Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

パディントン2

2018-01-19 19:11:00 | ベン・ウィショー


本日から公開の「パディントン2」をさっそく見てきました。この日のために公休をとって備えてましたから、何なら朝1番を、とお休みなのに早起きしました。映画館はかなり余裕があり・・・平日の午前中だからですよね?子供たちは学校ですし、大人の多くはお仕事ですし。

でも映画館へ行ってグッズの棚が2枠あることに嬉しくなりました。キングスマンなどはゼロでしたから。パディントンのは、映画用に作られたものと原作本の挿絵のとふた通りあり、もともとキャラクターが有名だというのはこんな点でも有利なのですね。

さて、ネタバレ満載で語りますので、ご注意くださいね。

nikukiu

1に引き続き、2も始まりはペルーが舞台なのはいい意味で意外でした。なんとパディントンはパストゥーゾおじさん(声:マイケル・ガンボン)とルーシーおばさん(声:イメルダ・スタントン)の親戚の子ではなく、川で流れていた桃太郎だったことがわかります!ここ、重要です。だってこのお話は「ルーシーおばさんにはとてもお世話になったから」とパディントンがロンドンに来たがっていたおばさんのために飛び出す絵本を求めることから始まるんですもの。恩に思う気持ちは血が繋がっていないのにロンドンへ行くのを予定変更して自分を大切に育ててくれたおばさんだからこそ大きいですよね。

1でブラウン家の熊になったパディントンですが、その次にパパのヘンリー、ママのメアリー、娘のジュディ、息子のジョナサンの近況が紹介されます。ここもとてもよくできていて、家族がそれぞれやっていることがすべて後にパディントンを救出するときの作戦の伏線になっていました。

子供の本って短いですから余分な描写はなく、書かれていることがストーリー後半ですべて回収されると読後感スッキリしますが、本作はまさに映画の児童文学です。

家族だけでなく近所の人たちとのパディントンの日常もスピード感よろしく紹介され、カーリーさん(ピーター・カパルディ)が相変わらずパディントンをいじめることを仕事にしていて自前で黄色のベストまで着用して取り締まりの権威を偽造するのには安心と言いますかとにかく笑えます。

そしてパディントンは相変わらず可愛いのですが、近所の落ち目の俳優ブキャナン(ヒュー・グラント)の怪演は想像以上でクマを食っていたような気さえします。

ハムレットやポワロの衣装を展示した屋根裏部屋で、有名な、そして過去に自分が演じた役柄のセリフを喋りまくる独り言ワールドには、かつての自分のポートレートが所狭しと飾ってあるのが最高にシュールでした。「モーリス」のころは本当に綺麗でした。



でもこの映画ではブキャナンが変装して=演技して犯罪を犯すので、「俳優なんて嘘つきだ」とパディントンの味方の人々が口々に言うのも、言ってる人達は全員演技で言ってるのでこれまたシュールなシーンでした。

シュールといえば、あの刑務所、すごかったですよね!イギリスの怖いドラマによく出てくる、あの吹き抜けの階段の両側にずらりと並ぶ建物と強面の囚人たちと看守。



それが人気テレビ番組「ブリティッシュ・ベイクオフ」さながらのケーキ工房になってしまうんですから!それも素朴な英国菓子だけでなく、ベルサイユ宮殿に出てきそうな愛らしくて手の凝ったお菓子が山盛りと。



そしてエンディングでは、先日来日したヒュー・グラントも言っていましたが、監獄メンバー総出演でミュージカルが完成していて、まさしく子供の絵本の世界ってこう言う事が起きちゃうよなあ!と嬉しくなりました。

ところで、落ち目なのは俳優だけでなく、今回はエリート保険会社員のブラウンさんも、中年の危機を感じて顔面パックしてみたり、ブラウンさんの奥さんも仕事で煮詰まったり、ジュデイはボーイフレンドと別れて「男なんていらない」モードに入ったり、ジョナサンは実は古風な趣味があるのに「クールでないから」と今どきのティーネイジャー男子を気取ってヒップホップ風のファッションで粋がってみたり、皆それぞれに現実と戦って生きてるリアルさがあったな・・・

と思ったら、なんとバードさんだけはちっとも迷いも戦いもなく生きてるんですよね。

それとドンブラコと流れる子グマを引き上げたのもルーシーおばさんだし、イギリス人作家と監督の女性観は、私のイギリス老女最強説と重なったのでした。


ところで、監獄ベイカリーだけでなく、ジュディとジョナサンが俳優エージェンシーに取材に行った時に持って行ったパンも美味しそうでした。どこかでこの映画に出てきた食べ物を売ってくれたらいいのにな!!!


THE HAPPY PRINCE サンダンス映画祭

2018-01-17 20:56:00 | コリン・モーガン


や〜〜〜っと久しぶりにコリン・モーガン出演のオスカー・ワイルドの生涯を描いた映画「THE HAPPY PRINCE」ニュースで嬉しいです。

ポスターが公開されたのですが、1/21にサンダンス映画祭に出るとIMDbに出ておりますのでそのタイミングだったようです。

サンダンス映画祭はインディペンダント映画のフェスで、ここで配給会社に買い付けされれば、日本で公開されたり、世界でメジャーになる可能性もあるわけですね。

いったいいつ公開されるのかしら・・・と心配しておりましたが、これからが勝負なのですね、21日といえばもう直ぐ。頑張って〜!日本の配給会社の方々!!

オスカー・ワイルドは日本でも有名ですし、過去のスティーヴン・フライ×無名時のジュード・ロウのワイルド映画は今ではカルト的存在ですし、大人気のコリン・ファースも出てるし、買いですよ!!!


「キングスマンGC」でも活躍したエミリー・ワトソンも



ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男

2018-01-14 21:10:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


ドリス・ヴァン・ノッテンをご存知でしょうか。

ファスト・ファッションの勢いが止まらない昨今、ファッションデザイナーはそのクリエイションがそうしたコピー大量生産品の存在を可能にしているにもかかわらず、超有名ブランドネームほどには注目されなくなりました。

しかし2000年前後の、値段の高い輸入ブランドの服が売れていた時代にも、ほとんど広告を打つこともなく、服を買わない人でも多くの人が買うバッグやライセンス小物も作らず、

ひたすら職人気質の服をクリエイトし続けたデザイナーなのです。

それはファッション界では大変に珍しく、難しいことでもあります。

知ってはいても、私自身は彼の服が好きというわけではないので、今回この映画を見るかどうか躊躇していました。

しかし夫が行きたがったので(キングスマンよりも)運良くチャンスを逃しませんでした。自分以外の力に身を任せても良い結果が出る良い例でした。

それくらい、良質のドキュメンタリーでした。

1990年代の映像も交えながら、アトリエやショー会場での打ち合わせやフィッティング(どの服をどのモデルにどう言うコーデで着せるかを決める)と撮影の様子、インドの刺繍工場でのスタッフの生産指導、自宅での花を飾ったり料理をしながらのインタビュー、パートナーを含むスタッフの紹介、

を挟みながら、デザイナー自身が自分の会社の軌跡と、独立して巨大ファッショングループ会社に属さずにビジネスを続ける良さと難しさを語ります。

その語り方が淡々としていて冷淡ではありませんが冷静です。

また彼自身の着る服は、クオリティは良いのでしょうけど保守的でとてもファッションデザイナーには見えません。

しかも彼は休暇でさえも、1日の行動スケジュールを綿密に決めてその通りに行動するのです。その方が効率的に多くのものを見られるから。

静かな人ですが、想像への情熱と行動力がすごい。

イヴ・サンローランのような、感受性豊かで美しいクリエーションの才能がありながらも、時に自分自身をコントロールできないタイプと正反対のデザイナーです。

そしてそんなパワフルで理性的な彼でも疲れて苦しくなる時だってあり、そんな時は長年のパートナーに元気付けてもらうのだとか。

そんパートナーと住む家がまた美しくて、それをキープするのも高いエネルギーあってこそだなあと、

いい意味で、レベルの高い人間を見せていただいたような映画です。










ブラック・ミラー0303秘密

2018-01-13 19:17:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


前回書いたアレックス・ロウザーのドラマの勢いで、もうひとつ見ました。

同じくネット・フリックスの「ブラック・ミラー」というSFシリーズでもアレックスくんが主演しています。アンソロジーといい1話完結のシリーズで、このお話は約50分ですので気軽に見てみました。

見てビックリ、これがブラックに恐ろしいお話でした。

CPのスクリーンの上にある小さなカメラ、スカイプなどの通信でこちらの姿を先方に映してくれますね。家族や友達とのコミュニケーションツールとしてなら楽しいですが、私の勤務先では、ここにポストイットで蓋をしています。「いつ誰に見られているかわからず嫌だ」とマネージャーが言っているからです。

そして、アレックスくんのドラマエピは「Shut Up and Dance/秘密」というタイトルで、

何者かに恥ずかしい動画を盗撮されて、その得体の知れない何者かにテキストメール攻撃され、「動画を流出されたくなければ命令に従え」と脅されるのです。

もうリアルすぎて手に汗を握りながら見てしまいました。

アレックスくん演じるケニーは、ママの言うことを守る、バイト先でもマネージャーのお気に入りになる大人しくていい子。

細身なので年齢よりもさらに若く見え、怯えながらも秘密を流出されたくないがためにオロオロと言うなりになる少年を見事に演じていました。



アレックス・ロウザーは、私が楽しみにしているドーナル・グリーソン主演の「Good Bye Christopher Robin」にもクリストファー役で出ているそうで、それも心待ちにしてしまいます。

ところで、彼は細身でオロオロした役がうまく、「イミテーション・ゲーム」や「ハワーズ・エンド」ではパブリック・スクールの生徒役が絵になっていたなあ、特に「ハワーズ・エンド」のノンシャランな弟役は板についていた・・・・と思い返していたら、どうも役どころがベン・ウィショーの履歴にかぶるのでは?という気になってきました。

そしたらなんとご本人も、ベン・ウィショーが彼のアイドルなんだとか。それに加え、あのダウントンの大奥様ヴァイオレットのマギー・スミスにも絶賛されたとか。(両方ともWiki)

そんなことを知ったら、アメリカの映画「Freak Show」では超保守的なハイスクールの新入生を演じているとかで、これも是非見たいです。






このサイテーな世界の終わり

2018-01-10 19:23:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


不思議なドラマに出会いました。こちらもネットフリックス配信です。元はイギリスのテレビ/チャンネル4で去年の10月に放送。

ブラック・コメディとジャンル分けされてるけど、最後まで見たら立派な青春ものでした。

17歳の少年ジェイムズと少女アリッサが主役で、少年のほうがアレックス・ロウザーなので見たんです。アレックスくんは「イミテーション・ゲーム」でパブリック・スクール時代のアラン・チューリングや、先日のBBCドラマ版「ハワーズ・エンド」で姉妹の弟役を見事に演じていました。

舞台はイギリスの田舎町で、現代。
自分をサイコパスだと認める少年と、そうとは知らずに恋愛対象として近づいてきた怒れる転校生の少女。

少年は少女を殺すために付き合うフリをすることにした。

このふたりの心情が、ボソボソっと独白で流れるので話がとてもわかりやすい。

家族に愛着を持てないティーンエイジャーの家出、逃避行、そして暴力や事件が・・・

起こることは、少年が動物を殺すのが趣味だったというくらいなので恐ろしいことも出てくるんですが、

サイコなふたりなのかと思うと、エピが進むにつれてふたりのバックグラウンドがわかり心情的にどんどん引き込まれます。

そしてジェイムズはずっと無表情のままなのですが、ラストには泣けました。

ああ、ダメ、こういうのに心を持ってかれるんです、私は。

私も子供の頃から淡々としていて、周囲のフレンドリーで明るい同級生や同僚の感情的な会話に入れなかったから。



実はこの作品は原作が漫画です。

しかもこのようにひょうひょうとして、乾いたブラック・コメディなのにはこういうわけがあったのですね。

独白が多いのも漫画的ですよね。



漫画より実写だとどうしても生々しくなってしまいますが、理由もなく暴力が出てくるわけではないのでご安心ください。

そういえば、「キングスマン」がダメな人は暴力シーンが苦手だと思うのですが、アチラも漫画が原作でした。あのノリは漫画だと思えばなるほど派手な立ち回りやガジェット、非現実的なハイテクにもすっと入っていけますよ。だってマンガなんですから!