子どもたちが小学生のころから、
我が家には様々な塾やら、家庭教師やら、教材やらの電話がかかってきています。
多分、お子さんを持つご家庭では、皆同じように電話が来ていると思います。
「うちは結構です。ガチャーン。」
と電話を切る方法も無きにしも非ずですが、
まあまあ、私の仕事を考えたときに、
営業をする仕事ではないにしも、
全く無関係というほどでもありませんので、
仕事外であっても、丁寧な対応をしたいと思っている次第。
電話口で、お話を聞いていると、いろいろなことを感じます。
先方としては、自身の商品を売りたいわけで、
親の私を惹きつける話術を駆使していることでしょう。
しかし、私が思う子どもの教育関係の営業ですが、
料金の安さを
売りにするのはどんなものかと。
「安かろう」は教育系の営業には良くないのでは。
実際に「安かろう悪かろう」となるかどうかは分かりませんが
兄弟料金を一人分にしますからどうですか?
などと言われても、私的には全くなびきません。
私がそのような営業を受けて思うのは、
「だったら、私が子どもを教えるから結構ですよ」
もちろん、このままは申し上げませんが、
そのように思っています。
子どもが勉強をする時間は限られています。
その限られた時間は、できる限り質の良い教育を受けてほしい。
だからこそ、安さで勝負はどんなものかと。
ふと思ったことでした。
さて、今日は、仕事でお客様と打ち合わせをしてまいりました。
お客様のお仕事は医師。
お子さんも医師になられたとのお話。
お話を伺えば伺うほど、優秀なお子さんにうらやましい~
お客様のお話によると、お子さんが学生のころ、
何故、社会(歴史)の勉強をするのかと親に尋ねたのだそうです。
自分は医者になりたい、社会(歴史)の勉強は不要ではないかと。
さて皆さん、どのようにお子さんにお返事しますか?
「国立大学の受験に社会は必須だ」
とか?(笑)
先生は、このようにお子さんにお返事をしたそうです。
「大河ドラマを見るのに、歴史を知らなかったら面白くないでしょ。
知識があるから、面白いんだよ。
勉強をすることは、人生を楽しく生きるために必要なんだよ」
勉強は、人生を楽しく生きるためにする。
素晴らしいお返事
すごいなあ。素敵だなあ。と感心していました。
ちなみに私、なんて答えたと思います?
「将来医者になるなら。。。患者さんとの会話に合わせられるようにするため?」
笑笑。。。
っていうより、失笑。。。
まだまだ未熟ななのでした。
追記:子どもに「勉強をしなさい」は、禁句とのこと。
我が家には様々な塾やら、家庭教師やら、教材やらの電話がかかってきています。
多分、お子さんを持つご家庭では、皆同じように電話が来ていると思います。
「うちは結構です。ガチャーン。」
と電話を切る方法も無きにしも非ずですが、
まあまあ、私の仕事を考えたときに、
営業をする仕事ではないにしも、
全く無関係というほどでもありませんので、
仕事外であっても、丁寧な対応をしたいと思っている次第。
電話口で、お話を聞いていると、いろいろなことを感じます。
先方としては、自身の商品を売りたいわけで、
親の私を惹きつける話術を駆使していることでしょう。
しかし、私が思う子どもの教育関係の営業ですが、
料金の安さを
売りにするのはどんなものかと。
「安かろう」は教育系の営業には良くないのでは。
実際に「安かろう悪かろう」となるかどうかは分かりませんが
兄弟料金を一人分にしますからどうですか?
などと言われても、私的には全くなびきません。
私がそのような営業を受けて思うのは、
「だったら、私が子どもを教えるから結構ですよ」
もちろん、このままは申し上げませんが、
そのように思っています。
子どもが勉強をする時間は限られています。
その限られた時間は、できる限り質の良い教育を受けてほしい。
だからこそ、安さで勝負はどんなものかと。
ふと思ったことでした。
さて、今日は、仕事でお客様と打ち合わせをしてまいりました。
お客様のお仕事は医師。
お子さんも医師になられたとのお話。
お話を伺えば伺うほど、優秀なお子さんにうらやましい~
お客様のお話によると、お子さんが学生のころ、
何故、社会(歴史)の勉強をするのかと親に尋ねたのだそうです。
自分は医者になりたい、社会(歴史)の勉強は不要ではないかと。
さて皆さん、どのようにお子さんにお返事しますか?
「国立大学の受験に社会は必須だ」
とか?(笑)
先生は、このようにお子さんにお返事をしたそうです。
「大河ドラマを見るのに、歴史を知らなかったら面白くないでしょ。
知識があるから、面白いんだよ。
勉強をすることは、人生を楽しく生きるために必要なんだよ」
勉強は、人生を楽しく生きるためにする。
素晴らしいお返事
すごいなあ。素敵だなあ。と感心していました。
ちなみに私、なんて答えたと思います?
「将来医者になるなら。。。患者さんとの会話に合わせられるようにするため?」
笑笑。。。
っていうより、失笑。。。
まだまだ未熟ななのでした。
追記:子どもに「勉強をしなさい」は、禁句とのこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます