一昨日のJR・阪和線の信号トラブル事故は、結局、電車は2時間ぐらいストップ(最大2時間遅れ)していたそうで、車内で待っていたらエライことになっていました。
ああいう時の情報って、慎重になり過ぎてなかなか運転再開の時間を言ってくれませんが、他の交通機関に移った方がいいかなど、乗客が判断出来そうな情報は出来るだけ早く教えるべきだと思います。
さて、昨夜は真夏の大阪の風物詩「なにわ淀川花火大会」が行われましたね。
当方の勤務先でも、毎年29階の『ラウンジ』が観覧席となりまして、一応バー営業といった形をとりますが約80人のお客様がお見えになりました。
花火を見る方向としては北側の梅田方面に向かって見るのですが、最近の梅田界隈は高いビルやマンションが多くなり、年々見にくくなってきていますが、何とか満足して見てもらえる状況です。
それに花火の音が大きく聞こえると迫力があっていいんですが、エアコンも効かさないといけないし、基本的には窓越しに見る感じで音は僅かに聞こえる程度です。
でも、最後のフィナーレの5分間は、思い切ってドアを開けて“感動の音”を聞いてもらい歓声と拍手で幕を閉じました。
会場の準備と後片付けに汗をかきっぱなしでしたが、お客様は今年も満足して帰って行かれヤレヤレでした。
帰りの10時頃の阪和線は、花火帰りの人で満員でしたが、浴衣姿の若い人も多く、お蔭で疲れも少しはとれていました。
イッシー
ああいう時の情報って、慎重になり過ぎてなかなか運転再開の時間を言ってくれませんが、他の交通機関に移った方がいいかなど、乗客が判断出来そうな情報は出来るだけ早く教えるべきだと思います。
さて、昨夜は真夏の大阪の風物詩「なにわ淀川花火大会」が行われましたね。
当方の勤務先でも、毎年29階の『ラウンジ』が観覧席となりまして、一応バー営業といった形をとりますが約80人のお客様がお見えになりました。
花火を見る方向としては北側の梅田方面に向かって見るのですが、最近の梅田界隈は高いビルやマンションが多くなり、年々見にくくなってきていますが、何とか満足して見てもらえる状況です。
それに花火の音が大きく聞こえると迫力があっていいんですが、エアコンも効かさないといけないし、基本的には窓越しに見る感じで音は僅かに聞こえる程度です。
でも、最後のフィナーレの5分間は、思い切ってドアを開けて“感動の音”を聞いてもらい歓声と拍手で幕を閉じました。
会場の準備と後片付けに汗をかきっぱなしでしたが、お客様は今年も満足して帰って行かれヤレヤレでした。
帰りの10時頃の阪和線は、花火帰りの人で満員でしたが、浴衣姿の若い人も多く、お蔭で疲れも少しはとれていました。
イッシー