最初に。
私は、頑張れ という言葉がニガテです。
世の中には程度の差こそあれ「がんばってない人」なんて、絶対にいないと思うから。
本当に辛く苦しい人に、この言葉をかけるのは、この上なく酷だとさえ思う。
本当に辛く苦しい人は、「限界ギリギリまで頑張って、これ以上どうすればいいのかわからなくなってる」んだと思うから。
頑張れ と、そう言うのなら、頑張り方まで教えてくれよって思う。
2012年、一本目の映画。
師匠宅でのナレーション個人レッスン終了後、吉祥寺に戻ってまず時計を見る。
間に合うっ!!
『 ヒミズ 』
ヒミズ、ってなんじゃ?(=モグラ)
原作も知らない上に、この程度の知識も持たない私がこの映画を選んだのは、
監督・脚本を園子温さんが担当していること。
そして主演の2人、染谷将太さんと二階堂ふみさんが、
第68回ヴェネチア国際映画祭にてマルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞したと聞いたこと。
この賞はつまり「最優秀新人俳優賞」。
それを2人ともに受賞って!
園監督作品、そしてヴェネチアでの高評価。
このふたつが示すこと。
それはつまり「多分、明るい作品じゃないな」というフラグ。
はい。読み大当たり。
イタイ、イタイ作品です。
観賞後に首をひねる人・「わっかんなぁい」ってなる人は、とても幸せな人です。
私はそう思います。
【ミリオンダラー・ベイビー】で「あんな非道い親、いるはずないじゃん」って言った人たちと同じように。
とてもとても幸せな家庭に恵まれて、生きてきた人だと思います。
それはそれでいいのだと、私は思います。
ただ、痛みを知っているからこそ、誰かの痛みに敏感に気づくことができる。
そういうこともあるのです。
・・・世の中って本当によくできているのです。
劇中、全く同じ台詞を、演者を違えて冒頭とラストで聴きます。
これほどまでに内包物が違う「同じ台詞」を、未だかつて私は聞いたことがありません。
泣きました。
私は、頑張れ という言葉がニガテです。
世の中には程度の差こそあれ「がんばってない人」なんて、絶対にいないと思うから。
本当に辛く苦しい人に、この言葉をかけるのは、この上なく酷だとさえ思う。
本当に辛く苦しい人は、「限界ギリギリまで頑張って、これ以上どうすればいいのかわからなくなってる」んだと思うから。
頑張れ と、そう言うのなら、頑張り方まで教えてくれよって思う。
2012年、一本目の映画。
師匠宅でのナレーション個人レッスン終了後、吉祥寺に戻ってまず時計を見る。
間に合うっ!!

『 ヒミズ 』
ヒミズ、ってなんじゃ?(=モグラ)
原作も知らない上に、この程度の知識も持たない私がこの映画を選んだのは、
監督・脚本を園子温さんが担当していること。
そして主演の2人、染谷将太さんと二階堂ふみさんが、
第68回ヴェネチア国際映画祭にてマルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞したと聞いたこと。
この賞はつまり「最優秀新人俳優賞」。
それを2人ともに受賞って!
園監督作品、そしてヴェネチアでの高評価。
このふたつが示すこと。
それはつまり「多分、明るい作品じゃないな」というフラグ。
はい。読み大当たり。
イタイ、イタイ作品です。
観賞後に首をひねる人・「わっかんなぁい」ってなる人は、とても幸せな人です。
私はそう思います。
【ミリオンダラー・ベイビー】で「あんな非道い親、いるはずないじゃん」って言った人たちと同じように。
とてもとても幸せな家庭に恵まれて、生きてきた人だと思います。
それはそれでいいのだと、私は思います。
ただ、痛みを知っているからこそ、誰かの痛みに敏感に気づくことができる。
そういうこともあるのです。
・・・世の中って本当によくできているのです。
劇中、全く同じ台詞を、演者を違えて冒頭とラストで聴きます。
これほどまでに内包物が違う「同じ台詞」を、未だかつて私は聞いたことがありません。
泣きました。