ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

実感

2015-12-11 08:45:45 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
若者の車離れが深刻だとは聞く。
てか交通インフラの発達した都心部に身を置くものとしては、それで不便を感じたことなどないのだけれども。

最近、あちこちの駐車場が
「工事の資材置き場」化してるのをよく目にする。

こういうの見ると、車離れってこういうことなんだなって思う。
駐車場って車がないと利用しないもん。
埋まってる駐車場って、例えば駅から徒歩圏とか、会社から徒歩圏とか?


もっとも地元を含め地方では、車がないと生活できないってのも経験で知ってるんだよね。

『杉原千畝 スギハラチウネ 』

2015-12-07 09:43:15 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
吉祥寺のシネマビルはポイントカードシステムを採っている。
レディースデーだファーストデーだバースデー月バリューだを利用して貯めたポイントが満了。
2Dならどれでも1本無料。
なので。

 『 杉原千畝 スギハラチウネ  』

私は国語(現国・古文)と日本史が大好きな学生時代を過ごした。
ヒマさえあれば図書室・図書館に入り浸ってた。
特に高三、推薦で進学を早々に決めて以降は「棚の端から端まで」を実践してた。
小学生のころからそんな風に知識と活字に溺れてたにも関わらず、その存在自体を知ることがかなり遅れた人物が
杉原千畝その人だった。

確かに、千畝 を チウネ とは読みにくかったろうなぁとは思う。
政治的思惑もあって自ら センポ と偽名を名乗ったがために、外務省に問い合わせても長らく該当者なしだった側面もあるという。

さて、映画。
とにかく唐沢寿明さんがすごい。
てかほぼ全編に渡って日本語で芝居をして「いない」という。してるシーンもあるけども。
外交官の役どころだから必然的にそうなるんだろうけど。

個人的には杉原夫人の演技がビミョー。
これは演者である小雪さんの問題ではなく、おそらく演出。
この時代背景で、あの当時の日本で、それやると色々アレじゃないっかなー的なことが多々あり。
でもま、映画なので。



小日向文世さん演じる駐ドイツ日本大使・大島浩との最後の会話のシーンの、激昂した杉原の台詞は
そのまま当時の日本の世情に突き刺さる。
諜報の天才であった杉原には「予測」ではなく「確信」として見通せた近未来。

そこに見えた危うさは、残念ながら消えることなく現代日本にも存在する。



杉原は国の命令を無視し、ユダヤ人を国外に逃がすために限られた時間の中でビザを発給し続ける。
ただ、杉原だけでなく、その先々でそのバトンを受け取り、繋いだ存在があることを、
意外な程に私たちは知らない。
その一人、ウラジオストク総領事代理・根井三郎(二階堂智)も、少しではあるけれども描かれている。



「人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう、そして、報いを求めぬよう」
劇中何度か登場する、ハルビン学院のモットー『自治三訣』。
重く、そして響く。





私のすぐ隣の席に座ったおじーちゃん。
遅れてきたうえに予告編の文字を小さいけれど声に出して読むので「困ったな」と思ってたのですが。
1時間も保たずに退席されました。
どーも邦画でほぼ全編字幕という状態に着いていけなかったようです・・・。

ぎゃるる

2015-12-06 08:12:35 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
2015年「ギャル流行語大賞」発表 全部知ってる?


知ってた(笑

そう言えば以前街で見かけた女の子をして、一緒に歩いてた人が
「うっわー!久々にギャルギャルしいの見たー!」って言ったの覚えてる。
どんな形容詞だ。


ちなみに私は「○○は」を「わ」と書くのがキライ。
こういうの他にもあるけど。
友人間ならまだしも、それ以外で使う人は「空気読むスキルもない」って公言してるのと一緒じゃないかな。

同性代表

2015-12-05 08:57:15 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
アニメポスター、別キャラで新デザインに変更 美濃加茂

ごめん。この手の「女性として不愉快」って毎回思うんですけど。
「同性代表」って誰が決めてんの?
私の与り知らぬところで選挙でもあるワケ?
それとも「私が女性の代表として声をあげなきゃ!」ってな使命感に駆られてたりするワケ?

余計なお世話だ。

私ゃ女性ですけどもさ、このポスターにいやらしさとか含め、別段なーも感じませんがな。

そんなこと言ってたら、ネットでアクセスした際に山ほど出てくる「水着の可愛い女の子の止め・萌え画」とか
いちいち噛みつかないといけなくなっちゃうんですけど。
や、それ全部噛みついてたらアレだな。


「女性蔑視だ!」とか「いやらしい」とか、騒ぎ立てればその分耳目を集めるモンだと思うんだけどな。
正直意味わからん。

『亜人 第1部 -衝動- 』

2015-12-03 08:50:10 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
3週間の期間限定公開。ともあれ急ぐ。

 『 亜人 第1部 -衝動- 』

 エントランスロビーにて。



主人公・圭の声優は、宮野真守さん。
のファンと思しき女性もちらほら。
何でわかるかっつーと、2枚目の写真の左側に写るポスターに直筆サインがありまして。
彼女たちはそのサインのみをカメラのフレームに納めるのでわかりやすいのです。

原作コミックは、厳密に言えば未読。
書店に設置してある「1話のみ」の「試し読み」小冊子のみ。
それでも突出した面白さを誇るってのはよく理解った。
『寄生獣』を初めて読んだ時の感覚に似てた。

亜人。人ならざる者。デミ・ヒューマン。
死からの再生を以て露見するため、その存在は「死ななきゃわからない」。
主人公・圭はトラックに轢かれて死亡。
そこから再生したことにより、国内(公式)3例目の亜人として認知。
幼馴染のカイトの手を借り逃走を図るが、その身柄に賭けられた賞金1億のため、行く先々で追われることとなる。
この辺の「人間」のえげつなさの描写がリアル。
人間ってこうだよなぁと容易に予想がつく辺り、私も大概。

実の妹をして「クズ」と言わしめるほどの、圭の歪んだ人間性が実に興味深い。
利己的・合理的を通り越してほぼほぼサイコパスの域まで足を突っ込みつつあるのに
理に適わない行動をとったりもする。
でもあれはおそらくは。うん。(察し



収録は「プレスコ」方式だそうで。
帽子(佐藤)役の大塚芳忠さんが見事!

そして亜人の特徴の一つであるIBM、黒い幽霊。
殊バトルシーンは必見。

音楽は大好きな菅野祐悟さん。


年明け一月からはTVアニメもスタートするそうな。

ゆめのくにのクリスマス

2015-12-02 07:49:35 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
ほんっとーーーーーーーーーーーに久々に夢の国に行ってきましたよ。
頂いてたPASSの有効期限は2015.12.04。超ギリギリ(汗

 折しもクリスマスイベント真っ最中。

それでもやっぱ平日です。空いてます。
アトラクションは最大で60分待ちくらい。

スターツアーズ → スペースマウンテン → ビッグサンダーマウンテン → スプラッシュマウンテン → カリブの海賊

ビッグサンダーマウンテンのみファストパス使用。
カリブの海賊に至っては待ち時間、なんと5分!
ま、これはパレードに重なったってのもあるんだけども。
はい、クリスマススペシャルパレードは全て横目です。

スプラッシュマウンテンは先頭に乗りましてですね。
文字通りの「スプラッシュ」でした。
比較的暖かい日で良かったよホント・・・。

ところで全身お揃いコーデの女子集団をかなり見かけましたが、あれって流行ってるの??





 夕暮れ間近のツリー。








個人的「あるある」:何処で見かけても「姫コス」してる女の子は、例外なく似合ってない・・・。