仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1706.病院の後に行く場所

2019年07月12日 08時00分57秒 | Aquaの試験
子どもの怪我から早6日。
徐々に回復の兆しを見せてくれます。

一般病棟に移ってからは、マイナスな感じ(←ぴっとしてね)は初日だけで、
その翌日には車いすに乗れるようになり、
そのまた翌日には、手押し車(?)を押して数メートル進めるようになりました。
松葉づえはまだまだこれからのようですが、
この勢いでどんどん回復をしてくれることでしょう。

毎日病院を訪れ、子どもの様子を伺うにあたり、
ちょっとした出来事の一つ一つに回復の兆しを感じて
うれしく思っていますよ。
一進一進とはいかない日もあるかもしれませんが、
若者ですので、大丈夫でしょう。
楽しみにしたいと思います。


そして、私。
病院の後は、エムウィング(←松本市の公共施設)の自習室にて勉強をしています。
朝お弁当を作りながら夕ご飯を作り、
夫と下の子には、夕食時にはチンして食べてもらうように伝え、
22:00の閉館まで、自習室にて缶詰。
自習室は学生100%
私以外の社会人には出会ったことはありません。

学生に紛れて(紛れませんが)勉強をしております。

試験まで2か月を切った今。
自宅での勉強よりも、外に出て勉強するのが一番はかどるかなと。
今のところのベストは、これかなと。
自宅でもいろいろ工夫をしてみましたが、
何かと気になることがあると勉強を中断し、そのことをしてしまうので効率が悪い。

自習室でたっぷり勉強をし、
閉館時間を迎え、荷物をまとめて自習室を後にします。
外に出ると、目がくらむ感じがします。
背伸びをしてからため息をふーっと。
どっと疲れが出ます。

でも、、、、
ドーパミン(←ぴってしてね)たくさん出てます
今日も明日も頑張ります

★FP技能検定1級試験日まであと58日★

1699.親切は自己満足にしかならない

2019年06月30日 21時00分45秒 | Aquaの試験
今日も予定通り、松本中央図書館にて勉強漬け。。。。

の予定でしたが、

朝から少し、悩みが。

昨日、今日と、下の子(中2)は部活の大会(陸上部です)がありました。
昨日は送りはして、迎えはせず。
昨日は自転車を車に積んで会場で自転車と下の子を下ろし、
帰りは自転車で帰るように伝えました。

しかし、今朝は朝から大雨。
下の子は自転車を積んで会場まで行くのは嫌だ、と言いました。

今朝は夫が下の子を陸上競技場まで連れて行きました。
私は「一日図書館にいるので迎えに行かれない」と伝えると、
帰りは、歩いて帰ると下の子は言いました。


しかし、、、、


陸上競技場は自宅から10キロほどのところにあります。
いくら私の試験勉強があるからといっても、
10キロの自転車はあれど、10キロの徒歩はどんなものかと。


朝は、
下の子は歩いて帰ると言っていたけれど、、、、

でも、、、、、



子どもの大会のお迎えに行かないのもどんなものかと。



ということで、途中で図書館を抜けて、お迎えに行きました。
下の子は、母親が迎えに来るとは夢にも思わず、
とても喜んでいるようでした。


が、期待のような効果(まあまあ、勉強するとか、お手伝いするとか)はなく、、、、
帰宅して早々昼寝をし、起きてからはタブレットに耽っていました。




代わりに、、、、、
私が無駄にした勉強時間の追い込みが、、、

本当は17:00には予定の時間を終え、今週の勉強時間を達成!!
だったのですが。
子どもの迎えに時間を使ってしまいましたので、
勉強の終了時間が押されて、
結局18:45まで勉強をしていました。
疲れた。。。。



土日は昼間勉強をして、夜は休んでどころか、
本当に一日中勉強をする羽目に。


親の子に対する親切(?)は
本当に自己満足にしかならず。


いいんです。
親とはそういうものです。


なんとか今週の目標時間を達成することができました。
来週も、試験勉強頑張ります。

1698.決意表明

2019年06月29日 22時35分06秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと72日★


今日は下の子が陸上の大会があり、
会場まで送っていきました。

起床は6:30
平日と一緒です。
週末に向かっていくにつれ、起床が厳しくなります。
今日も、平日と同じ時間に起きるのは、とても大変でした。
月曜日から徐々に無理を重ねて、週末に睡眠を十分にとって挽回する。
期待通りにはいかないですね。
早起きのおかげで、今日は図書館に行く前に家事の時間がとれたので、
それなりによかったこともありました。


ということで、今日は一日図書Day.
松本市中央図書館にて一日を過ごしました。
9:30~17:00

休まずに勉強を続ければ、7時間半の勉強ができるのですが、
途中、休憩をしたり、お昼を食べたり、
参考書を枕にの時間があったりで、予定通りには勉強ができず、
結局家に帰って、追加で1時間勉強をしました。
この1時間がないと、今週の目標達成は難しい。
明日に期待をするには無理がある。
そのようなことで。


明日は7時間勉強ができれば、無事目標達成です。
毎週の勉強時間の達成が、真の目標ではないことはもちろんですが、
小刻みな目標達成が、最終的に大きな目標達成につながると信じて。
週目標の達成にこだわっています。
来週は、仕事が猛烈に忙しいことが分かっています。
少し勉強時間を押さえて、その分を仕事に注ぎたいと思っています。




さて、、、、


今日、下の子(中2)を陸上競技場に送るときに
私が彼に伝えたこと。
「来年に送れることと送れないことがある」

私の試験勉強は、今年がだめでも来年がある。
でもあなたの高校受験は、今年がダメだからと来年には送れない。


そういう気持ちで高校受験を考えてほしい。


でも、私は来年には送らない。
今年必ず、試験に受かる。


と伝えました。


試験勉強と無縁の今の下の子(中2)に伝わるかどうかは分かりませんが、
私が抱える試練を切り開く姿を下の子に見せ、
下の子のこれからに影響すればよいな。
でも、影響しない、、、可能性の方が多いかなあ。
子育ては大変です。


明日も図書館で一日を過ごします。
引き続き頑張ります。

1697.毎日会えなくても・・・

2019年06月27日 23時45分25秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと73日★

今日は19:30に帰宅しました。
夕ご飯を作り、
夫と子どもたちに夕食を与え、
夕ご飯を食べ終わった家族の食器を洗い、
明日のお弁当の下ごしらえをしました。
そして、
洗濯機の中に入っている乾燥後の洗濯物を出し、
家族が脱ぎ捨てた衣類を洗濯機に入れ、
洗濯機をスタートさせ、

そして、21:00に。

昨日と変わらない

いやいや、大事な大事な昨日との違い。
今日は、大好きなビールはおあずけです。
家の冷蔵庫にはビールがないことを知っていましたが、
コンビニによらずに帰宅しました。

「今日は勉強をする。」

決めて帰りました。
21:00過ぎから勉強を始め、
1時間39分の勉強をすることができました。

平日は少なくとも2時間くらいは勉強ができるといいんだけど。
しかし、来月中旬までは残業が続くことが分かっています。
今日程度でもいいから毎日毎日頑張れるといいなあ。


今日は家にビールがないので、
これで寝ます。お休みなさい


数か月前は、ビールのない毎日なんて、
ビールのない人生なんて考えられなかったのに。
毎日会いたくて、会いたくて
今では会えないとさみしいですが、会えなくても我慢ができるようになりました。
ビールとのお付き合いもうまくなってきたみたいです


1696.ビールを飲みながら今日を振り返ってみた

2019年06月26日 22時16分05秒 | Aquaの試験
今日は接客があり、20:00過ぎの帰宅でした。

夫に、子ども二人に、
私を除いた家族が皆、家にいたわけですが、
20:00過ぎの帰宅の私に、
夕ご飯を待ち望む、鳥の巣の中の赤子の様。


私待ちの夫に子どもに若干イラッとしたものの(笑)
ビールを飲みながら、夕ご飯を作り、
夫と子どもたちに夕食を与え、
ビールを飲みながら、
夕ご飯を食べ終わった家族の食器を洗い、
ビールを飲みながら明日のお弁当の下ごしらえをしました。
そして、
ビールを飲みながら、洗濯機の中に入っている乾燥後の洗濯物を出し、
ビールを飲みながら、家族が脱ぎ捨てた衣類を洗濯機に入れ、
洗濯機をスタートさせ、

そして、今に至る。(現在22:00)


残業の日は、試験勉強は難しいです。
定時の時間を超えた仕事に力を使い果たし、
その後家事をし、更に勉強をする。
今日の私には、ちょっと無理
仕事を終えた時点でこの日私が持ち合わせたすべてのパワーを使い果たしている中で
更に家事が待っている。

もう諦めます。

こういう日は、ビールでストレスを発散させつつ、
できる限りの家事をこなすまで。


でも、試験はあきらめたくない。
そう思って思い出すのはコチラ(←ぴってしてね)
前にもご紹介しましたが、この曲には本当に助けられています。


自分と北村匠海さんと重ならない?(笑)
いいんです。
それはそれで



ダメな理由を言うのは簡単。

前を向いて頑張りましょう。
私も明日から試験勉強を頑張ります。

お休みなさい。







1692.図書館で耳栓を購入した話

2019年06月22日 22時54分09秒 | Aquaの試験
昨日と今日、図書館にいました。

今週は仕事が忙しく、残業が続いていたので、
休みの日はとにかく勉強に集中したい。
その一心で過ごした2日間でした。

今週の目標勉強時間は16時間。
仕事が忙しいことがわかっていたので、
低めに目標を設定したのですが、
週の中頃まで全然勉強ができず、やきもきしていました。
この週末で目標達成したい。
そう思って、2日を過ごしました。

が、、、、

いつもお世話になっている松本中央図書館はお休み。
図書館の入り口で、休館を知り、
行かれそうな図書館を探し、、、
1分1秒を有効利用したいのに、全くもう
隣町の安曇野市の図書館に行きました。


安曇野市の自習室はなんと!!!
21:30まで利用することができます。
何と親切な!!!

でも、そこまで勉強していたら、家族に迷惑がかかります。

金曜日は19:30まで、
今日は18:30まで利用しました。

松本市は土日は17:00で閉館してしまいます。
とても助かりました。
おかげで明日は午前中、犬のしつけ教室に行かれそうです。
明日は午後の数時間の勉強で、無事目標は達成できそう。


安曇野市の図書館を利用しての感想。
豊科と穂高、2か所の図書館を利用させていただきました。
松本中央図書館に比べ、駐車場は充実しているし、
建物は新しいし、
外部も内部も美しくて癒されます。
とてもよかったのですが。


1点だけ。

自習室でのPCの利用です。

松本市の中央図書館では自習室でのPC利用は
見受けられませんでした。
もしかしたら利用していた方がいたかもしれません。
でも、気になることはありませんでした。

安曇野市の図書館を利用して、PC利用の方が気になりました。
私もPCにはとてもお世話になっています。
利用する方を否定するつもりはありません。

ただ、自習室では、PCはできるだけ音に気を付けてほしい。
できれば、検索レベルで利用してほしい。

何か資料を作るためにPCを利用するならば、
会話ができるスペースにてやってほしい。
(どこの図書館にもあります)


自習室で、キーボードを打ち込む音。
私はとても気になります。
なにか文章を作成しているのでしょうか。
キーボードを打ち込む音がやむ気配がなく、
Enterキーをぱーん!!とやられてしまうと、
勉強に集中ができません。

私はその場で楽天アプリを検索し、
耳栓を購入しました。
とはいえ、即時に耳栓は到着しませんのでね。
ヤレヤレ

自習室でのPC禁止とまでは言いませんが、
すこし、ご配慮をいただけないでしょうか、、、、

お願いでした。

1688.学生時代の私にはなかった思い

2019年06月16日 19時57分17秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと84日★

昨日、今日の2日間、図書館にて試験勉強をしていました。
今週の目標は20時間。
でも、結局、19時間23分まで。
あと40分にこだわりたかったのですが、
スーパーで食材を調達しなければいけないし、
夕ご飯も作らなければいけないし。
無理をするのはやめて、今週はこれで良し。
にしました。

今日、図書館で9:30~17:00までの勉強をする予定でした。
でも途中で、休憩をしたり、お昼ご飯が入ったり、
参考書を枕にの時間があったり、などで、
勉強時間が達成できずになってしまいました。


反省は、、、、ありますが、


後悔は、、、するほどではないかな。


先週は仕事も大変で、残業が続いていました。
残業を終えて、自宅でをあきらめて勉強をした日を思い、
今週は目標達成はできなかったけれど、
『よし
とすることにしました。


学生時代は、、、
このようには考えられなかったなあ。

時間がない。

時間を有効に使いたい。


そういった気持ちが学生時代の私には全くなかったと思います。

今は、時間が限られているから、
その時間を大切にしたい、その時間を有効に使いたい。


学生時代の私より有意義な人生を送っているのかな。

送っていると思います

きっと。


そう思って今日も明日も頑張ります。


1686.最終日の意地

2019年06月09日 21時41分50秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと91日★

いよいよ試験まで3か月となりました。

今週の目標時間は17時間。
毎週、学校行事や、仕事の予定を見ながら週の目標時間を決めるのですが、
今週は土曜日が終わった時点で10時間。。。。。
まだ7時間残ってます

またまた目標を達成できないかもしれない。。。。

でも。。。
日曜日があります。

朝9時から図書館に行き、17時まで缶詰をすれば、
目標は達成できる。

そう思って、図書館に向かいました。
8:50到着。
しかし、まだ図書館は開いていません。
9:30からのようです。
近くのコンビニの駐車場でアプリを使って勉強をし、
9:30に図書館の自習室へ。

中間テスト前の高校生と一緒に一日を過ごしました。

何とか今週の目標17時間を達成することができました。

Studyplus素晴らしいです!!
勉強を頑張りたい方。
このアプリをおすすめします!!

この一週間。さぼっていたわけではないのに、
なかなか時間が作れませんでした。
予定していたお昼休みの勉強時間が仕事の都合でとれないばかりか、
仕事で残業になったり。
体調不良で勉強へと気持ちを持っていかれなかったり。

でもアプリが、まだ時間7時間あるよ~
と教えてくれる中、
ここであきらめてはいけないと。
今日は意地でも目標を達成させる!!
そのことだけを考えて一日を過ごしました。

無事今週の目標を達成できて、、、
今日の夜は勉強をしないと決めて、スーパーに向かいました。

今日の夕食はコチラ


シャンパンを美味しくいただき、
今日の一日を頑張れた自分を褒めました。

こうして、合格まで一歩進めたかな。

よい休日を過ごせました。
来週も頑張ります。

1682.試験勉強を続ける方法

2019年05月28日 23時18分59秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと103日★

↑こちらのカウントダウン。
本当に進むのが早い早い。
振り返るに、4月の第二週から試験勉強を始めたわけですが、
もう勉強を始めて1か月半も経つんですね。
1か月半しか?かもしれませんが、
カウントダウンがもうじき100日になります。
限られた時間の中で、できることをやっていきたいと思います。


今回試験勉強を行うにあたり、私の勉強のおともはStudyplus(←ぴってしてね)です。
こちら絶賛おススメしております。
私おススメ上手でして
Studyplusを会社の他部署の仲間におススメしたところ、
新人さんが秋に受ける資格の試験勉強に利用してもらおうかな~と言ってました。
そして、実際に利用をするようです


私Studyplusの営業マンになれますね笑笑


冗談はさておき、勉強の進捗具合は上々です。
FP1級の1次試験は、4択問題の基礎編と、記述中心の応用編と2種類あるのですが、
得意の相続とタックスプランニングは、応用編は8割いけるんじゃないかな?
先週から不動産の応用編を始めましたが、
多分来月中には仕上がると思います。



勉強を続けていくにあたり、辛い、続かないという方が多いと思います。
私が「鉄の決心」ができるようになったのは、社会人になってから。
(学生時代は、、、ひどいものです


「鉄の決心」は、自分で育て、操る必要があります。



おススメのStudyplus。
勉強が終わってからのご褒美のビール。
受験をすることの公開等々。
いろいろやってみるといいですよ。



更に加えたい項目として、
一歩一歩前進をしている自分を確認し、
自分の頑張りを自分が褒める。

これも「鉄の決心」を育てているように感じます。

先ほどの通り、先月始めたばかりの時には全く歯が立たなかった問題の数々。
それが、1か月半を経過した今、応用編もこなしはじめているのです。
今まではできなかった事が、今ではできるようになっている。
その成長を知って、一人で勝手にうれしい気持ちになっています。

他人が褒めてくれれば、その方がうれしいですが(笑)
自分の心の中で、自分の成長を知り、うれしく思う。
これもモチベーションアップの一つと私は思っています。

参考になさってください。





1680.時間探しの日々

2019年05月23日 22時38分38秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと110日★

ただ今22:30
今日は久しぶりに、22時台に大好きな様に出会えました。


様の横にいるのはブルーチーズとスカモルツァ。

試験勉強を始めて、自宅禁酒を宣言したものの、結局続かず
代わりに続いているのは、
日々の目標時間の勉強を終えたら、350mlを1本。

目標は週20時間、一日3時間を目安に勉強をすることにしているのですが、、、、


それが、、、、

1日3時間の勉強時間を作ることに悪戦苦闘中


お昼休みだって、15分で食事を終えて勉強をしているのに、
なかなか3時間まで届きません。

昨日は、仕事が定時に終わらず、
自宅に帰ってからは、夕食に家事にとすぐに21時を過ぎ、、、
そこからの勉強となったため、
終わったのは23時半を過ぎてしまいました。
流石にをいただく元気が出ませんでした。


今日は、下の子の通う中学の学校行事があり半日休をいただいたおかげで、
空いている時間を勉強に費やし、
久しぶりに早い時間?に、様と面会をすることができました

その空いている時間。
1分1秒も無駄にしたくない。
そうだ!図書館に行こう!
幸い、子どもの通う中学の近くに市の図書館があります。
図書館で、有意義な時間を過ごし、
(若干、参考書が枕になっていた時間もありましたが
今日は、達成感のある一日の終わりを迎えることができました。


こんなに時間を探して勉強をしているのは、
久しぶりです。
〇〇年前の浪人時代は、それなりに大変でしたが、
今の私から見たら、なんと楽なことか。
もっと勉強できたんじゃない?
と思うほど。


過去の自分を見て、
「あの時の自分は素晴らしかった」と思うより、
「もっと〇〇できたのに」と悔やむ方が多いことでしょう。
でもそれは成長の証。
今の自分が、過去の自分よりも成長しているからこそ言えることです。



そう思って、今日も明日も頑張ります。



時間探しに忙しいなのでした。




1678.仕事も、子育ても、試験勉強もあきらめたくない!!

2019年05月16日 07時59分27秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと115日★

昨日の勉強時間は3時間18分
試験日までのカウントダウンを見ていると、少し前までは、150日くらいあったような。。。。
見間違えかな(笑)
一日一日が本当に早い。


今週末は、上の子(高1)の高校入学祝いを、私の親、夫の親、両家で行う予定となっていて、
県内の温泉宿に予約をしています。




となると、、、、、





私の一番の心配は、、、、




今週の勉強時間をどう確保したらいいか(笑)




先日もブログで言い訳&つぶやき?ぼやき?(←ぴってしてね)ましたが、
大人の勉強は本当に大変。
なにが大変かと言ったら、自身の心の弱さとの戦いだけでなく、
不可抗力との戦いがあること。
今週末は、勉強が充分にできない中、
どのように18時間(←今週の目標勉強時間)を生み出すか。。。。

昨日は、何故か早起きができた為(理由は不明)
これはチャンスと思い、朝勉をしました。45分
そしてお昼も15分で済ませ、残り45分勉強をしました。
この勢いで!!と思った矢先、
仕事が予定通り終わらず、20時まで残業
帰宅後何とか持ち戻し、3時間18分が達成できました。


でも、、、、
朝のよくわからない早起きがなければ、
3時間越えはなかったと思われます。


社会人の(加えて、母で妻で主婦)勉強の、
ハードルの高さを日々感じる今日この頃


でも、、、、

仕事も、子育ても、試験勉強もあきらめたくない!!

今日も明日も頑張ります

1675.目標を達成できなかった

2019年05月13日 23時40分10秒 | Aquaの試験


昨日の午後は図書館にて試験勉強を。

ここで4時間の勉強ができれば、無事今週の目標達成!!!

のはずが、、、、、

勉強に身が入らず、うたた寝が続き、
更に夕方には、頭痛がする始末。
あと1時間頑張りたい。でも、頭痛がどんどん悪化して。
今週こそ、目標達成をしたかったのに、
今週も、またまた目標達成に至りませんでした。
昨日は早く寝ました。

学生時代と違います。
個人的には頑張っているのです。
でも、子どもの送迎があったり、仕事が終わらなかったり、
昨日のように、体調不良があったり、
不可抗力?みたいなものに右往左往してしまうのが
大人の勉強だなあと。

言い訳ですが

まあまあ、頑張っていることについては自分を褒めてあげて、
それとは別に目標達成できるようにするためには、
どのように日常生活を変えていかなければいけないのかを考えたいと思います。

今日も明日も頑張りまス。
お休みなさい。

★FP技能検定1級試験日まであと119日★

1673.夕食の時間をやめました

2019年05月08日 22時42分21秒 | Aquaの試験
★FP技能検定1級試験日まであと125日★

私のノート

子どもの使いきれなかったノートを使っています(笑)
子どもって、ノートを全部使い切らずにしていませんか?
学年が変わったりすると、すぐポイって。
100円前後だし、そこでけちけち言うのもと思っていますが、
まだまだ使えるので、私が(笑)
主に「計算用」のノートとして使っています。

「記録」としては、直接参考書に書きこみます。
深く読むところは黄色の蛍光ペンでなぞり、
黄色で塗ったのに、問題を解いていて間違えた所はピンクの蛍光ペンで更になぞります。
また間違えたところは、該当ページに追加で書き込みをします。
参考書に書いてあっても欄外に書き入れをしたり、
参考書にないところは参考書の補充とばかりにどんどん書き込みします。

ですので、試験が終わるころには参考書は相当年季が入った感じとなり、
とても愛着のある品物になります。
FP2級の時も参考書は書き込みだらけ。
今でも大切にとってありますよ。

今日の勉強時間は3時間。

試験日9月8日までの目標勉強時間は、400時間。
一次試験合格を目指すにあたり、勉強時間数として充分とは言えないのですが、
4月からのスタートだと、これ以上を目指すと計画倒れになりそうです。
ということで、400時間としました。
こちらを達成するためには、週20時間の勉強時間が必要。
家庭サービスその他の行事、飲み会等々を考慮すると、本当は22~25時間くらいは取りたいです。

ですが、、、、、

そうは言っても一日3時間はとても厳しいです。
仕事を定時で帰ってきても、犬の散歩、夕食の準備、夕食、お風呂、掃除、洗濯、、、、
これらをこなしつつ夜の3時間勉強は大変。

ということで、、、、


平日は夕食の時間をやめました。

やめる?

食べながら、家事をする感じ?
料理をしながら、キッチンの片づけをしながら、
私は夕ご飯を食べています。

家族としては、皆で食卓を囲めず、
どんなものかといった感じはあるかもしれませんが、
不満なら(←不満はないと思われます(笑))
私が背負った家事を手伝えばよいわけで。

寸暇を惜しんで勉強に励むなのでした。
今日はもう寝ます。
お休みなさい

1672.10連休は長すぎる?

2019年05月07日 23時09分23秒 | Aquaの試験
GW明けの初日、いかがでしたか?

久しぶりのスーツ。気持ちをしゃきっとさせて、
スプリングコートを羽織って出勤。
今日は接客がなかったので、一日机にへばりついていましたが、
書類作成をしたり、電話をしたりであっという間に一日が終わりました。

10日ぶりのお仕事。

ネットでは10日の休みは長すぎるといった記事がありました。
ぜいたくな話と思いつつも、若干私も同じように思っていたりして。

何故か?

コチラ(←ぴってしてね)

希少な存在にこそ価値を感じるから。

休みはのんびりできたり、好きなことができたり、レジャーを楽しんだり、
と、休みそのものに価値があるわけですが、
それが毎日続くとどうでしょうか。
もちろん、楽しいし、続いて欲しいかもしれませんが、
休みに対する喜びは徐々に減ってしまうように感じます。

ああ、今日も休みか。

ではなく、


やっと休みになった


の方がきっと休みを大切にして満喫できるのではないでしょうか。


ということで、10連休は私にとってはぜいたく過ぎたのかな。
3日会社に行って2日休みみたいなのがいいなあ(笑)


今日の勉強時間は、3時間2分。
早起き勉強ではないので、苦しい感じはしないです。
基礎編部分の問題集は2周目に入り、
ようやく理解が及んできた感覚を得て、ちょっと楽しくなってきました
張り切って勉強をしています。

でも、勉強をすることが億劫に感じる時もありますよね。
そんなときは得意な教科をやるようにしています。
私の場合は、相続とか、不動産とか。

で、勉強をするときは苦手な教科からやるようにしています。
張り切って、今日は勉強頑張るぞ~と思っているときに取り組む教科。
私の場合は金融です。

あれやこれやと工夫をしながら勉強をするのも良いかと思いますよ。

ということで、今日はおしまい。
また明日。おやすみなさい。


★FP技能検定1級試験日まであと125日★

1670.もう少しゆる~く自身の手綱を握る話

2019年04月24日 22時37分44秒 | Aquaの試験
週末から交通事故のニュースが続いています。

被害者のご家族、とてもお辛いことでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。

加害者の方。
事故の起こる寸前までは、
このようなことになるとは思ってもみなかったことでしょう。

最近私、暴走気味なので、
このようなニュースを目にし、耳にし、
他人事とは思えず。
自分自身を過信せず、無理をしないように気をつけなくてはと思いました。

ということで、
なかなか大変な毎日を送っています。
やはり、平日の3時間勉強は大変。
何とか勉強時間を作ろうと思って、
お疲れな毎日。


お昼の時間。
子どもが塾で不在の時間。
子どもが就寝をしてしまった後の時間。
あとは、たまたま時間が空いていたら。。。
分刻みで勉強の時間を探しています。

コツは、、、、
無理をしないという事。

もうすでに無理してんじゃね?
といった声が聞こえてきそうですが
ここでの「無理をしない」とは、
一日3時間の目標が達成できなくても、
くよくよしないこと。
どこかで挽回しようとは思いますが、
その日よく頑張ったと思えれば、
過去は気にせず、
無理をしないことです。

実は昨日、仕事で疲れが出てしまい、
勉強が進みませんでした。
1時間26分しかできませんでした。

でも、ここで
「自分はダメな人間だ」
とは思わないこと。

そして、
足りなかった時間を気にしすぎないこと。

もちろん、今週中に挽回をしたいとは思っています。
でもそれに固執しない。
今日は、3時間26分の勉強ができました。
でもこれは、前日の時間の不足にこだわっていたのではありません。

「たまたま頑張れた

これが大事。

そうでないと、続かない。
目標は達成するためにあるわけですが、
自分を追いつめてしまうと、すぐに挫折します。
目標は大事で、達成するのも大事ですが、
目標にとらわれないことも大事です。

試験勉強が続かない方はきっと、
自分に厳しい方なのではないかな。

もう少しゆる~く
ご自身の手綱を握っていただけると、
目標を達成しやすいかと思いますよ。

では、また明日。

★FP技能検定1級試験日まであと137日★