豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

天井の高さと子供の豊かな心…北斗市

2020-05-14 17:28:14 | ファース本部

天井の高い住宅で育った子供は、気持ちにゆとりのある心豊かな育ち方をするようです。

私達がつくる一般の家の天井高は、2.4mが殆どであり、建材なども天井高2.4mになるようなサイズが多く販売されております。

これは、日本の座る、布団を畳に敷いて寝る、との文化が一般化したものと推察されます。

 

東京大学で行った興味深い実験の様子を書いたレポートがあります。

実験では、2つの同じ容積の部屋で、そのうち1つの床面を少し狭くして、その容積分の天井を高くしました。

床面積が狭くても天井の高い部屋の容積の方を、約10%大きいと感じたそうです。

 

実験を指導した教授は、「この実験で、容積を知覚する際に、水平方向の広さ(床面積)よりも垂直方向の高さ(天井高)の方が効くということがわかりました。人間の感覚は高さ方向を強調する傾向があると考えられますから、天井を高くすることで部屋をより広く感じるようになる」との見解を出しております。

 

同じ距離でも見上げる時は、実際より遠く感じ、見下ろすときは近くに感じるそうです。

教授は、「人間の生活姿勢は重力方向と関わっているため、普段の視線はやや下向きです。見下ろすよりも見上げる方が、エネルギーが要るのだと思われ、天井の高さの変化が実際以上に大きな影響を与えている」と推察しています。

 

また異なる文献では、高い吹き抜けのある子供の情緒性に関するレポートもあり、総じて穏やかで素直な子供が多いと感じると云う事です。

この天井高の吹き抜けをつくると上下温度差が大きくなります。そのためには窓ガラスと、壁の中の断熱性能を極限まで高める必要があります。

 

私達のファース工法の家は、7mの吹き抜けで2度程度に抑え込んでおります。

情緒と心豊かな子育てには、ファース工法で高い天井、高い吹き抜けのある家づくりを。

 ファース本部オフシャルサイト毎日更新

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経営者の想いが形になる…北斗市 | トップ | 責任所在で組織は動く…北斗市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファース本部」カテゴリの最新記事