先日の話。
上の子(高1)と話をしていて、
私がぽろっと発した言葉
「失笑」
すかさず上の子が言いました。
「おかーさん、使い方が違う」
「何が違うの?」
上の子は、「自分で調べるように」と親のようなことを言って(笑)
仕方がないので、ネット先生にお聞きすることに。
コチラ(←ぴってしてね)
失笑は
「笑ってはいけないんだけど、こらえられない...」というニュアンス
だそうで。
他にも冷笑、爆笑、苦笑などその言葉にそれぞれの意味があるのですが、、、
「めんどくさいな
」
上の子に指摘されたこともあり、
「失笑」の誤用は今後控えるとして、
代用の言葉は、、、、
「笑笑(わらわら)」でしょうか。
「わらわら」
なんと、ラクチン(笑)
・・・・・、日本語は難しいですね。
さて、
FP1級の一次試験に一発合格をした私が今回得たものは。
それは、、、、
「合格率10%の試験は怖くない。」
怖くなくなったのであれば、
そろそろ本丸へ。。。。。
いよいよ攻めますか。
本丸。
1/26にFP1級の実技(面接)試験がありますが、
その受験と並行して、来年はもう一つ。
税理士、受けます。
「いよいよ」と言うか、
「今更」と言うか、
「今となって何故?」と言うか、
いろいろとあるかもしれませんが、
私にとっては、「やっと」です。
やっと本丸が私の手の届くところまで来たという印象。
まずは
来年1月にFP1級の実技を受験しつつ、
8月に最初の1科目にチャレンジしようと考えています。
税理士試験の独学は流石に無理。
週末、「オーハラ、オーハラ」へ相談に行く予定。
親がこんなことをしていて、
子どもの学費、大丈夫かな
と言いながら、
ちょっとワクワク
しています。
このワクワク感
を大事にして、
ゴールまで、楽しんでいきたいと思います。
頑張ります。
上の子(高1)と話をしていて、
私がぽろっと発した言葉

すかさず上の子が言いました。


上の子は、「自分で調べるように」と親のようなことを言って(笑)
仕方がないので、ネット先生にお聞きすることに。
コチラ(←ぴってしてね)
失笑は
「笑ってはいけないんだけど、こらえられない...」というニュアンス
だそうで。
他にも冷笑、爆笑、苦笑などその言葉にそれぞれの意味があるのですが、、、


上の子に指摘されたこともあり、
「失笑」の誤用は今後控えるとして、
代用の言葉は、、、、
「笑笑(わらわら)」でしょうか。

なんと、ラクチン(笑)
・・・・・、日本語は難しいですね。
さて、
FP1級の一次試験に一発合格をした私が今回得たものは。
それは、、、、
「合格率10%の試験は怖くない。」
怖くなくなったのであれば、
そろそろ本丸へ。。。。。
いよいよ攻めますか。
本丸。
1/26にFP1級の実技(面接)試験がありますが、
その受験と並行して、来年はもう一つ。
税理士、受けます。
「いよいよ」と言うか、
「今更」と言うか、
「今となって何故?」と言うか、
いろいろとあるかもしれませんが、
私にとっては、「やっと」です。
やっと本丸が私の手の届くところまで来たという印象。
まずは
来年1月にFP1級の実技を受験しつつ、
8月に最初の1科目にチャレンジしようと考えています。
税理士試験の独学は流石に無理。
週末、「オーハラ、オーハラ」へ相談に行く予定。
親がこんなことをしていて、
子どもの学費、大丈夫かな

と言いながら、
ちょっとワクワク

このワクワク感

ゴールまで、楽しんでいきたいと思います。
頑張ります。