相続手続支援センター松本店のAquaです。
GWも最終日になってしまいました。
今日もあっという間に終わってしまうんでしょうね
充実した最終日をお過ごしください。
さて、昨日に引き続き、おいしい日本酒のお話。
北信州に行かれたら是非足を運んでいただきたい場所。
小布施です。
小布施ハイウェイオアシスで子ども達を遊ばせた後、
お昼に「蔵部」に行ってきました。
ここは、桝一市村酒造場(←ぴっしてね)
という酒屋さんの併設レストランになります。
もともと酒蔵だったところを改装したその店の雰囲気は、すばらしいの一言。
普通酒蔵と聞くと、お蕎麦屋さんのような民家再生風の内装を
想像されるかと思いますが、全く違います。
天井を見上げると鉄骨の構造躯体が現しとなっており、無機質なイメージ。
しかし、全く違和感を感じさせません。
店員は全て男性で、ねじりはちまきをし、鮮魚の卸市場にいそうな感じ。
それもまた店内の雰囲気に合っていて、食事だけでなく目にもおいしいひと時を過ごしました。
そして、日本酒
ここの一押しは
「スクウェア・ワン」です。
マスイチ酒造の □一 を英語読みして
「SQUARE ONE(スクウェア・ワン)」と
名づけられたようです。
またスクウェア・ワンには「原点、振り出し」の意味もあり、
酒造りの原点を思う心を込めたとか。
日本酒なのに英語。
そのセンスにメロメロです・・・
(Aqua)
相続手続支援センター松本店のAquaです。
今年のGWは、夫の実家長野市で過ごしました。
信州はいろいろおいしいものがありますが、日本酒もすばらしく
酒蔵に併設のレストランで、そこの日本酒をいただきながらの食事は絶品です。
学生時代はほとんど口にすることのなかった日本酒ですが、
ここ数年はマイブームに。
長野市にきたら行こうと決めているお気に入りのお店に数日前から予約をし、
昨日5/4行って来ました。
その日本酒の名は「西之門」
併設のレストランは「さくら」といいます。
GWだからとイイワケをしながら、昼から日本酒を注文しました。
食事をいただきながらの「西之門」は本当に絶品
食事後は隣の販売店にて、試飲をしながら、お土産の一本を選びました。
幸せ~
帰りは善光寺界隈を散策しながら、連休を満喫しました。
夏を思わせるようないいお天気に
大満足の一日を過ごしました。
(Aqua)
今年のGWは、夫の実家長野市で過ごしました。
信州はいろいろおいしいものがありますが、日本酒もすばらしく
酒蔵に併設のレストランで、そこの日本酒をいただきながらの食事は絶品です。
学生時代はほとんど口にすることのなかった日本酒ですが、
ここ数年はマイブームに。
長野市にきたら行こうと決めているお気に入りのお店に数日前から予約をし、
昨日5/4行って来ました。
その日本酒の名は「西之門」
併設のレストランは「さくら」といいます。
GWだからとイイワケをしながら、昼から日本酒を注文しました。
食事をいただきながらの「西之門」は本当に絶品
食事後は隣の販売店にて、試飲をしながら、お土産の一本を選びました。
幸せ~
帰りは善光寺界隈を散策しながら、連休を満喫しました。
夏を思わせるようないいお天気に
大満足の一日を過ごしました。
(Aqua)
GWを利用して母方の実家に行ってきましたみならい相談員のキタです。
母方の実家は伊那市の高遠町にあるのですが、この時期は新緑がとても
すばらしく思わず見ほれてしまうくらいでした。
近くの新緑は青々としているのに、遠くの中央アルプスは未だ雪が残っており、
それがまた、なんともいえず良かったです。
GWもあと2日。
今回のお休みでは、マイナスイオンをたくさん浴びてまた、がんばっていきたい
と思います。
それでは。
母方の実家は伊那市の高遠町にあるのですが、この時期は新緑がとても
すばらしく思わず見ほれてしまうくらいでした。
近くの新緑は青々としているのに、遠くの中央アルプスは未だ雪が残っており、
それがまた、なんともいえず良かったです。
GWもあと2日。
今回のお休みでは、マイナスイオンをたくさん浴びてまた、がんばっていきたい
と思います。
それでは。
こんばんは
相続手続き支援センター松本店です
今日、テーマパークのアトラクションやジェットコースターよりも
スリル満点なドライブをしてきました
なに? それ! どーゆーことぉ
じ・つ・は、子供が普通自動車第一種免許を取得しまして
「運転がしたぁぁい」と言うので往復1時間程のドライブへ行きました。
私は助手席に(ひや・ひや) さあ出発(ドキ!ドキ!)
私の足は揃えたまま緊張で固まり・・
景色を見るゆとりはありませんでした
この時、教習所の教官って命張った仕事だなぁ・・と大変さを感じました
なんとか、車も人間も無傷で帰って来ることができました
子供が大きくなっても心配のタネは尽きませんねぇ...
ひまわり