この夏の暑さのピークか…北斗市・本社
今日の北斗市の気温は32度まで上がりました。
北海道でもこの道南は、渡島半島と西に日本海、東に太平洋、南に津軽海峡と海に面しており、内陸地域と違い気温が30度超える頻度は少ないのです。
ところが今年は、昨日34度、今日も32度を超えました。
太平洋に張り出した大型高気圧と台風7号の影響でフェーン現象が起き、温かい湿った空気が東日本に吹き付けているのが要因だそうです。
明日からは、台風7号の威力もしだいに小さくなり、高気圧も東方に進むため暑さがしだいに和らいで行くとの事です。
長年暮らしていてもこのような暑さに見舞われた経験はありませんでした。
画像は多層断熱ガラスと超断熱層で作った実験ハウスの中の温熱状況です。
今日は外気温32度で内部温度46度、これは気温0度の冬場とあまり変わりません。
冬場は太陽高度が低くなるため、日射熱侵入角度によるものです。
このように夏は太陽熱を遮熱して、冬は侵入させる機能をガラスに持たせています。
暑い夏も涼しく、寒い冬は暖かく省エネで過ごせる住宅システムの研究開発です。
那須塩原市の星野アルミ産業さんの根気良い執念で確立させました。
この高機能断熱多層ガラスは、おそらく将来的には大きな需要が見込めると思われます。
栃木県那須塩原市の星野アルミ建材は関東の管内なら直接搬送、取り付けも行ってくれるでしょう。
さて、夏休み初日の祭日でしたがファース本部は、出社していた総務課スタッフも帰宅したところです。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり
今日の北斗市の気温は32度まで上がりました。
北海道でもこの道南は、渡島半島と西に日本海、東に太平洋、南に津軽海峡と海に面しており、内陸地域と違い気温が30度超える頻度は少ないのです。
ところが今年は、昨日34度、今日も32度を超えました。
太平洋に張り出した大型高気圧と台風7号の影響でフェーン現象が起き、温かい湿った空気が東日本に吹き付けているのが要因だそうです。
明日からは、台風7号の威力もしだいに小さくなり、高気圧も東方に進むため暑さがしだいに和らいで行くとの事です。
長年暮らしていてもこのような暑さに見舞われた経験はありませんでした。
画像は多層断熱ガラスと超断熱層で作った実験ハウスの中の温熱状況です。
今日は外気温32度で内部温度46度、これは気温0度の冬場とあまり変わりません。
冬場は太陽高度が低くなるため、日射熱侵入角度によるものです。
このように夏は太陽熱を遮熱して、冬は侵入させる機能をガラスに持たせています。
暑い夏も涼しく、寒い冬は暖かく省エネで過ごせる住宅システムの研究開発です。
那須塩原市の星野アルミ産業さんの根気良い執念で確立させました。
この高機能断熱多層ガラスは、おそらく将来的には大きな需要が見込めると思われます。
栃木県那須塩原市の星野アルミ建材は関東の管内なら直接搬送、取り付けも行ってくれるでしょう。
さて、夏休み初日の祭日でしたがファース本部は、出社していた総務課スタッフも帰宅したところです。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり