正月休みも今日で終わり、明日から仕事という方も多いでしょうか?
そういう人は、今晩は早く風呂にでも入ってゆっくりお休みになり、明日に備えた方がいいかもしれませんね。
ところで皆さんはお風呂には何時頃入っているでしょうか?
仕事から帰ってきて食事の前に入る方、食事をして一服してから入る方、それとも寝る前に入る方、まあー色々でしょうね。
夏場と冬では入る時間帯が違うかもしれません。
入浴は、身体を清潔にするだけだなく、身体を温めて血行をよくしてくれます。その効果を高める為には、効率よく体温を上昇させ、その後の体温の低下を抑えることが重要だとか。
人間の体温は、午後3時頃が最も高く、午前3時頃に最も低くなるそうです。
午後9時頃は体温が下がりつつある真っ最中で、この時間帯に入浴すると、体温の上昇が最も早く、上昇の幅も大きいらしい。
しかも、それ以降の体温の下降もゆるやかで最も低くなる時間帯の体温を底上げすることが出来るとのこと。
ということで、身体の為には、午後9時頃にお風呂に入りたいところですが、私の場合は、夏場は汗をかくので帰宅後直ぐで、冬場は寝る前の11時頃でしょうか。
この時間帯の我が家は、パソコンと風呂が混雑して、どちらも子供二人と競争になります。
『奥さんは?』って、こちらは午後9時頃が風呂で、その点では模範生で、パソコンは全くの無関心です。 by イッシー
そういう人は、今晩は早く風呂にでも入ってゆっくりお休みになり、明日に備えた方がいいかもしれませんね。
ところで皆さんはお風呂には何時頃入っているでしょうか?
仕事から帰ってきて食事の前に入る方、食事をして一服してから入る方、それとも寝る前に入る方、まあー色々でしょうね。
夏場と冬では入る時間帯が違うかもしれません。
入浴は、身体を清潔にするだけだなく、身体を温めて血行をよくしてくれます。その効果を高める為には、効率よく体温を上昇させ、その後の体温の低下を抑えることが重要だとか。
人間の体温は、午後3時頃が最も高く、午前3時頃に最も低くなるそうです。
午後9時頃は体温が下がりつつある真っ最中で、この時間帯に入浴すると、体温の上昇が最も早く、上昇の幅も大きいらしい。
しかも、それ以降の体温の下降もゆるやかで最も低くなる時間帯の体温を底上げすることが出来るとのこと。
ということで、身体の為には、午後9時頃にお風呂に入りたいところですが、私の場合は、夏場は汗をかくので帰宅後直ぐで、冬場は寝る前の11時頃でしょうか。
この時間帯の我が家は、パソコンと風呂が混雑して、どちらも子供二人と競争になります。
『奥さんは?』って、こちらは午後9時頃が風呂で、その点では模範生で、パソコンは全くの無関心です。 by イッシー