ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『2022年度現代刀職展-今に伝わるいにしえの技』

2022-12-21 09:02:25 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
間に合いましたー!12/25まで。


この展示、毎年観に行っているのですが、本当に空いてます。
見る方には快適ここに極まれりなのですが、非常にもったいなく思っています。だってすごいんですよ、本当に。

 

 

 

 
  

生田享子氏の「刀装具 新・解体新書」を読んで、刀装具も気になっております・・・。

『東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」』

2022-12-18 10:18:50 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
異例の特別展会期延長、本日12/18が最終日。



有難いことに5回、見せてもらえました。
1:10月19日
2:11月  1日
3:11月15日
4:12月  2日
5:12月16日(会期延長期間)

1回目のみダンナさんと一緒で、あとは単独。
チケット争奪戦は回を追うごとに激化。
3回目がチケット確保までに30分、4回目は1時間以上かかりました。
3回目と4回目に関しては会場内もものすごい人出になっていて、
観たいものをもれなく見るには足で稼ぐ以外に方法がありませんでした(少なくとも私は)。
快適に鑑賞できたのは1回目と5回目。
殊5回目は展示物が減っていた(国宝や重文・重美は、年間展示日数が厳しく制限されています)関係もあってか、
ものすごく快適に鑑賞できました。
混み過ぎてて全然と言っていいほど見ることが出来ずにいた「参古」のコーナーもちゃんと観れたし。

私は日本刀好きですが、今展では「刀剣」のコーナーには殆ど滞在しませんでした。
確かに一挙19振が、というのはすごいですが、元々年パスホルダーなので、
待っていさえすれば常設展でじっくり見ることができますしね。

今展ではチケット発売開始日の争奪戦がTLを賑わせていて、「刀剣の展示があるからチケットが取れない」等々、
散々言われてましたけど、そうとばかりも言えないんじゃないかなというのが正直な感想です。
事実もっとも混んでいたのは序盤の「絵画」と、前述した「参古」のコーナーでしたし。


       


 東博に近侍ピンを立てたりなど。

 季節の移り変わりを直に感じながら通った3ヶ月でした。




それにしても。

今展で
場違いコス(手帳持ち)に一度も遭遇しなくてホントに良かったです・・・。
目撃情報が相次いでいて、私自身も大刀剣市で遭遇して本当に本当に心底嫌だったので。
未来永劫エンカウントしませんように!祈!

訃報

2022-12-17 09:03:10 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
大河SF「超人ロック」で人気の漫画家・聖悠紀さん死去…72歳、「週刊少年キング」で連載ア…

どこにでもある表現を恐れず使うなら、間違いなく私にとっても「青春」でした。
この方の作品が読みたくて週刊少年キングを買い、キングがKINGになっても買い続け。
OUTにも手を伸ばし。
何なら生まれて初めて手にした同人誌が、この方の「超人ロック」でした。
「ファルコン50」も好きだったなー・・・。

昨日飛び込んできた訃報に際し、本当に絶句しました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

責任の所在

2022-12-14 09:12:45 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
「庶民に血を流せと」首相「国民の責任」発言にネットで批判

打つべき手を全部打ってから、が筋だと思うんですけどね。増税って。
毎回思うんですけど、簡単に取れるところから取ろうって魂胆しか見えない。
しかも田畑を枯らすようなやり方で。


聞くことが特技だと仰った。
そのくせ決断しないスタイルしか取ってこなかった。
その人がなぜこういうことに限って決めつけが早いのか。