行くつもりで予定組んでたら、某誌の読者プレゼントで招待券頂きました感謝。
『 特別展「法然と極楽浄土」 』
初日。
東博さんはこのところずっとインバウンドで大賑わい。
この日も9時ちょい前に現着。
開館前のアナウンスまでは一列待機。かなりの人数。
でも殆どが平常(常設)展と当日券購入の人だったようで、いざ開場で3人目に入館。
平安時代末期、内乱・災害・疫病で世は乱れ疲弊する人々。
そんな中「南無阿弥陀仏」と唱えることで万人が等しく救済される浄土宗を説いた法然。
今年は開宗850年を迎えるそう。
それにしても時代背景、今ととても似てますよね…。
何がすごいって、この展示、鎌倉時代から江戸時代までと通覧できるようになってます。
どういう風に進化発展を遂げてきたか、どのように現代に至ったか。
この展覧会は東京から京都・九州と巡回が決まってるので、それぞれの至宝が見られる模様。
国宝の「早来迎」に直行してる人も見受けられました。
信仰を拠所とする、そうならざるを得なかった時代。
もしかしたら今もまたそうなのかも知れません。
皆心中に己が神や仏在り。
最終コーナーの「仏涅槃群像(香川・法然寺)」のみ写真撮影可(個人利用限)となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/6bef644f48351351c7c725258afa7c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/21be51f9c1c2a6fe5f8090f45cd6f990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/1ad84161949a71f2a0e750a84ee42023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/b0ae8367f9aceadfe4fe0aa1c5aafaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/0d4af63654fc9652cf47967099b5d9f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/309544633b664b1f1b69c42f8d6c496c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/64a14e1dbd97e582725867c12a20fb06.jpg)