仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

839.通知表

2012年12月11日 16時32分49秒 | こども
>Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。


友人の作ったキャラ弁。
その気はなかったそうなんですが、癒し系の瞳になっているところがポイントだそうです。
そして瞳の下の蒲鉾(カマボコ)のピンクがとってもかわいい。
すごいな~こんなかわいいお弁当、子どもさんもうれしいでしょうね。
私の分も作ってほしい(笑)


さて、今日はものすごく寒いです~
今朝の松本の気温はマイナス7度だったそうですよ。
そりゃ寒いわけです。
信州は、朝夕と日中の寒暖の差が激しいと言われますが、
今日も日中は小春日和のような陽気だったのに、
お日様が沈む午後4時半には底冷えです。
寒い~


そして今日は子供の通う小学校の保護者懇談があり、会社の代休をここにあてました。
下の子、上の子の担任の先生とお話をしてきましたが、
同じように育ててもこんなにも違う子供の性格。

下の子のほうは、「これ以上しなくていいよっていうくらい手を挙げて発言をします」と。
上の子のほうは、「もう少し欲を出してもらえるといいのですが。。。。」
足して2で割りたい。。。。





小学校時代の子供の学力についての私の考えはこのようです。

「親の責任」


子供の性格や、学校教育ももちろんあるでしょう。
でも性格はどうであれ、学びの深さに果てはありません。
そして学校教育は、全ての生徒に対しても同じように伸びてもらえるようにと教育をしますよね。
個別対応にも限界があります。
その状況の下、どのように抜けるか。または、苦手部分をどのように補填するか。
それらについてはすべて、親次第ではないかと考えます。

先生からご指摘を受けた部分については、
子供を責めるのではなく、
親の責任。

真摯に受け止め、子どもと向き合いたいと思いました。
反省、反省。



と思っていたら、「そこまでお母さんが思われるほどのことはないですがね」
と言われてしまいましたが。



仕事は熟練していくにつれ、良い仕事ができるようになるのでしょうが、
子育ては熟練した時には子供は巣立ってしまいます。



今できること。
たくさんすぎて大変な私。


仕事も子育ても試練だらけだなあとトホホのAquaでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿