「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

メモリーカード

2010年09月30日 | 今日のお仕事 
先日のハナシ。
授業が終わった帰り際に、ある生徒が突然ボスを捕まえて
「昨日は○回目の誕生日だったでしょー。 おめでとうございます!
確かにそうだったのでビックリ。
誕生日なんて生徒に公表していないのになあ。

不思議に思ってきいてみたら、去年のある日
授業中にボスの誕生日がいつだかわかるような発言があったらしい。
すぐにケータイに記録して、当日に知らせてくれるような設定にしたらしい。
文明の利器ってすごいね。
とボスが言っていましたが、本人の脳ミソじゃないところに
大量の記憶の蓄積があるというのは賛否両論ありそうです。
「年なんて忘れてほしいのになあ
と言いつつも嬉しそうだったから良しとするか。

ブルーローズ

2010年09月29日 | 今日の1品 

植木鉢だけでなく、季節の花を生けたりもしています。
花屋さんよりスーパーの生花コーナーで見繕うことが多く
お総菜のように「おつとめ品」価格でゲットすることも。

今日は初めて「ブルーローズ」を見つけてしまって迷わず購入。
やはり「おつとめ品」で半額以下だったというのも大きいです。

これはこれで美しいですが、色素をいれているためか葉っぱもかなり青い。
なんかちょっと痛々しさも感じます。
やはり白や赤のほうが自然で、自然に勝る美しさはないのかも、と思いました。

前代未聞

2010年09月28日 |   中1 
授業が終わって事務所に戻ってきたボスが「ちょっと聞いてくれよ~!」と言うので
聞いた話。

授業中、みんな真剣にボスの説明を聞いていたときに突然ある生徒が
「センセーイ!」と挙手。質問かな?と思って指名したら
「なんか足のツメが気になるんですけど、爪切り貸してもらえませんか?

一同絶句。
「おまえ…。それは今言うことか?

「今まで長らく塾をやってきたけど、こんな発言初めてだった!
と言っていましたが、確かにあまりにも場違いな発言だよなあ。
気になり始めたら言わずにいられないってのも、わからなくはないけど
さすがにその発言は「今」じゃないと気づいてほしい。
中学生だと、こんなレベルから学習してかないといけないのかしら。

こうさい(虹彩)

2010年09月27日 |   誤・迷答!
今日は生徒のとんでもない誤答を紹介します。

中2理科の問題から。
人の目の断面をあらわす図があり
目に入る光の量を調節するはたらきをする ← 部分の名称を書きなさい。

生徒の答え : 眼鏡
キミにとって眼鏡は体の一部なのね!

「角膜」と答える生徒が非常に多かったのですが、正解は「こうさい」。
私が中学生の頃は習わなかったような気が…
それにしたって、この答えはないわー。

ピンぼけ

2010年09月26日 | 今日の1品 

今日は昨日の後片付けで1日が終わってしまった感じです。

特に写真。量が半端じゃない。
デジカメだからとりあえず撮っておこう
なんて気持ちで撮りまくっているので
連続して見てみると、まるでパラパラマンガのよう。

それだけたくさんあるのにカメラマンの腕が悪いので
ぶれていたり目をつぶっていたりで「これは!」というものは意外と少なかったです。

上に載せた写真は「これは…」という写真。
無修正でコレですから、ここの他に使い道がない。(使い道があってよかった!?)

うまく撮れているものはなるべく早く本人にお届けしたいのですが
もう少し時間がかかりそう。

寿

2010年09月25日 | 今日の出来事 

今日は妹の結婚式&披露宴でした。
花嫁が実家から白無垢で出発する都合で、着付け開始時間が早く、私は4時起き。
低血圧ゆえクラクラしながら
バッチリメイク・きっちりヘアセット・しっかり和装をプロの方にやってもらいました。

結婚式に親族として出席するのは初めてで、どう振る舞えばいいんだろう?と
思う場面もありましたが、友人として参加するのとはまた違った感動でした。

特に花婿の友人はがみんなあったかい(あつい?)人たち!花婿の人柄がしのばれます。
親戚の人たちもみんな仲良し!!そして、みんな歌が上手!!!
「宴会」というに相応しい賑やかな披露宴でした
妹がよい人のところへ嫁げて本当に良かったなあ。

当日までずっと天気だけが心配の種だったのですが、理想的な良い天気で
まるで天からも祝福されているような気分です。

久しぶりに勢揃いした親戚たちひとりひとりから
「次はおまえの番だナー」というお言葉をいただきました。
順番が来るといいのですが…

秋の風

2010年09月24日 | 今日のお仕事 
急に冷え込んできたせいか、風邪で塾を休む生徒が増えてきています。

ほんの少し前まで「暑い!クーラーの温度もっと下げて!」と騒いでいた生徒も
「寒い~。ヒーターまだ出さないの?」などと言ってくる始末。
ヒーターの前に、とりあえず長袖を着てきてください。

秋分の日を過ぎて、日が落ちるのも早くなってきました。
秋を迎えると入試まであっという間。
なんだか月日が過ぎるのって早いなあ…

第2回三者面談

2010年09月23日 |   中3 
今日は祝日を返上して昼間から三者面談を行いました。
中3クラスでは今年度2回目。
夏期講習会最終日に行った模擬テストをもとに
志望校の確認と勉強のやり方について話し合うというのが趣旨です。

前回のテストと比べて飛躍的に得点アップ した生徒がけっこういて
親子で喜んでいる姿を見るのは嬉しいものです。
一方で、志望校に全然点数が届かないと(親に責められて)泣き出す生徒も。
よくよく話を聞いてみると「ぜんぜん家庭学習してない」というんだから当然なんですけどねー。
泣くくらいならちゃんと勉強してください! と言っておきました。

面談をしていると、概して生徒たちの家庭学習時間は少ないです。
間違いなく、年々減っています。
私もあんまり勉強しない方だったので強くは言えないですが、それにしてもヒドイ!

今段階で、市内トップの高校を目指しているくせに平均家庭学習時間0というのが
ゾロゾロいてアタマが痛くなります。
彼らの記憶力だと、学校の授業(+塾の授業)だけで教科書レベルはほぼ暗記できるため
必要に迫られていないんだろうな。
でも、高校へ行ったらそんな調子でついて行けるわけがない!
口を酸っぱくして説いてるのですが、実感がわかないらしく暖簾に腕押し状態です。
中学校の教科書が薄すぎるのも考え物だなあ。


収穫

2010年09月21日 |   誤・迷答!
本日の小テストより。



確かに「ハーベスト」という名のお菓子があるけどさあ…。 (コレです。)

本気なのか、苦し紛れなのか、この生徒のキャラクターからは判別できず。
でも中3にもなれば、おかしいって気づくよね?
堂々と書いているあたりが確信犯ぽいなあ。
授業中さんざん「漢字のミスをしやすいから気をつけて!」と言ったのにカナ書きだし。

久しぶりに中3の答案で赤ペンの手が止まりました。