新宿に行ったんならコニカミノルタプラザに行かなきゃウソでしょ、ってなワケで。
と言いつつ実は前回の展示は見事に見損ねました。見たかったのにな・・・
『 コニカミノルタプラザ展 「ナミブ砂漠に広がる星空展~世界遺産から見る星空~」 』 inギャラリーA
光害。光の害と書いて、こうがい。
上京して私が最初に感じたのは「水がまずい」ことと「夜がない」ことでした。
すぐに慣れて、逆に今ではこっちが当たり前の状態になってしまいましたが。
国際ダークスカイ協会によると、ナミブ砂漠の夜に比べて東京の夜は何と200倍も明るいのだそう。
紅い砂漠と夜の帳と。満天の星と。
何もないという贅沢と。
『 コニカミノルタプラザ展 「宇宙に挑む人類の“眼”アルマ望遠鏡プロジェクト展」 』 inギャラリーBC
ALMA望遠鏡。やー不勉強でゴメンナサイ。ぜーんぜん知りませんでした。
しかも国立天文台チリ観測所って所在地三鷹じゃん。アレじゃん。
死ぬ間際の星の不思議な光とか、肉眼では到底見えるわけのない写真。
宇宙に関する観測は日々すさまじい勢いで進歩しているのだなぁなんて感慨。
それでも広大すぎるほど広大なそれは、未知の「イマジネーションの宝庫」。
これらの展示は11/24まで。11/25は休館日とのこと。
この連休にどうぞ♪
と言いつつ実は前回の展示は見事に見損ねました。見たかったのにな・・・

『 コニカミノルタプラザ展 「ナミブ砂漠に広がる星空展~世界遺産から見る星空~」 』 inギャラリーA
光害。光の害と書いて、こうがい。
上京して私が最初に感じたのは「水がまずい」ことと「夜がない」ことでした。
すぐに慣れて、逆に今ではこっちが当たり前の状態になってしまいましたが。
国際ダークスカイ協会によると、ナミブ砂漠の夜に比べて東京の夜は何と200倍も明るいのだそう。
紅い砂漠と夜の帳と。満天の星と。
何もないという贅沢と。
『 コニカミノルタプラザ展 「宇宙に挑む人類の“眼”アルマ望遠鏡プロジェクト展」 』 inギャラリーBC
ALMA望遠鏡。やー不勉強でゴメンナサイ。ぜーんぜん知りませんでした。
しかも国立天文台チリ観測所って所在地三鷹じゃん。アレじゃん。
死ぬ間際の星の不思議な光とか、肉眼では到底見えるわけのない写真。
宇宙に関する観測は日々すさまじい勢いで進歩しているのだなぁなんて感慨。
それでも広大すぎるほど広大なそれは、未知の「イマジネーションの宝庫」。
これらの展示は11/24まで。11/25は休館日とのこと。
この連休にどうぞ♪