通りすがりに生徒たちの勇姿をチラッと見ましたが
グランドコンディションは最低とはいえ、なかなか盛り上がっていたようです。

明日から9月。
体育祭も終わったし、心おきなく中旬の定期テストに向けて
「勉強の秋」を満喫してほしいな。

エコバッグ

2008年08月30日 | 今日の1品 

今日は大型ショッピングモールへお買い物。
ウィンドショッピングのつもりだったのに
つい買いすぎてしまうんだよな~。

特に雑貨屋さんでは小物をちまちまと買い
1、2品だと「袋はいいです。」なんて言ってしまうので
いつのまにかカバンの中がわさわさしてる。

単品なので、車へ戻ってもカバンから出せず
次のお店では初めからカバンの中がわさわさ…。

ということが多いので、今日はエコバッグを用意してみました。

実はコレ、お盆休みに自分で手作りしたもの。
手縫いなので強度がイマイチのような気がするし
売り物の標準サイズより一回り小さいので
つい買いすぎてしまう私にとって
「コレに入らないほど買ってはダメだ!」という
ちょうどいい目安になりました。

ただし、ちっちゃいものは「入るからいいか」と
甘くなってしまったのが反省点。

しばらく車内専用で活躍しそうです。

CD『オペラ座の怪人』(ドイツ版)

2008年08月29日 | 今日の1作 

『Das PHANTOM der OPER』(1989 ドイツキャスト版)

今日ふと立ち寄った中古ショップで見つけたCDです。
『オペラ座の怪人(ALW版)』が大好きで
ミュージカルCDだけでも
オリジナルロンドンキャスト版、劇団四季版2種、2004年映画版
と4種類持っています。
コレは何版だろう?と手に取ってみたものの、字が読めない…。

四季版でないのはすぐにわかったのですが
英語でもなさそうだし、いったいどこの?
と思ってよく見たら、Humbrug と West Germany だけわかった。
ドイツ(しかも統一前?)ですかー!!
ドイツ語まったくわからないのに即購入。

さっそく聴いてみたけど、やっぱり名前くらいしか聴き取れない。
おまけに歌詞カードがないので、何を言っているのか手がかりさえない。

でも、何度も観たり聴いたりした作品なので、まったく問題なし。
前奏が始まった瞬間に鳥肌が立ったり、怪人の声が素敵 などと
むしろ純粋に「音」を楽しんでしまいました。

今は映像が見たくて仕方ない。
しばらく下火だった『オペラ座の怪人』への愛が復活しそうです。
とりあえずDVDを観ちゃおうかなー

『カンフー・パンダ』

2008年08月28日 | 今日の1作 
今月初め、軽い気持ちで応募したらチケットが当たった!
普段めったに「当たる」ことがないので
ビックリするやら嬉しいやらだったのですが
当たった事実に満足してしまってすっかり忘れてました。

で、今日慌てて映画館へGO。
公開から約1ヶ月が過ぎていることもあり貸し切り状態でした。

あらすじは割愛しますが
テンポが良くて、笑えるシーンがいっぱいあって
ちょっと考えさせられる言葉もあって、なかなか良かったです。
そんなに長くないし、内容も重くないし、軽い気持ちで楽しめました。

今回は選択の余地無く吹き替え版を観たのですが
字幕版も観たかったなあ。

終わった…

2008年08月27日 | 今日のお仕事 
やっと夏期講習会が終わりました。

さすがに今日は学校で5時間授業→部活動
だったらしく、生徒たちはヘトヘトでした。
来年はもうちょっと日程を工夫しなくちゃ…。

今期の反省会も終了し、明日から連休!
9月が始まるとしばらく定期テスト対策で無休になるので
ゆっくりしようと思います。

新記録

2008年08月26日 | 今日のお仕事 
テキストを忘れてくる生徒がいると
仕方がないので事務所でコピーをとってくることになります。

私が不在の間、放っておくと生徒たちは騒ぎ出すので
必ず課題を出して事務所へ走るのですが
いつも「帰ってくるのが速すぎる~」と言われます。
いやいや、単に君たちの作業が遅いのだ!
見た目が鈍くさそうだからって見くびってもらっちゃあ困る。

なんて言っていたら、今日はこっそり時間を計られていた。
やめなさいって…。気になるから。

成果は?

2008年08月25日 | 今日のお仕事 
今日から学校が始まったため通常時間帯に戻りました。
しかし、夏期講習会は続行中。

そろそろ最終回なので、科目によっては
まとめのテストを実施しています。
結果について講師同士で報告し合っていますが
どれもけっこうヒドイ。
この夏休み、何やってたんだろう…
って結果の生徒が意外と多いです。

塾に来て、ただ座っているだけでは
力はつかないんだということを実感して欲しいなあ。

とりあえず、この結果をネタにして
9月の定期テストに向けて追い込みをかけていくつもり。

我々の空回りに終わらないといいんだけど…。

『シュガー&スパイス 風味絶佳』

2008年08月24日 | 今日の1作 

『シュガー&スパイス 風味絶佳』(原作:山田詠美)

10代の頃の強烈な失恋のお話です。
恋愛だけじゃなく、友達や家族といった様々な人間関係の中で
たくさんのことを学びながら大人になっていくんだなとしみじみ感じました。
自分自身はどうだろう?と振り返ってみて、まだまだ経験不足を実感。
夏木マリ演じるグランマ(主人公の祖母)のような女性は
素敵だなあと思うけど、近づける気が全くしない。

最近は手仕事をしながらDVD観たりCD聴いたりすることが多くて
今日も縫い物をしながら観ていたんだけど
途中のグランマのセリフにドキッとした。
私がなんとはなしに細かい手作業をしている意味を指摘されたような気がして。
自分でも意識してなかったことを気づかされたような…。

それから、「富士ちゃん」と「のんちゃん」のガールズ・トークの後で流れた
『Unchained Melody』の切なさといったらなかった。
(映画『ゴースト』でも流れる有名な曲です。詳しくはコチラ。)

それにしても、グランマの個性が山田作品て感じがしました。
登場人物の中でいちばん魅力的だったし。
山田作品は学生時代にたくさん読んだけど、これは未読。
ぜひ原作を読みたいなあ。

あともう少し

2008年08月23日 |   中3 
今日で夏期講習会も山を越えた感じです。

日程の都合で、中3は今日模擬テストを実施しました。
英語のリスニング問題では
1問終わるたびに私の顔を見る生徒が数名…。
私の顔に答えなんて書いてないぞ!

解答用紙を見てみると、意外とできていなくてガッカリしたり
逆に、急に力をつけたなあと思う生徒を発見したり、
この夏の取り組み方がちゃんと結果に表れそうです。

帰り際、「あそこの答え何ですか~?」という質問にまじって
「読書感想文て、どう書けばいいんですか~?という質問が。
明後日から学校なのに今ごろー!?
中には読書すらまだ終わっていない生徒もいるようだ。

模擬テストの結果も気になるけど
彼らの学校での評価(=通知票)も気になるなあ…。

アニマル

2008年08月22日 |   中3 
中3英語の授業で模擬テスト練習と称して
リスニング問題をやらせてみた。

ひととおり解説をしたあと解答用紙を集めたので
みんなどんなところで間違うんだろうと眺めていたら
穴埋め問題の回答欄に「エルモ」と書いてあるのを発見。
「エルモ」って、あの自称3才の陽気な赤い物体のことか?

ちなみにCDから流れた英文は
There are a lot of ( animals ) in the forest.
「その森にはたくさんの( 動物 )がいます。」

既にテレビで放送していないのによく知ってるな~、と思うと同時に
たとえそう聞こえたとしても
そんな答えはありえないってことに気付いてほしかった。
エルモが集団で住んでいる森って…


明日の本番がちょっと心配。