![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/72abd66d4bbad9e92999ecaec1ba7cbf.jpg)
ファース本部本社の2階オフィスから見た駒ケ岳…北斗市・本社
今日は2月15日、まさに真冬の真っ最中なのですが、北海道北斗市は春先の陽気です。
画像は、北海道北斗市本社の二階オフィスから撮った大沼公園の駒ケ岳。
手前の氷は、この2階オフィスから北側木工場の屋根に落ちた雪などです。
何かこの画像は、芸術的な造形に写りました。
100坪(330㎡)あるオフィスの屋根からの落雪量は、相当なものです。
木工場も厳重に補強しており、重みで潰れる事はありません。
しかし放置しておくと、雪解け水が漏り出す場合があります。
社員総出で年に二・三回は、木工場の屋根の雪落とし作業を行います。
今年の冬の始めは、とても降雪量が少なかったのですが、2月になってドカ雪となりました。
今日は快晴ですが、来週明けからはまた気温が下がり降雪もありそうです。
降雪があっても、ドカ雪にならなければ良いのですがね。
このドカ雪は、春先に多いので油断は出来ないのです。
このオフィスの屋根には、エアコン暖房熱で雪の積もらない仕組みを施しています。
何度も実験して稼働させると雪は積もらないのですが、商業ベースにならないと断定。
雪の積もらない装置の機材を、外してしまいました。
私達開発者は、先ず出来るかできないかを試してみます。
それから製品化の有無を判断するのですが、本来のビジネス的には逆なのです。
商業ベースになるか否かの判別は、それを先に行わなければなりません。
ところが私も含む開発者の多くは、先ず遣ってみるのが先になるのです。
ビジネス専攻だと出来るモノも出来なくなります。
ファース工法などは、ビジネス専攻したら誕生しなかった住宅システムでもあります。
ファース工法があればこそ、ここから大沼公園の駒ケ岳を見る機会も……
「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます