![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/385b9fb0c043f936c24a8a7df4ce8f74.jpg)
だがしかし今回の大河は見ておらぬのですよ。鎌倉殿でちょっと力尽きまして(苦笑)。
でも事前に入ってきた情報で前期後期合わせて刀剣及び薙刀が7口出ると知りまして、前売券を2枚買ってありました。
前期鑑賞日は4/25。
刀剣は「重文・脇指 無銘貞宗」「国宝・短刀 無銘正宗(名物 日向正宗)」「重文・刀 銘国広(号 加藤国広)」
「重文・太刀 無銘 光世 切付銘 妙純伝持ソハヤノツルキウツスナリ」の5振。
日向正宗を観るのは2021年1月以来。
ライティングがものすんごく進化してるんですけど?!?!
展示室2はこの短刀 だけ です。すごい。
その地鉄の美しさときたら! トリハダものです。
ソハヤノツルキウツスナリは、写は複数見たことがあるのですが、久能山の本歌は初めてかなと。
圧倒的。この刀は「重い」のだな、と。色んな意味で。
久能山東照宮さまはお伺いするのがなかなかの高難易度(私見)で、いまだ行けておらず。
そちらからこれほどまでの量で下りて来て下さってるこの展示、行かないという選択肢は私にはないです。
「加藤国広」が出てるとは思ってなかったので、見れて嬉しかったです。
それにしても 天目茶碗 といい びいどろ薬壺 といい、見た目はそう派手ではないけれども重厚で渋好み。
権現さまの嗜好というか、人物像が少しなりとも伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/9827d53bd9a3ccd3845531f2d56aa8e0.jpg)
展示室出て最後のコーナーに大河ドラマのコーナーあり。
こちらは撮影可(他はNGです)。
で、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/51/e80fea880316d3f6187b184bd1d3b3f5.jpg)
この展覧会、刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボとなっておりましてですね。
ソハヤノツルキ(左)と日向正宗(右)の等身大パネルが設置されてます。
こちらも撮影可。
古河の展示といいこちらといい、コラボ情報が入ってきたときにはもう予定立ててたりとか前売買ってたりとかな状態が続いてます。
買ってある前売券もう1枚は来月の後期展示に予定。
近いっていいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/b1e6c8da798e80887208b45c4f4d169d.jpg)