今日は1月31日、決算棚卸でした。
実は、大阪での棚卸は今回が最後となりました。
事情を説明しますと、効率化を計るために、東京地区2ヶ所、大阪地区1ヶ所あった商品センターを一ヶ所に集めることになったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
東京地区は既に昨年末までに、新しい商品センターの群馬県に移転し、
私が勤務している、大阪のH物流も2月の中旬にその群馬県に引越し
することになっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
大阪地区の商品センターの歴史は、昭和47年に大阪店から緑橋の大阪配送センターに移り、その後、昭和61年に枚方工場の敷地に新しい商品センターが建設され
、更に平成16年には、CHの子会社のH物流(会社は平成14年に設立)として現在の箕面市の繊維団地で営業していました。
約40年近くになる歴史があった商品センターが、関西からなくなるのは大変残念で淋しい思いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
しかし、これも時代の流れといいましょうか、ある面、仕方のないことなのですが・・・
ということで、今日は30数年間の棚卸を、色々と思い出しながら仕事をした次第です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
by イッシー
実は、大阪での棚卸は今回が最後となりました。
事情を説明しますと、効率化を計るために、東京地区2ヶ所、大阪地区1ヶ所あった商品センターを一ヶ所に集めることになったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
東京地区は既に昨年末までに、新しい商品センターの群馬県に移転し、
私が勤務している、大阪のH物流も2月の中旬にその群馬県に引越し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
大阪地区の商品センターの歴史は、昭和47年に大阪店から緑橋の大阪配送センターに移り、その後、昭和61年に枚方工場の敷地に新しい商品センターが建設され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
約40年近くになる歴史があった商品センターが、関西からなくなるのは大変残念で淋しい思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
しかし、これも時代の流れといいましょうか、ある面、仕方のないことなのですが・・・
ということで、今日は30数年間の棚卸を、色々と思い出しながら仕事をした次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
by イッシー