ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『板橋区立郷土資料館開館50周年記念特別展「接収刀剣-板橋に集いし赤羽刀-』

2022-10-21 08:18:18 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
まず、これってどうやって行くんだ?から始まった、ちょっとした旅 in 都内。
三田線初めて乗りました。しかも起終点。


  西高島平の駅から地図を頼りに。

 企画展示は2階。

  

  


  




赤羽刀、の呼称は知ってはいましたが・・・ちょっと想像をはるかに超えて酷でした。
火炎放射器で焼かれ、埋められ、その上を戦車が試走する・・・。
焼身の刀を観た時は純粋に悲しかったけど、茎や刀身に直に書かれたナンバーを見るとものすごい虚しさを感じました。
敬意も何も存在しない。

水心子も大慶も圧巻の出来栄えなのに・・・。

そう考えると、単なる武器ではなく美術品・芸術品としてGHQにその存在を認めさせた
「国宝 厚藤四郎」の功績が非常に大きいものだということがよく理解ります。




 この古民家は12月末まで改修中とのこと。



鑑賞日:2022.10.14

大混雑

2022-10-19 08:48:15 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
最寄駅で唯一のデパートのワンフロアが先日オープンしまして。

初日の14日(金)、その中の1店舗にご用帰りの夕方寄ってみました大混雑でした。
それでも新規開店の際の品ぞろえの良さは知っているので、
池袋の店舗で既に売り切れてたサイズをスタッフさんに問い合わせたところ
BRから持ってきてもらえたりとラッキー。
昨年から探してたブーツ(ショート)もついでに買ったり。
人混みをかき分け並んだお会計の列はL字に展開してました。

で、昨日。
午前中の週1リハビリ終わりに寄ってみました。
オープン直後の土日はすごかった(整理券制導入、入店に2時間待ち)らしいけど
流石に平日だし、余裕っしょってな感じで。

・・・甘かった。甘かったでしたとも。
入店制限こそなかったものの、お会計の列は「コ」の字を形成。
延びてんじゃーん!!!!

並んでる人のカゴは満杯。レジは3台。
ゆっくり見るのはもうしばらく先になりそう。

すみだ水族館

2022-10-17 09:26:55 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
誕生日に連れてけという話になったのは実はスカイツリーだけではなくて。
どうせなら同じ施設内にあるここも、ということで。
すみだ水族館に行って参りましたー!!

 こっちは当日券で入りました。

 
 
 
 
 
 
 

入ってすぐのクラゲのコーナーにて。
如何にアーティスティックな写真を撮るかに全力を注ぐの図。


ペンギンの群れが泳ぐ姿にうっかり癒されまくってしまいました。
つい眠くなっちゃうね、ここ。

初!東京スカイツリー展望+回廊

2022-10-16 09:41:40 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
去る10/12、MyBirthday。
の前に、ダンナさんが困り顔で言うことには「(プレゼント)何がいいかわからん」、と。
「何か欲しいものある?日本刀以外で」・・・チッ

というわけで、一度行ってみたかった所へ連れてけとお願いしました。
併設の商業施設とかには行ったことあるけど、中には入ったことなかった場所。


まずは展望デッキ。エレベーターはっや!

   

ほぼ毎度のことなのですが、初めて行く場所はかなりの確率で雨だったりします。
今回はかろうじてお天気持ってる感じ。


続いてさらに上、展望回廊。
      

より空に近くなりました。

晴れてたらこの角度で見えるという富士山。コラボ中のすみっコが教えてくれました。


 展望デッキに戻って、ガラス床。

周辺きゃーきゃーだったけど、高いとこ平気なので嬉々として写真を撮るの図。

 

 



 せっかく来たのでここにも寄る。


 

天鉄刀増えてた。びっくり。


 


先日サンシャイン展望台に行った時に、スカイツリーはこれよりずっと高いんだよねーなんてダンナさんと話してたんですよね。
ぃやーホントに高かった。

一番面白かったのが
 これだったりしましたが。


 



【余談】
フォトサービスのスタッフさんに審神者さんがいましたよっと。
いきなり「山姥切のおねーさん!」って呼ばれて驚き。
「和泉守の女なんです」って仰ってました。
ダンナさんがボソッと「どこにでもいるな・・・審神者・・・」って。
整形外科の受付さんもそうだったしね(笑)。

節約の方向性

2022-10-15 08:00:45 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
昨晩、警察署の方がうちを尋ねて来て曰く「車持ってますか?」、と。


我が家のすぐ近くには大家さんが経営する月極駐車場がありまして。
以前にも無断駐車が発生したことがあったので、またかと。
案の定該当者が厳重注意を喰らってました。子連れで。しかも2人。

いわゆる遊び車所有のその家族連れ、見たことありました。

直後に駐車場に並んでた車が移動となりました。しかも2台・・・2台?!
確かに趣味似たのが並んでるなーとは思ってたけど、2台も無断駐車してたんかーい・・・。

車に乗るけど駐車場代払いたくないってどんな神経なの。
節約だとしてもそもそもが違ってません?
自転車の場合も思うけど、そこケチる神経自体が本気でよーわからん。

『響きあう名宝-曜変・琳派のかがやき-』

2022-10-14 09:15:55 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
実は10/7に行ってました。時系列的にはこの(2日目の)前。
生憎ものすごい雨の一日だったんですけど、東京駅の地下通路をどんどこ進んで殆ど濡れずに済みました。
10/1に満を持して丸の内にオープンです。


 入口はこんな感じ。

  ホワイエのみ撮影可。

ホワイエを除く全ての展示会場は撮影不可となってますのでご注意。

目玉は 大名物「唐物茄子茶入 付藻茄子」、俵屋宗達「源氏物語関屋澪標図屏風」、酒井抱一「絵手鑑」、そして「稲葉天目」。
抱一の「麦穂菜花図」、鈴木其一の「雨中桜花楓葉図」も素晴らしい。

「太刀 銘 高綱」、「刀 大磨上げ無銘(号 後家兼光)」も出てます。
何と言っても「太刀 銘 包永」!
背後に映る「輝きの影」としか表現のしようのない光がすごかった・・・これ、観た人ならわかってもらえると思う・・・。


こちら、事前予約制が導入されてます。
予約優先となっているので、ふらっと行ってもすぐには入れないですし、空きがない場合は入場できないことも。
窮屈ではありますがこのご時世、まぁしょうがないです。


で、こちらの建物なのですが。丸の内の明治生命館。
  
  とても風情があって面白いです。

 

国際フォーラムの向かいのエリア、三菱一号館美術館さんのお隣。
これは色々楽しいことになりました。

アニカフェ3~特『刀剣乱舞ー花丸ー』~雪月華~コラボ~

2022-10-13 09:29:35 | Go!Go! わたし ~日々徒然~


去る10/11、池袋はアニメイトカフェ3号店に行ってきました。

映画公開終了しててもかなりの混み方だったから、きっと上映中はもっとすごかったんだろうと思う。

   
案内されたお席は「雪」。

  
 撮影タイムにがんばって撮った。他は混んでてムリ。

  

 

 


 

注文特典のコースターは鶯丸さんが被りました。
とある本丸の審神者のクッキーは持ち帰って食べました。すっごい甘くて硬い・・・。
限定グッズは記念にクリアファイルのみ購入。


で、これで池袋のアニカフェは全て行ったわけですが。
・・・・・・あれ?
昔はこういうキャラじゃなかったような気が・・・(幻覚)。