昨日の初日は「忘れてた!」という生徒が何人かいたのですが
今日は授業を実施したクラスは全員出席。
3月の授業を出席辞退していた生徒も、ほとんど復帰。
たいへんありがたいです。
が、一方で何事も起こらないように・・・というプレッシャーも感じます。
さて、2日目の今日、新中1英語では
アルファベットの復習と簡単な英単語の学習をしました。
小学校でも英語を学習してきたことを考えると
ちょっと易しいかな、とは思っているのですが
毎年同じくらいのレベルの練習問題をやらせてみることによって
彼らの読み書きの実力がどのくらいなのか、実情を探る目的もあります。
ここ数年、中学スタート時のレベルはだいぶ上がっていて
去年の今時点ではアルファベットがミスなくかける生徒が8割くらい。
そして今年は9割を超えました。
これは今後が楽しみな数字。
たまたま出来のいい生徒がそろった、というよりも
全体のレベルが上がっているということなのかな。
ただし、去年もスタートは上々でしたが
定期テストが終わるたびに、アルファベットがまだあやふや
という生徒が入塾してきたりしたので油断できません。
新1年生たちが英語嫌いにならないように
できたら得意科目にできるように
サポートしていきたいなと思います。
今日は授業を実施したクラスは全員出席。
3月の授業を出席辞退していた生徒も、ほとんど復帰。
たいへんありがたいです。
が、一方で何事も起こらないように・・・というプレッシャーも感じます。
さて、2日目の今日、新中1英語では
アルファベットの復習と簡単な英単語の学習をしました。
小学校でも英語を学習してきたことを考えると
ちょっと易しいかな、とは思っているのですが
毎年同じくらいのレベルの練習問題をやらせてみることによって
彼らの読み書きの実力がどのくらいなのか、実情を探る目的もあります。
ここ数年、中学スタート時のレベルはだいぶ上がっていて
去年の今時点ではアルファベットがミスなくかける生徒が8割くらい。
そして今年は9割を超えました。
これは今後が楽しみな数字。
たまたま出来のいい生徒がそろった、というよりも
全体のレベルが上がっているということなのかな。
ただし、去年もスタートは上々でしたが
定期テストが終わるたびに、アルファベットがまだあやふや
という生徒が入塾してきたりしたので油断できません。
新1年生たちが英語嫌いにならないように
できたら得意科目にできるように
サポートしていきたいなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます