初日1/21に行って参りました。
8:30過ぎに上野駅に到着したのですが、東博さんの待機列は既に20人程。
明らかこっち界隈と思しき人もちらほら。
ちなみに第一会場はほぼほぼ撮影不可です(源氏の兄弟刀もこちら)。
第4章は撮影可。圧巻の空間演出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/6ddd5b866998d86949c3c40fa9c64f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/c616f134cdaf69de7312059f12493207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/cd68996c636d3270599426b406881036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/50a7ef9341afec4f4edd468b73a399a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/e3766b9a894fe4f7678082c4cdea8f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/1694f8570390c9181531a3fe51790a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/9cf0d12b5c2c238b24fa9283a9a102c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/eeb17d670f86bb4884c8f6026675f45a.jpg)
こちらに関しては絶対人の少ない時を選んで行った方が絶対いいです。
フロアのリフレクションまでも美しい…!
この瞬間に出会えるから朝イチはやめられない…。
続くと深刻な寝不足と引き換えになりますけども。
いやしかし、それにしても雅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/3f350e498b038d7c85089fee070500f8.jpg)
去年審神者友達が京都に行った際、大覚寺さまの御朱印を頂いてきてくれたのですが、私自身はまだ訪れたことはなく。
ああ京都に行きたいと改めて思った次第。
でも今オーバーツーリズム極まれりで風情はだいぶ損なわれている模様…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/adaeb95d36d507996890f586db5f8e4e.jpg)
平成館1階ロビーでは嵯峨御流のいけばな展示もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/4ef8b98f4dc10ec5dd6eb81f0e6babf3.jpg)