仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1327.保険金請求手続

2017年08月02日 17時42分32秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田


最近、仕事でもプライベートでも保険会社さんにかかわることが多いです。

まずは、プライベート。
放課後、学校で遊んでいた子どもが怪我をし、
通院をしたため、
障害保険金の請求をしています。
3針ほど縫ったのですが、3回の通院で終了しました。
また、保険料も少額な保険であったため、
保険金額は総額で数千円ほど。

正直、請求をする手間を考えたらかえって損なような

ですが、仕事でもお客様の保険金の代理請求を賜っていますので、
勉強のために、
また、
仕事でやっているんだから簡単にできるのではという気もあって、
保険会社に怪我の報告のハガキを出しました。

数日後、書面が届きました。
まず領収書。
紛失してしまって3回分そろいません。
読み進めていくと、保険金が少額なので病院の診察券のコピーでOKとのこと
他にも、通院日を書き入れる箇所もあり、
はて、いつだったっけ?

な~んて思っていたら、
すぐに1か月が経過。
先日やっと投函ができました。


さらに、仕事
お客さまより依頼を受けた保険数は5。
死亡保険金の他、入院保険金があったり、通院保険金があったり。
死亡保険金は受取人の指定がありますが、
入院・通院保険は相続財産です。
請求書面が変わります。
他にも入院の診断書、死亡診断書の請求や、
戸籍の用意など、なかなか大変です。
保険金額が高額になるとマイナンバーの提供もしなくてはなりません。

お客様にお願いする内容が増え、そして複雑になり、
直接お会いして説明しなくてはと思っているところです。

保険は万一の時に助けとなる大切なものですが、
手続がもう少し簡単になるといいのになあと思うなのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿