千代田区立日比谷図書文化館。入るの初めて。
インターネットミュージアムさんの懸賞で当たった(感謝!)チケット。8/7(火)最終日。
『 特別展「大正モダーンズ -大正イマジュリィと東京モダンデザイン- 」 』
竹久夢二が好きな人なら、この企画展示はもれなくストライク。
そう思ったら、これ、7/1まで東京ステーションギャラリーで開催されてた「夢二繚乱」との連動企画でした。
見に行けなかったんですよねー・・・(しょんぼり
レトロフューチャー? こういうのをそう言うんでしたっけ?
ノスタルジーと新しさが混在する世界。
小林かいちの絵封筒とか、オンタイムなら絶対集めてた自信ある!
あと、最小にして最大の効果を持つ広告「マッチ広告」とかね。
個人的には ガラスケースの注意書き「ガラスには手を矚れないやうに」 が妙に嬉しかったり。
小規模ながらも見応えは十分でした。
最終日の駆け込みでしたけど、見に行けて良かったです。
日比谷公園は去年の10月末以来。あの時は公園自体が初めてだったのでものすごーく広く感じたのだけれども、二回目は少し慣れたかな? 広いんだけどもね。
で、日比谷に来たのなら! これ ↓ を撮らねば嘘でしょうというコトで。
お天気良くないわ逆光だわで大変だったけど、がんばったぞ――!!!
インターネットミュージアムさんの懸賞で当たった(感謝!)チケット。8/7(火)最終日。
『 特別展「大正モダーンズ -大正イマジュリィと東京モダンデザイン- 」 』
竹久夢二が好きな人なら、この企画展示はもれなくストライク。
そう思ったら、これ、7/1まで東京ステーションギャラリーで開催されてた「夢二繚乱」との連動企画でした。
見に行けなかったんですよねー・・・(しょんぼり
レトロフューチャー? こういうのをそう言うんでしたっけ?
ノスタルジーと新しさが混在する世界。
小林かいちの絵封筒とか、オンタイムなら絶対集めてた自信ある!
あと、最小にして最大の効果を持つ広告「マッチ広告」とかね。
個人的には ガラスケースの注意書き「ガラスには手を矚れないやうに」 が妙に嬉しかったり。
小規模ながらも見応えは十分でした。
最終日の駆け込みでしたけど、見に行けて良かったです。
日比谷公園は去年の10月末以来。あの時は公園自体が初めてだったのでものすごーく広く感じたのだけれども、二回目は少し慣れたかな? 広いんだけどもね。
で、日比谷に来たのなら! これ ↓ を撮らねば嘘でしょうというコトで。
お天気良くないわ逆光だわで大変だったけど、がんばったぞ――!!!