今日は、昨日から始まった『横山大観と近代日本画名品展』に行ってきました。
足立美術館に所蔵されている横山大観の作品22点と
近代日本画の巨匠の作品55点が展示ということで
思っていた以上に見応えがありました。
いちばん見たかったのは龍の絵。
フライヤーで見て、前売りチケット購入を決めたくらい。
やはり本物は迫力が違った
迫力といえば、フライヤーにも会場入り口(トップの写真)にも
大きく取り上げられている富士山の屏風絵は非常に迫力がありました。
サイズももちろん、スケール感も。
その他にも印象に残った絵のポストカードを思わず購入してしまいました。↓↓↓
左上は「海潮四題・夏」
月明かりの中、健気に飛ぶ鳥の姿に惹かれて。
左下は「龍膽(りんどう)」
私にしては珍しく、蜥蜴そっちのけで花の青の鮮やかさにクギ付けに。
会場には足立美術館の庭園の春夏秋冬の写真があって
なおさら現地に行きたくなりました。
以前から、出雲大社と足立美術館のセットが
私の行きたいところランキング1位の場所なのです。
今日は朝から寒くて、美術館へ行く途中
うっすら雪が積もっているところもあったのですが
さすがに昼間から新潟市内で雪に降られることはないだろう…
と思っていたのに、美術館から出たら大粒の雪が降っていてビックリ。
風も強いし、とりあえず隣のフラワーランドでしばらく雨(雪)宿り。
あまりの寒さに余韻が吹っ飛んだ気がするな~。
そして、ランチは「道の駅 庭園の郷 保内」で。
「麩レンチトースト」を食べるつもりだったのに
頼んだのはワタリガニのパスタ。
一緒に頼んだハーブティーも美味しかったです。
天気は冬に逆戻りだったけど、春休みを十分楽しめた休暇でした。
足立美術館に所蔵されている横山大観の作品22点と
近代日本画の巨匠の作品55点が展示ということで
思っていた以上に見応えがありました。
いちばん見たかったのは龍の絵。
フライヤーで見て、前売りチケット購入を決めたくらい。
やはり本物は迫力が違った
迫力といえば、フライヤーにも会場入り口(トップの写真)にも
大きく取り上げられている富士山の屏風絵は非常に迫力がありました。
サイズももちろん、スケール感も。
その他にも印象に残った絵のポストカードを思わず購入してしまいました。↓↓↓
左上は「海潮四題・夏」
月明かりの中、健気に飛ぶ鳥の姿に惹かれて。
左下は「龍膽(りんどう)」
私にしては珍しく、蜥蜴そっちのけで花の青の鮮やかさにクギ付けに。
会場には足立美術館の庭園の春夏秋冬の写真があって
なおさら現地に行きたくなりました。
以前から、出雲大社と足立美術館のセットが
私の行きたいところランキング1位の場所なのです。
今日は朝から寒くて、美術館へ行く途中
うっすら雪が積もっているところもあったのですが
さすがに昼間から新潟市内で雪に降られることはないだろう…
と思っていたのに、美術館から出たら大粒の雪が降っていてビックリ。
風も強いし、とりあえず隣のフラワーランドでしばらく雨(雪)宿り。
あまりの寒さに余韻が吹っ飛んだ気がするな~。
そして、ランチは「道の駅 庭園の郷 保内」で。
「麩レンチトースト」を食べるつもりだったのに
頼んだのはワタリガニのパスタ。
一緒に頼んだハーブティーも美味しかったです。
天気は冬に逆戻りだったけど、春休みを十分楽しめた休暇でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます