仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1742.そろそろ結果出さないと

2019年09月29日 20時04分02秒 | こども
前回の「言いたいことを言わないこと」(←ぴってしてね)
いかがでしょうか。

きっと、
子どもの言いなりになっていいのか、
とか、
子どもが塾に行く行かないも含めて子どもに任せるべきじゃないか
とか、
子どもが約束を守らないことについて、もっと諫めた方がいいんじゃないか
とか、

いろいろご意見があるかもしれません。

どのような方法がベストかは、ご家庭それぞれと思いますので、
それぞれのお考えでよいのではないかと。

我が家の場合、
下の子(中2)の反抗期が中1の時にMAXになり、
親子間の衝突が半端なく、
とてもとてもつらかった時期がありました。(←過去ブログをご覧ください)


その経験を経て思うのは、
私がその都度に感じる不満を言っても意味はない。
表向きには「躾」という言葉になるのでしょうが、
反抗期の子どもは、親の言う事を聞かないから反抗期なわけで、
「躾」と称していろいろ言っても下の子にはかえってマイナス。


で、、、、

私思いました。
今回、私は下の子に何をしてほしいのか

「約束通り毎日塾に行ってほしい」

であるならば、

「下の子の足が痛ければ、私が塾まで送ればいい」
それだけの話。


下の子は、残業を終えてへとへとになった母親が車で送ることは異例と分かっています。
更に、
「迎えに来い」ということで更なる負担になることも分かっているのです。
※私が期待するほどには分かっていないとは思われますが



それを踏まえて、子どもの話を聞き、できることはやりました。






今日、大会を終えて(陸上部です)、迎えに行った車の中で、


「10月から塾の模試の勉強をするわ。そろそろ結果出さないと」



ぼそっと、下の子から発せられた言葉に、

「やった

と思いました。


作戦成功となるかどうかは、
いつも通り、ハーフ&ハーフですが
下の子にそのような思いがあることがわかり、うれしく思いました。

今日も明日も頑張ります。