断熱研究の面白さ…北斗市・本社
今朝は-13度で明けた北斗市でした。
昨夜は-11度の中をイベント参加から帰宅しましたが、雪も降らずスムーズに。
今朝方になってから降雪があり20㎝くらい積もったようです。
フクチホームのスタッフは、土日関係なく除雪してくれます。
さて今日は-8度でしたが、断熱材や断熱多層ガラスの実験ボックスに立ち寄りました。
画像は、手作りの多層ガラス前で撮ったものです。
大工さんなどと一緒につくった多層ガラスは、不純物が付着して透明性がありません。
プロのガラス工場(栃木県那須塩原の星野アルミ建材様)でつくった多層ガラス(手前)には、多層であることも感じさせない透明さがあります。
この断熱ガラスや断熱種類(グラスウール・フェノール・ウレタン)などの断熱性能を精査分析しています。
もっとも重要視しているのは、各材料の経年変化率をテーマにしています。
メーカーの既製品は、JES規格(公的に定める要件)の性能値を表記しています。
その数値は、一定の環境下で3年4年5年先の経年変化は想定数値なのです。
自然環境の暴風雨や暴風雪、灼熱の暑さなどで直に取り付け、何年持つかは分かりません。
ファース本部では、敷地内に色々な実験ハウスをつくって直実験で調査しています。
経年変化率の調査はとても興味深く、大手メーカーの行わない試験でのデータが面白い!
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり
今朝は-13度で明けた北斗市でした。
昨夜は-11度の中をイベント参加から帰宅しましたが、雪も降らずスムーズに。
今朝方になってから降雪があり20㎝くらい積もったようです。
フクチホームのスタッフは、土日関係なく除雪してくれます。
さて今日は-8度でしたが、断熱材や断熱多層ガラスの実験ボックスに立ち寄りました。
画像は、手作りの多層ガラス前で撮ったものです。
大工さんなどと一緒につくった多層ガラスは、不純物が付着して透明性がありません。
プロのガラス工場(栃木県那須塩原の星野アルミ建材様)でつくった多層ガラス(手前)には、多層であることも感じさせない透明さがあります。
この断熱ガラスや断熱種類(グラスウール・フェノール・ウレタン)などの断熱性能を精査分析しています。
もっとも重要視しているのは、各材料の経年変化率をテーマにしています。
メーカーの既製品は、JES規格(公的に定める要件)の性能値を表記しています。
その数値は、一定の環境下で3年4年5年先の経年変化は想定数値なのです。
自然環境の暴風雨や暴風雪、灼熱の暑さなどで直に取り付け、何年持つかは分かりません。
ファース本部では、敷地内に色々な実験ハウスをつくって直実験で調査しています。
経年変化率の調査はとても興味深く、大手メーカーの行わない試験でのデータが面白い!
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり