ちょっと、いやかなりタイミングを逸してしまったけど(笑
私は、ひな祭りにいい思い出がない。
というより「思い出がない」が正しいな。うん。
まだ幼稚園児の頃、幼なじみのおうちに遊びに行った。
床の間に鎮座する『豪華七段飾り』のおひな様。
大きさに圧倒されて、ただうらやましくて見上げる私に、幼なじみは言った。
「ゆみちゃんちはないの?」
彼女の素直な疑問はもっともだ。
彼女のところはお姉ちゃんと妹(幼なじみ)。
私は当時、私と妹の2人姉妹。構成は同じ。
帰宅して当然母に直談判。
なんだかんだお茶を濁され、その件はそのままうやむやにされた。
それから。
うちに弟が生まれた。
すぐに 鯉のぼりフルセット と
豪華五月人形 、 鎧甲の置物 が
大挙して我が家にやってきた。
うちにおひな様がない本当の理由を、私はこの時幼心に理解した。
田舎の「女児」なんてこんな扱いだ。
未だに『男児=跡取り=家督安泰』なんて図式が成り立ってる。
あ、私は昭和の生まれです。念のため。
男に生まれればよかった。あの時心底思ったっけ。
ひな祭り。ピンク一色の、女の子の節句。
私は毎年、どこかブルー。
私は、ひな祭りにいい思い出がない。
というより「思い出がない」が正しいな。うん。
まだ幼稚園児の頃、幼なじみのおうちに遊びに行った。
床の間に鎮座する『豪華七段飾り』のおひな様。
大きさに圧倒されて、ただうらやましくて見上げる私に、幼なじみは言った。
「ゆみちゃんちはないの?」
彼女の素直な疑問はもっともだ。
彼女のところはお姉ちゃんと妹(幼なじみ)。
私は当時、私と妹の2人姉妹。構成は同じ。
帰宅して当然母に直談判。
なんだかんだお茶を濁され、その件はそのままうやむやにされた。
それから。
うちに弟が生まれた。
すぐに 鯉のぼりフルセット と
豪華五月人形 、 鎧甲の置物 が
大挙して我が家にやってきた。
うちにおひな様がない本当の理由を、私はこの時幼心に理解した。
田舎の「女児」なんてこんな扱いだ。
未だに『男児=跡取り=家督安泰』なんて図式が成り立ってる。
あ、私は昭和の生まれです。念のため。
男に生まれればよかった。あの時心底思ったっけ。
ひな祭り。ピンク一色の、女の子の節句。
私は毎年、どこかブルー。
お雛さまも無かったし、田舎ってそんな感じですよね。。。
ちょっとねぇ~。幼いころのそういうことって
ホント残るのよ。
私も妹の立場だったから
姉とは差別?ありました。
で、我が息子達にはそういう思いをさせまいと
我家には同じものが二つあったりすることも多いのだけど。
今思うのは、「それもなんだかなぁ~」
なのです。序列はあったほうが良いような
そうでもないような・・家族だからね
武士道日本には必要かなあともやっと思える
このごろです。
7段雛飾りを買ってくれました。
妹が一人いるんですけどね・・・
「ユウコへ」って書いてあるオルゴールを見ては
「これは私のよ!」って思ってました。
傲慢ですね。
まぁ、金銭的理由もあったみたいだけど。
私に娘が生まれたら買ってあげると言われたけど
全然嬉しくないと思った^^;
弟の5月の節句も無かった^^;
ちなみに私は3人姉妹の末っ子です。
でもオルゴールには確か私の名前だった。
上二人と年が離れているから孫感覚だったのか、
もしくは
3人もできりゃいい加減持ってないといかんだろ
だったのか。
でもマメに出したりしまったりできなくて
未だ独身です。
同じくな方がいらっしゃいましたか・・・。
まだまだ男尊女卑って生きてますねぇ。
>ジュンジュンさん
そうなんです。残りますアレ。
お下がりとかには私はさしたる抵抗はないのですが、TVで情報が氾濫する時代、
「健やかな成長を祈って」とかのデータが入ったりすると、切なくなりますよね。
『あれ?』って。
>ユウコさん
姉妹って、一番身近なライバルですよね。
私も妹とはとても仲がいいとは言えませんもの。
今、私の周りにはまるで妹みたいに可愛い人たちがたくさんいるのですが、何故に?
>まえちゃん
経済的な事情はあったかもね。
でもそうなると、それから1~2年以内にどっと来たブツがわからんのだ。
・・・見栄?
あるかも。
>かのんちゃん
それ!お片付けだ問題は!
面倒くさかったりとか、あるのかしら。やっぱり。
未だに「サザエさん」とか見てしんみりちゃうですよ。
>土々呂さん
食い気・・・(笑
でもそれもいいですよね。
あ!そういえば私、千歳飴って食べたことありません!
何故だ?