ジルバーウィークの後半に入った22日火曜日に、アトリエの方たちと美術館めぐりに出掛けた
アトリエノムラのイベントです^^
講師が少し解説してくれて、楽しかったし面白かった!
ル・コルビュジエ(20世紀の世界的建築家)の設計で1959年に建てられ、国立西洋美術館本館が国の重要文化財に指定されている
そして前庭は国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている、など、美術品ばかりではなく建物などが見ごたえのある物なんです!
いままで何度か企画展を見に来ているけど、知らないという事はもったいない><;
前庭にあるオーギュスト・ロダンの作品↓
ロダンの作品はどの角度から見てもその造形美が鑑賞できるものなんだそうです@@
横浜に住んでいる、娘のマンション近くに大通り公園があり、娘宅へ行くといつもこの公園をウォーキングするんですけど、関内駅近くにロダンの彫刻があるんです@@
『瞑想』
翌日娘宅へ行ったので、改めて作品の周囲をぐるっとまわり、鑑賞しました
彫刻って数点作ることができるんですね
版画のように!!^^v
知らなかった@@超有名な『考える人』が日本にあるけど、フランスに実物があるから上野にあるのはレプリカ?って思っていました
アトリエノムラのイベントです^^
講師が少し解説してくれて、楽しかったし面白かった!
ル・コルビュジエ(20世紀の世界的建築家)の設計で1959年に建てられ、国立西洋美術館本館が国の重要文化財に指定されている
そして前庭は国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている、など、美術品ばかりではなく建物などが見ごたえのある物なんです!
いままで何度か企画展を見に来ているけど、知らないという事はもったいない><;
前庭にあるオーギュスト・ロダンの作品↓
ロダンの作品はどの角度から見てもその造形美が鑑賞できるものなんだそうです@@
横浜に住んでいる、娘のマンション近くに大通り公園があり、娘宅へ行くといつもこの公園をウォーキングするんですけど、関内駅近くにロダンの彫刻があるんです@@
『瞑想』
翌日娘宅へ行ったので、改めて作品の周囲をぐるっとまわり、鑑賞しました
彫刻って数点作ることができるんですね
版画のように!!^^v
知らなかった@@超有名な『考える人』が日本にあるけど、フランスに実物があるから上野にあるのはレプリカ?って思っていました