仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

327.掛け捨て?

2008年11月27日 06時07分05秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ

相続手続支援センター松本店のAquaです。
ここのところ寒い日が続きますね。
体調管理にお気を付けください。

相続セミナーが無事終了し、やっと落ち着いてまいりました。
今回「知って得する女性のための相続知識」
という表題でセミナーを行わせていただきましたが、
思った以上にみなさん関心が深くていらっしゃることが
よくわかりました。

そして、信濃毎日新聞に取材をしていただき、
相続に対して関心を寄せていらっしゃるのは
女性だけでなく、世の中の流れなのかな~と再認識。




相続を争続にしない為にどうしたらよいか
ということで、取材をいただいた11月8日のセミナーでは
「遺言」について
主にお話させていただきました。


今まで

「自分の相続で子供たちが争うなんてありえませんよ」
そんなお言葉を何度も伺ってまいりました。

そして
「まさか長女(長男)が印鑑を押してくれないなんて・・・
というお言葉も同じくらい何度も伺ってまいりました。



遺言は必要ないとおっしゃる方へ
遺言は火災保険とか地震保険のような感覚でいただければ
と思います。

残された遺言を見て、
「お母さん(お父さん)生前も言ってたよね~
○○にあげるって。
わざわざ残さなくてもよかったのに」
って笑いながら話をすることができれば
それで、成功ではないでしょうか。


火災保険等、損害保険だって
災害にあわず、掛け捨てで終わって
よかった、よかった♪なわけです。


仲良くしている相続人様方とは思いますが、
保険と思ってお考えになってはいかがですか?




損害保険と違うのは、相続は確実に発生し、
遺言は役に立つということです。
実際、遺言がない場合に比べ、手続きも断然簡単になります。
掛け捨てとはならない遺言
もっともっと皆さんに知っていただければと願っております。


(Aqua)