仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

430.時候の挨拶

2009年08月27日 21時40分03秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センター松本店のAquaです。
夏が戻ってきたのか?近頃暑い日が続いています。
でも朝夕は新たな季節の訪れが。

長野県は他県に比べ、朝夕の寒暖の差が激しいとよく聞きますが、
外に出て空気を肌で感じると、その言葉の意味がよくわかるように思います。

特に朝の澄んだ空気を飲み込むと、
夏には、みなぎる暑さの予兆を感じ、
秋には、夏の終わりを、冬の入り口を教わり、
冬には、体の芯まで冷える透明な空気を受け止め、
春には、寒さの中でも空気の和らいでいく様子を感じます。

四季がある国に生まれたことを、ラッキーと思うことも大切。
毎日がんばります


四季といえば、お手紙。
仕事柄お手紙を書いたりする機会が多いのですが、
まず気をつけなければならないのが、
「時候の挨拶」

最近は、仕事でも私用でもE-mailが中心になっており、
昔ならではの文の決まりに沿って手紙を書く機会が減ってきています。

お手紙を書くご依頼があっても
ワード等パソコンでの作成となるのですが、
それでも手紙と言えば「時候の挨拶」。
毎回、「時候の挨拶」のネット検索が欠かせません

昔の人は、私のように四苦八苦することなく、
自然の変化を感じ、時候の挨拶をしたためていたことでしょう。
すごいですね。

四季と共に、四季に引かれて毎日を送ることがなくなっても、
四季の変化を意識して、「時候の挨拶」を大切にしていきたいな
と思いました。