現在足利市立美術館さんでは『特別展「山姥切国広展 ー名匠の軌跡、名刀の誕生ー」』が開催中。
これを記念して刀剣乱舞ONLINEとのコラボ企画が実施中となってます。
2/7、まず3月に参加する予定のイベントの会場を確認。
この時点でちらほら舞うにわか雪。
確認後に駅に戻り、街なかへ移動開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/9d4ce5b9d099c090a93861cd7874b61f.jpg)
現在中橋は3連アーチを1連ごとに分割して移設する工事の真っ最中。
事前に仮設の歩行者道路の案内を自治体さまがしっかり動画で説明して下さってたので助かりました。
無事街なかに到着、ホテルに寄ってキャリーケースを預かって頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/811e0730a73b425e3f9bedad42738a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/605882413e77c4fdd81beb4e9df550c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/3408fbfff9e4f1c365c7a3f857643e44.jpg)
その後向かったのは丸川屋長谷川酒店さん。
『山姥切国広展記念特別ラベル「純米吟醸 伯仲」』、無事購入。
来た道を引き返し、太平記館さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/94ec807e5b1a39a5093e9e930b55622c.jpg)
15時、ホテルにてチェックイン。
しばらくして外出。
鑁阿寺さまの参道に面したたけやさんに向かい、オリジナルの新商品「山姥切国広てぬぐい」とステッカーシールを購入。
その後16:30受付開始の内覧会参加のため、足利市立美術館さんへ向かいました。
2/8、特別展及びコラボ初日。5時起き(早い)。
まず最初はコラボグッズの販売場所・太平記館さんへ。
9時前に並んだ人には販売を控えさせていただくとの事前アナウンスがあったので、ホテルを出て現着したのが8:55過ぎ。
既にたくさんの人、ただし並んでない(笑)。そうなると思った。
「9時です、販売開始します」の声で早足でよーいどん。
歩くのかなり速い方なので、けっこう前の方に位置取り成功。
9時半過ぎには完全勝利S状態で一度ホテルに戻る。
注)コラボグッズの物販に関しては2/14より整理券システムが導入されています。
足利学校さんへ移動。パネル展示兼スタンプポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/9089f9ce45bc850c9c17933a3c640fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/06de2591ca57fbc4a3b9679739f60918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c1/81a92bc3bb70376d4525a4dc07e02ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/76084cd5c733db7f19a1f963c2645e02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/e7e06ae2e0b1c10c2a199512975c78b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/35abe876f5c7088df0fffef28ca5f903.jpg)
鑁阿寺さまへ移動。スタンプポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/b8eaa804a0ebf318bc337276a77eafb7.jpg)
ここでスタンプラリーの達成条件クリア。太平記館さんへ戻り無事景品Get。
それから足利市立美術館さんに向かいCFリターンの招待枠にて入館。
各種プレスの方々もお見えでした。
パネル展示のコーナーにて周遊バスのチケットを購入。
その後ミュージアムショップにて行列に並ぶ。
CFリターンで図録は既に頂いていたのですが、今展及び前展の図録同時購入でクリアファイルとポスタープレゼントに釣られ購入を決断。
今展の図録は2冊、前展のはこれで4冊目と相成りました。悔いなし。
覚書はこちら。
退館後、すぐ近くのプラザハマダさんに寄って缶バッジ3種とプリントクッキーセットを購入。
重いしポスター心配だし嵩張るしで、再び荷物を置きにホテルへ戻る。
次はお初、心通院さま。スタンプポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/e98752e421db8ee962ef65a4f42d6f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/1c3d9daa4ba9274fba444226946e3c6e.jpg)
次は足利織姫神社さま。スタンプポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/884bf633f551b720d9d67e8f5b487eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/9f3c27aaed59f55f546f458c3054a75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/4dc53589269907593bb8ca5ed875a0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/de7190f330ce0e67349faff7f85284de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/4147d06fe936c4fb4b051918d3fbe0a6.jpg)
見渡すと一部にだけ雪が降っているのがわかる雲。これがにわか雪の正体。
再び移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/770df2e458e0a9207d6bfcaa79fbad4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/3e8d410da365ccae65397370ebb6151e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/1d79a70c401a4c35096ec07828751ba5.jpg)
こちらでは現在「草雲生誕120年 草雲の生涯と画業」が開催中。
足利市蔵の刀も併せて展示されています。
県指定文化財の「脇指 銘 環」が出てました。
山浦環、すなわち 源清磨 です。
大和守安定や兼定も。なので新選組ゆかり、ですね。
来た道を街なかへ戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/468a3a574a68d8ea3a947d8b70560b23.jpg)
足利市商工会議所主催「市民所蔵「わが家のお宝刀剣展」」(於友愛会館ギャラリーカッサ)。
なんと!大慶直胤が2振、了戒が1振!
見応えばっちりのお刀が並んでます、しかも無料!
足利市立美術館さんから5分くらいの立地なので、みんな行くべし。
後編に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます