今日は連休の貴重な晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
これを逃すまじ!と、思い立って
この秋限定の御朱印を求めて群馬まで出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
最初に訪ねたのが
前橋厄除大師。
厄年ではないのですが、年明け早々から
なんだかタイミングが悪いとか、どちらかというと悪い方に事が動いたな
と思うことが多かったので厄払いの意味を込めて。
こちらは敷地内にトコロ狭しといろいろなお堂や仏像があり
見どころ満載でした。
その1つ。
文殊堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/aaed9271955171013f982bbc616c09ae.jpg)
塾生全員の合格を祈願しました。
それから、
ぴんころ地蔵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/445f43518678da065cab95b927551219.jpg)
なんだか可愛くて、誘われるように握手してきました。
そして、大天狗。
これはほんの一部で、門には閻魔様や風邪を治してくれるお婆さんの像
本堂の前には立派な金剛力士像、弘法大師の像もあったし
薬師如来も阿弥陀如来もいたし、観音様も何体もいた!
なぜかお稲荷さんもいた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
とにかく種類が多く、どれも間近で見られるのが良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
駐車場にも大きな七福神が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/58444fb4ae39b81faaaed2914b92f0d3.jpg)
左にもう2体いましたが、とてもカメラに収まりきらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/b5fabc45d13a2b06c21a9ddb20ead570.jpg)
七福神の並ぶ最奥には光明観音が輝いていらっしゃいました。
こちらでいただいた御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/11970e66177d670094aabd702df96384.jpg)
9月なので、黄色い「奉納」の印には月を眺める兎の絵柄が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
それから、現在「厄除弘法大師 移遷奉安130周年 特別御開帳」中ということで
「特別開帳参拝記念」の印も入っています。
他に4種類ありましたが、それはまた次の機会に。
昼食を食べた後、
小幡八幡宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
毎週日曜日に公開している
天井画の龍が見たくて訪れたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/70daa7786f2da2767e7a220f095a9ca8.jpg)
なかなかの迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そして、その周りに敷き詰められた三十六歌仙の和歌と肖像画も良かったです。
こちらは独特な表情をした狛犬がマスコット的存在になっているそうで。
いただいた御朱印(↓)や冊子にも描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/4f25d8e0406edb4d993e53b80cbc7091.jpg)
右:天井画の龍の御朱印は
2種類あり、参拝記念の朱色の方をいただきました。
中:シルバーウィーク限定。中央に狛犬が。
左:9・10月限定。
他に5種類あり、銀杏模様は今日から、とのことでしたが
迷いに迷って、紅葉柄のこれにしました。
帰る途中、
鼻高展望花の丘へコスモスを見に行ったのですが
駐車場がいっぱいで、人もいっぱいで、車を停めることができず
スピードを落としてゆっくり車中から横目で眺めるに留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
でも、かなり広い範囲でたくさんの花が見頃を迎えていてキレイでした。
突然の思いつきで出かけたのですが
なかなか充実したドライブだったなあ。