義姉の友人が家庭菜園を趣味にしていて、ご夫婦で楽しんでいる。
貸農園で、それも素人にしては広い畑らしく、食べきれない収穫をあげているらしい。
昨年あたりから義姉を経由して我が家にも、その野菜が回ってくる^^v
里芋やさつまいも・ネギ・ダイコン・ハヤトウリ・ほうれん草・小松菜らしき青菜・・・・・
新鮮ですしとても美味しくて、夫と2人で食べ余るくらいにいただいて有難い!!
ただし、無農薬なので要注意なのです><;
特に青菜><;
先日も洗って籠に上げておいたものを夕食で料理して食べた。
食器を洗うとき流しを見ると、ヘリを1cm位の黒っぽい虫が尺取虫のように背を丸くして&平らにして・・・と歩いているではないですか@@!
今日は、またいただいた青菜を琺瑯びきの白い洗い桶で洗い、黒い汚れやゴミが水に見えなくなるまでよく洗っておいた。
水が切れたと思われるところで、夕食支度までに冷蔵庫に入れようと改めてよく見ると、葉っぱに白胡麻のようなものが点々と付いているではないですか@@
爪楊枝で一つ一つ取り除き、もう一度水洗い
必ず火を通す料理にしなければ><;
4~5日前にTVで残留農薬の事で5分ほどの番組をやっていました。
BS-TBS放送のオードリー春日の知っとく!ベジライフというタイトルで農薬の正しい知識を身に付けてもらおうというJAの提供番組ですね^^v
残留農薬を調べる機関を取材して、説明をしていました。
農薬は指示通りに正しい時期と量を守れば、収穫の頃には害のない量になるとの事。それも太陽や野菜自身の作用で分解されちゃうような内容だったと思う。
知り合いの農家さんも言ってました「農協でしっかり残留量を調べているから、農協を通したものなら心配ないよ!昔みたいに虫食い穴だらけの野菜は食べれないでしょ^^;」
家庭菜園でもネットをかけて虫が一切入らないようにしたなら大丈夫でしょうけど、ある程度の規模になるとそこまでプロのように手をかけられないのではないのかなぁ?
やっぱり無農薬には気を付けよう><;
口直しに、我が家で咲き始めたシャコバサボテンです^^v
貸農園で、それも素人にしては広い畑らしく、食べきれない収穫をあげているらしい。
昨年あたりから義姉を経由して我が家にも、その野菜が回ってくる^^v
里芋やさつまいも・ネギ・ダイコン・ハヤトウリ・ほうれん草・小松菜らしき青菜・・・・・
新鮮ですしとても美味しくて、夫と2人で食べ余るくらいにいただいて有難い!!
ただし、無農薬なので要注意なのです><;
特に青菜><;
先日も洗って籠に上げておいたものを夕食で料理して食べた。
食器を洗うとき流しを見ると、ヘリを1cm位の黒っぽい虫が尺取虫のように背を丸くして&平らにして・・・と歩いているではないですか@@!
今日は、またいただいた青菜を琺瑯びきの白い洗い桶で洗い、黒い汚れやゴミが水に見えなくなるまでよく洗っておいた。
水が切れたと思われるところで、夕食支度までに冷蔵庫に入れようと改めてよく見ると、葉っぱに白胡麻のようなものが点々と付いているではないですか@@
爪楊枝で一つ一つ取り除き、もう一度水洗い
必ず火を通す料理にしなければ><;
4~5日前にTVで残留農薬の事で5分ほどの番組をやっていました。
BS-TBS放送のオードリー春日の知っとく!ベジライフというタイトルで農薬の正しい知識を身に付けてもらおうというJAの提供番組ですね^^v
残留農薬を調べる機関を取材して、説明をしていました。
農薬は指示通りに正しい時期と量を守れば、収穫の頃には害のない量になるとの事。それも太陽や野菜自身の作用で分解されちゃうような内容だったと思う。
知り合いの農家さんも言ってました「農協でしっかり残留量を調べているから、農協を通したものなら心配ないよ!昔みたいに虫食い穴だらけの野菜は食べれないでしょ^^;」
家庭菜園でもネットをかけて虫が一切入らないようにしたなら大丈夫でしょうけど、ある程度の規模になるとそこまでプロのように手をかけられないのではないのかなぁ?
やっぱり無農薬には気を付けよう><;
口直しに、我が家で咲き始めたシャコバサボテンです^^v