goo

年末カート大会

去年の事ってことに なりますが、

年末にke-cupカート大会に参加してkました。

ke-cupとは 元TOYOTAのレーシングドライバーの

窪田善文さんが主催するゴーカート大会です。

 

Ke-cupの名前の由来は 記憶が正しければ

kart-enjoy-cup (カートを楽しむ大会)

だったと思います。

 

大会名の由来通り経験者から

カート初めての人まで楽しめるゴーカート大会です。

🔶   🔶

以下 ke-cup 詳細レポ

 

【 場所 】

今回の開催の場所はcity kart

東京都足立区に有り

京成線関屋駅から徒歩5分程度です。

駐車場も施設内にあります

 

【 使用カート 】

カートの種類には あまり詳しくないけど

多分250㏄の4サイクルのエンジンを積んだカートです。

最高速は40~50kmかな。。

ライセンスとかは必要ないし、

施設でヘルメット等の装備品はレンタルできます(無料)

 

【 参加費 】

今回は6500円でした

 

【 参加者】

今回は34名だったそうです

女性は4~5名 参加していたと思います

小学生も一人参加していたようです。

 

参加者にカート経験値は(私が推定するに)

カート初めての人 10人くらい

カート何回か乗ったことある日人 10数人

ガチ勢・常連勢 10人程度 

 

ちなみに大会のルールとして

ガチな雰囲気を出さないようにするため

レーシングスーツは着用禁止でした。

みなさん 普段着かウインドブレーカーなど着用してた。

 

【 カート大会進行 】

1・全体説明 レースのルール等を主催の窪田さんが説明。

2・初カートの参加者向けのカートの操作法などの説明

 

3.練習走行

  主催者が予め参加者をA~Fの組み分けしていて

  各組に1台カートが与えられ 組内で交代しながら

  練習していきます。(一人5分くらいかな)

 

4・チーム分け

  練習走行のタイムで各チーム同じくらいのチーム力に

  なるように主催者が組み分けしていきます。

  ってことで即席チームで チームメートは知らない人同士

  各チーム軽く自己紹介から始めレースの作戦など

  考えていきます。

  

5・レース

  1時間の耐久レースでした

  各チーム 一人2回は走行するというルールで進行

  1チーム6人編成なので 大体一人5分弱✕2回の走行かな。

 

  レース中は こんな感じ・

   コースが狭いスペースにレイアウトしてるので

 常にハンドル切ってる感じになって 5分くらいの走行でも

 結構疲れます! 

🔶

 んで、自分の走行パートが終わると同じチームの人が

 サインを出してくれてピットインしドライバーチェンジしていきます

 

 ちなみに私が入れてもらったチームは

 写真上の様にピンクの画用紙(写真中 黄矢印先)が

 ピットインの合図にしていました。

 これを確認したら次の周 ピットインしてドライバー交換。

 

 あと写真上中 赤矢印先に電光掲示板があって

 自分の走ってるタイムがリアルタイムで表示確認できます。

🔶

 合図を確認したらピットイン→ドライバーチェンジ↓

 

 (写真上 ドライバーチェンジの様子)

  他チームよりドライバー交代の時間を短縮するのが

  勝利の秘訣化も!?

🔶      🔶

6・表彰式

  今回は1位~3位が81周の同ラップで1位 2位の差はなんと5秒!

  4位~6位も同ラップだったと思います。

  各チーム 表彰式で記念撮影 賞品が授与されイベント終了です。

 

 

ってことで イベント詳細をレポしてみました。

Ke-cupは 今年2023年も4月までに 何回か開催するとの事なので

興味ある人は参戦してみてください!

(ke-cupはfacebookなどで検索すると出てくると思います)

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )